グリスの塗布方法について

このQ&Aのポイント
  • グリスの塗布方法について、部品の組立工程において人手による塗布は一般的ですが、エアー圧送タイプのディスペンサーを使用する方法もあります。
  • エアー圧送タイプのディスペンサーを使用すると、ワークの外周φ50を一周塗布することができます。
  • しかし、エアー圧送タイプのディスペンサーは高価なため、設備投資が必要になります。そのため、塗布工程を増やすことには慎重な判断が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

グリスの塗布について

いつも勉強させていただいております。 また皆様のお知恵をいただければと質問記入いたします。 質問はというと部品の組立工程においてグリスを塗布する ことがあると思いますが、人手による塗布はどのように 行っていますか? 弊社ではエアー圧送タイプのディスペンサーを使用している のですが(ワークの外周φ501周塗布 幅0.5mm程度) なかなか高価なため塗布工程を増やしたくても設備投資を 考えると踏みとどまってしまいます。 なにかこんな方法でやっていますというのを教えていただけたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

下記のグリース用自動ポンプはどうですか? https://www.ipros.jp/product/detail/2000203330?secure=true&hub=58+128487

noname#230359
noname#230359
回答No.3

塗布量がそんなにシビアでなければ紅筆なんてのも弱小外注さんで使っています.

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ワークを自動でも手動でも回す軸があるのであれば、 φ50の外周に幅0.5mmなら、注射器でもできそうですね。 粘性が高いと、手が震えちゃうかも… ハンドグリスガンの先端を改造した方が楽かも知れません。 ガンが重い場合、フレキシブルホースの方が安定性が良さそうです。 思いつきですが… 蓄圧式噴霧器のノズル改造でもできるかも知れませんね。 容器が大きくても、ノズル部分だけ手で持つことが出来ます。 ハンドグリスガンでも同様ですね。 サイズ的には注射器が丁度良さそうですが… グリス粘度が高いとピストンを押すのに力が必要かも知れない、 手が疲れやすい、 狙ったところに安定して塗布しにくい、 などの可能性があります。 やってみないと分からないですね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハンドグリスガンですね。検討はしてみたのですが ワークに対しての作業工具の大きさを考えると ちょっと作業性が良くないような気がします。。。 やはり注射器みたいなのがいいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

給油の条件出しをしないと妙案もでないんじゃないでしょうか。 グリス塗布でディスペンサーを使用する場合は、少ないと思うのですが。

noname#230358
質問者

お礼

グリスでディスペンサーって使わないんでしょうか? ヘイシンのHPを見ると事例で載ってましたけど・・・ 給油というか補充は4時間に一回ほどのタイミングで 補充できたらいいと考えてます。

関連するQ&A

  • グリス塗布装置のエア噛み込み対策

    過去の質問をみても解決できそうな内容が無いので質問します。 組立工程でグリス塗布(0.4cc/部品)を行っているのですが、塗布量が少ないため少々のエアが噛み込だけで定量塗布とならず困っております。 現在は手作業なのでエアの噛み込みがあっても目視確認でき対処できるのですが、頻度も高く稼働率を下げている状況です。 部品に対して塗布量が少ないので、重量で判断するのは難しく、多く塗布するとはみ出しが問題になるので増やすことも出来ません。 グリスはペール缶より圧送しているのですが、エアが噛み込むのはペール缶を交換後。 エアが無くなるまでグリスを出すのも手段ですが、出し切るまでには相当な量をムダに出すことになるので、配管途中で中間タンクとか設けて何とかエア抜きできないものか検討しております。 今後工程の自働化も考えており、この問題は自動化を大きく阻害しますので何か良い方法、製品等がありましたら教えてください。 因みにグリスはNo.3と硬めのもので、顧客指定のものなので変更は出来ない状況です。

  • 簡易なグリス塗布

    自動車部品ヒンジ(蝶番のような物)の組み立て時の 可動部のグリス塗りで困っています。塗布量シビアではないので、ディスペンサーを使わず何かカラクリ程度で早く塗れればと考えています。ちなみに現在グリスをはスポンジに染み込ませ人力で作業しています。 遅い・・・。どなたか知恵を宜しくお願いします。

  • クリームハンダの塗布

    コンデンサをクリームハンダを利用して組立る工程で困っています。 クリームハンダを塗布後コンデンサを載せますが、クリームハンダがコンデンサの下側に回ってしまい短絡してしまいます。 塗布量を少なくすると強度が出ず、多くすると短絡してしまいます。 塗布はエアー制御の塗布器を使っていますが、他に何か良い塗布方法はありますでしょうか。 教えてください。

  • ベアリングへのグリスの定量注入

    ベアリングにグリスを定量(g)入れるのですが、グリスが一度の注入で規定量入りません。現在のやり方は、ペール缶に入ったグリスに圧送ポンプ(200kgf/cm2)をつなぎその先に定量機(注射器のようなものでポンプの力で注入され、別動力にて同体積を吐出出来る)をつけ、定量機の1往復の動作で注入してます。  問題として、注入量の確認として、入った重さを量るのですが、安定しません。グリスメーカーが言うには、「ペール缶にグリスを入れるときにエアを噛んでしまうのだろう」とのことで、さらに「メーカーではエア抜き工程をかけても抜けるかは解らない」との返事。  そこで、エアが噛んだままのグリスをベアリングに定量注入出来る装置はありませんか?お肉を買うときみたいに天秤に載せながら注入では時間がかかると思うので、ちょっと避けたいです。

  • オイルシールにリチウムグリス

    お世話になります。 この度ヤマハ2スト車のクランクシール、シフトシャフトシール、キックシールを交換しまして、内側リップ部にグリスを塗布しました。(外周には何も塗布せず) サービスマニュアルの指定グリスは「ヤマハグリースB」であり、製品情報を見たところ「リチウム石けん基のグリース」と書いてありました。 ヤマハグリースBはちょっと値が張るなと思いながらホムセンを歩いていたら、100円ほどのエーゼット社のリチウムグリスが目に入り、ラベルを見たところ「リチウム石けん基グリース」と書いてあったので、同じものだと判断し使用しました。 組み付けた後になってネットで調べたところ、ゴムにリチウムグリスはダメという情報を見かけました。鉱油ベースのグリス全般はダメなようなのですが、買ったリチウムグリスの説明にはしっかりと「高品質の鉱油をベースとした万能型グリース」と書いてありました。 大失敗か?と思いましたが、一方でヤマハグリースBは普通の万能グリスと同じ、という情報もネットで見かけました。 以上が経緯説明でここからが質問ですが、 1.「リチウム石けん基のグリース」であり、普通の万能グリスと同じであるとの情報もあるヤマハグリースB塗布指定箇所のオイルシール(ゴム製)に、代わりに「リチウム石けん基グリース」であり、「高品質の鉱油をベースとした万能型グリース」であるエーゼット社のリチウムグリスを代用することは、問題あるでしょうか、ないでしょうか? 2.問題あるとしたら、どのぐらい深刻な問題でしょうか?(例えば、「交換時期は通常よりも多少早くなる」レベルなのか、はたまた「すぐやり直し」レベルか…) おわかりの方、よろしくお願い致します。

  • プリント基板におけるレジスト塗布後(ウェット面)…

    プリント基板におけるレジスト塗布後(ウェット面)測定方法について 初めて質問させて頂きます。 弊社工場内でレジスト塗布後に膜厚測定する為に 歯車のついたゲージを使用して膜厚を測定してますが人により測定結果が違う時が発生してしまいます。 しかし非接触型の測定器も高価のが殆どです。 なにかよろしい測定器など存在するでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • エアーの消費量について

    こんにちは! エアー消費量について教えて下さい。 例えばディスペンサーですが、 3Kg~5Kgで1分間に40回動作(塗布)した場合のエアー消費量は どうすれば分かりますか? 私自身、ど素人でして こんな質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 静電気について教えて下さい。

    静電気について教えて下さい。 弊社製品の組み立て工程で製品に20mm×20mm(t=1)の銅板の取りつけと、この銅板上に銅板とほぼ同サイズのカプトンテープを貼り付ける工程があります。またこの銅板のすぐそばにはICが実装されたプリント基板も配置されております。ちなみにこの製品を製造しているフロアはミストシステムが設備されており常に温度湿度管理がされてる場所です。 この様な場所にある組み立て工程で上記に記述したカプトンテープを貼り付けた場合、また剥がした場合にプリント基板のICが破壊するくらいの静電気は発生するものでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります。

  • 板バネで円筒状の部品を仮押えしたい

    毎度お世話様です 現在モーターの組立治具を設計してます。 そこで、円筒形のシャフトに四分割したマグネット(未着磁)を接着剤で 外周に貼り付けする工程が有ります。リンクやトグルを考えたのですが コストが高く安くできる治具として板バネを考えてみました。 しかし板バネで確実に押えられるか!また押し付け力の計算もままならず 困っています。皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みました。 治具は30個から50個作らなくてはいけなく1個1万としても高価なものに なってしまいます。そこいらを踏まえて良い方法とともに板ばねについて 教えてください。

  • センタレス研磨機後ワークのクーラント液除去方法

    自社設備にて、センタレス研磨機後のワークをコンベア搬送して後工程へ運んでいます そのコンベア搬送にエアーブローにてクーラント液を飛ばしているのですがワークがべちゃべちゃで出てくるのでエアーブローでは取り切れず、後工程へ悪さをしています そこでエアーブローに代わる何かがないかなと思いまして質問させていただきました 皆様のお知恵をお貸しください