簡単な方法でグリス塗布を行う

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品の組み立て時に使用するヒンジのグリス塗布に困っています。塗布量はシビアではないため、簡単な方法で早く塗ることができる方法を探しています。
  • 現在はグリスをスポンジに染み込ませて人力で作業していますが、作業が遅くなってしまっています。誰かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
  • ディスペンサーを使わずにグリス塗布を早く行う方法を模索しています。塗布量は特にシビアではないため、簡単なカラクリで効率よく塗ることができればと考えています。お知恵をお貸しいただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

簡易なグリス塗布

自動車部品ヒンジ(蝶番のような物)の組み立て時の 可動部のグリス塗りで困っています。塗布量シビアではないので、ディスペンサーを使わず何かカラクリ程度で早く塗れればと考えています。ちなみに現在グリスをはスポンジに染み込ませ人力で作業しています。 遅い・・・。どなたか知恵を宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

plusさんと同様に考えます。グリス塗布ー遅いを塗布しないで考えては如何でしょうか。トラックのアオリヒンジとドアヒンジの潤滑を組み立て前にドライコーティングで二十年ほど前から参考URLの会社にお願いしています。

参考URL:
http://www.parker-kako.co.jp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

i-canさん回答ありがとうございます。早速問い合わせして検討させていただきます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

このようなのがありますが。 オートグリースマシンガンAMG-400 価格は1万2,600円('04 5/18 日刊工業)

参考URL:
http://www.yamadacorp.co.jp/News.htm
noname#230358
質問者

お礼

essenさん。回答ありがとうございます。あるんですねこういうのが・・・。早速メーカーに問い合わせてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

グリス塗りの改善は思いつきませんでしたが、グリスレスに出来ないでしょうか。 ヒンジの状況が分かりませんが、オイレス(商品名ですが)の様なもので 構成すればグリスが必要なくなるかも知れませんね。

noname#230358
質問者

お礼

plusさん。回答ありがとうございます。グリスレスの方向でも検討していきます。

関連するQ&A

  • グリスの塗布について

    いつも勉強させていただいております。 また皆様のお知恵をいただければと質問記入いたします。 質問はというと部品の組立工程においてグリスを塗布する ことがあると思いますが、人手による塗布はどのように 行っていますか? 弊社ではエアー圧送タイプのディスペンサーを使用している のですが(ワークの外周φ501周塗布 幅0.5mm程度) なかなか高価なため塗布工程を増やしたくても設備投資を 考えると踏みとどまってしまいます。 なにかこんな方法でやっていますというのを教えていただけたら 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • グリス塗布装置のエア噛み込み対策

    過去の質問をみても解決できそうな内容が無いので質問します。 組立工程でグリス塗布(0.4cc/部品)を行っているのですが、塗布量が少ないため少々のエアが噛み込だけで定量塗布とならず困っております。 現在は手作業なのでエアの噛み込みがあっても目視確認でき対処できるのですが、頻度も高く稼働率を下げている状況です。 部品に対して塗布量が少ないので、重量で判断するのは難しく、多く塗布するとはみ出しが問題になるので増やすことも出来ません。 グリスはペール缶より圧送しているのですが、エアが噛み込むのはペール缶を交換後。 エアが無くなるまでグリスを出すのも手段ですが、出し切るまでには相当な量をムダに出すことになるので、配管途中で中間タンクとか設けて何とかエア抜きできないものか検討しております。 今後工程の自働化も考えており、この問題は自動化を大きく阻害しますので何か良い方法、製品等がありましたら教えてください。 因みにグリスはNo.3と硬めのもので、顧客指定のものなので変更は出来ない状況です。

  • スイッチ接点の摺動性、グリスについて

    自動車(トラック)用製品(スライドスイッチ)の接点材料にAgめっきしています。 現状ノングリス仕様ですが摺動感触が悪いです。 (ガリガリと引っ掛かる感じ、摩擦が大きくスイッチが復帰しないこともあります。) ?Agめっき同士の接点をノングリス状態で摺動感触を滑らかにすることは出来ますか?(グリスと言うよりめっき・構造の質問になってしまいます) ?Agめっき同士の接点にグリスを塗らないことは摺動性以外では問題無いのでしょうか? 表面の酸化、導通性、埃の問題等あるかと思うのですが。 Agめっき同士の接点でノングリスのスライドスイッチはありますか? あるとして、その製品は摺動性に問題はありませんか? ?現状、客先ではグリス使用不可となっているのですが、感触不良対策のためにグリス塗布を検討するとしてどのようなものがいいのでしょうか? 自動車部品メーカーで使用実績のあるものとします。接点にグリスを塗れば摺動感触が良くなることは明らかなのですが、諸々事情がありまして、製品にグリスを塗布出来ない状況です。 以上、概略ですが、宜しくお願いします。

  • 工程能力 CpとCmの違いを教えてください

    自動車部品を作っているのですが製品の加工精度を評価するのに、Cpを用いてましたが、後輩はCmを使ってると談義になりました。計算式の中身を見てみるとCpが6シグマ,Cmが8シグマで評価して、しきい値が1.33か1かで違う程度かと思います。わざわざ2つあるのでどういうふうに使い分けるのがよいのでしょうか?    ちなみに工程は連続して出てくるワークにグリスを塗布するものです。規格の上限下限が与えられていて、機械で一定量中央ネライで塗るのでその量は正規分布するものと考えてます。よろしくお願いします。

  • グリス塗布について

    お世話になっております。 ある治具で、シャフトに組み込んであるOリングにグリスを塗布したいのですが、 万能グリスを、エアーも電気も使わないで、簡単に手動で(手動ポンプ等)約1cc±0.5ccくらいを調整して吐出したいのですが、そういった方法はあるでしょうか?

  • グリスの塗布量について

    機械等を組付ける際、摺動部にはグリスを塗布しますが、塗布量の規定はあるのでしょうか?例えば、薄く塗布、均一に塗布など表示されていますが、定量塗布する為の規格、技術資料は無いでしょうか?

  • CPUグリス再塗布するべきか?

    CPU Intel Core i5 9600K  CPUクーラーサイズ虎徹markIIを使用していますが このマシンプロに組み上げて貰ったものです(工賃2万円ですから破格です)手先が不器用です。1枚M.2SSDをデータ保存用で注文していますが、CPUクーラーを外さなくてもぎりぎり取り付けられる模様です。その際に不器用で機械いじりには弱い私がリスクを犯してまでCPUクーラーを外し(恐らく1度やってみれば簡単だと思うが)http://amazon.co.jp/dp/B017SBFHGA ← ¥615 【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Hydronaut 1g 熱伝導率:11.8W/m・kのような熱伝導率が高いグリスを再塗布したほうが宜しいのでしょうか?無水エタノールで古いグリスを拭き落とす事は知っています。今使用しているのはサイズ虎徹MarkIIの付属のグリスです。熱伝導率の高いグリスを再塗布する価値って何でしょうか?1度塗布すれば数年塗りなおさなくて良いとも言われていますが、手先の不器用な私です。辞めて方が良いですよね。玄人の方ご教授お願いします。近くにショップ等無い地方ですから、助けは誰も居ません。以上。

  • CPUグリスの再塗布に関して

    CPUクーラーを外し、AINEXのグリスクリーナー IPA-CLN2、CPUグリスARCTIC MX-4-4g を使用してCPUグリスを落とし、再塗布を行う予定です。AINEXの静電気防止手袋、静電防止リストバンド、AINEX AS-CLN2ステップクリーナー、JP-DX1ナノダイヤモンドグリス等7年以上前に購入したであろうと思われるアイテムが見つかりました。 ・静電防止リストバンドの先の金属クリップを自作デスクトップPCのASUS ROG MAXIMUS XI HEROのマザーのどの部分もしくはCorsair 330R Silentフルタワーケースのどこに挟めば人体の静電気を逃がすのに有効なのでしょう? ・静電気防止手袋をはめてどうしても作業がしずらい場合は素手は危険ですか? CPUクーラーのフィンで手がケガする可能性もあると聞いています。どうでしょうか? ・グリス落とし、再塗布にあたってCPU周囲をマスキングする必要性はありますか? あるならマスキングテープの代替品として粘度をわざと落としたセロテープやガムテープ (塗装を剥がさないように)を代用して構いませんか?(ネットではOKって書かれてある) ・エアーダスターも残り僅かしかないので切れた場合はドライヤーの冷風でマザー周辺の埃やCPUクーラーのヒートシンクの埃を飛ばしてあげても構いませんか? ・AINEXの2ステップグリスクリーナーAS-CLNもJP-DX1という超高級ナノダイヤモンドグリスに関しては7年以上前に購入し開封、キャップを締めた状態で保管しておいたのでそもそも劣化している可能性が大なのと、JP-DX1の賞味期限は3ねんとパッケージにも書かれてあるので使用しない方が宜しいか?勿体無いですが使わない方が良いと思います。 ・キムワイプやグリス拭き等所持していないので(以前は所持していた)グリス落とし時にはティッシュかもしくはクロス(少しザラザラしてはいるが)でも構いませんか? ・作業時には工具を絶対にマザーに落とさない事、そしてPC部屋は狭いので別部屋の 広いスペースが確保できる場所に移動して作業を行った方が宜しいか?新聞紙は下に敷いた方が宜しいか? 詳しい方教えて下さい。

  • グラボのグリスの再塗布について

    ASUS DUAL-RX580-O8G https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/DUAL-RX58 … 54℃以下でいつも温度は推移しているのでZEROノイズファンというこのグラボの仕組み上54℃以上にならないとファンは回転しません。回転したことは無いと思います。(ゲームしないので)玄人の方はグラボを分解しグラボのCPUにグリスを再塗布する方もいらっしゃるようですが素人は難しいですか?また素人なので危険性もあり、そこまでしなくても宜しいでしょうか?MX-4グリスを再塗布すればグラボの温度も下がるのではないかと予想していますが・・・。

  • 船便による輸出時の防錆について。

    機械部品メーカーの会社に勤めている会社員です。 船便にて輸出する際、特に欧州など到着までに かなりの日数を要する国に輸出する場合、 ある程度の防錆剤を塗布しているにも関わらず 錆が大量に発生し困っています。 今現在錆止めとして使用しているのは防錆スプレー やグリース等です。 機械部品等を輸出をする場合、錆防止に効果的な 方法が上記以外に何かないか探しています。 輸出する品物はコンテナ扱いの大型機械部品です。 例えば、自動車等を輸出する場合も錆は大敵だと 思うのですが、どのような防錆処置を施して輸出 されているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。