• 締切済み

この文字はいったい・・。

horokoshiの回答

回答No.4

MS-DOSに日本語FONTが組み込まれてないから、日本語メッセージが化けている、という状態ですかね? そういう状態になったことはありますが、どういう表示がでているのかわからないことには何ともいえません。 もし上記内容でしたらconfig.sysを変更すれば日本語で表示されるようになるはずですが・・・。 3の方もおっしゃっているように、 何が表示されているのかお教え願いたいですね。

Naoki-k
質問者

補足

そういえば、ときどき日本語で表示されます。Windowsの起動画面のあと、MS-DOSみたいな黒い画面で(変な文字のときも)、「レジストリやなんたらかんたら がこのファイルを探しています。----------(省略。良くわからない。)Z:なんたらかんたら(英字と数字) このファイルが-----」と表示され、Enter キーを押すと、さいごの1行が消え、しばらくして普通に起動します。

関連するQ&A

  • *が●に化けてしまいます

    フランス語のキーボードをインストールして仏文を箇条書きにしていたところ、 文頭に*をつけて文章を打ち、Enterキーを押したら*が●に化けてしまいました。 何がどうなっているのか、さっぱりわかりません。 どうすれば直るのか教えて下さい。

  • 起動時にアラビヤ文字みたいなものが・・・

    WIN95からWIN98にバージョンアップしたのですが、WIN95に戻す必要が出たため戻したのですが、その後PCを起動するとアラビヤ文字みたいなものが表示されるようになり、Enterキーを3~4回押すと通常通り起動はします。 ちなみにWIN98を再インストール(上書き)はしてみましたが変わりませんでした。 こうなるとやはり、フォーマットをかけ(リカバリーしなおし)なおしての再インストールになりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • WINDOWS 98(SE)起動するときに正体不明の文字が出て何かのキーを押さないと起動しません。

    はじめまして、こんばんは! 私は、WIN98(SE)を使っているのですが、先日ある ドライバを組み込みしましたが失敗した為マニュアルの 手順どおりに再インストールをしたところドライバの組み込みは成功したのですがWIN98(SE)が立ち上がりのところでメモリチェックが終わりWIN98のロゴの後に 正体不明の文字が出て何かのキー3回を押さないと起動しません??? どうしたらよろしいのでしょうか... よろしくご指導の程お願いします。

  • ie9 文字変換が変

    ie9をインストールしたら,文字キーを打っても数字しか表さなくなりました。例えば,asdと入力すると345などのようにです。再起動すると,別の数字を表したります。pcはdellのinspiron1564 64bit win7 atok2010です。 対処法を教えてくださるようお願いします。

  • DOVAIOがちゃんと起動しません

    DOVAIOを起動しようとすると画面が小さくなり「画面の解像度を大きくしてください」と出てENTERキーを押すと元に戻るのですがDOVAIOは起動しません。解像度は小さくはないんですよ。 VAIOのホームページを見てアンインストールして再インストールしてもだめでした。 誰か助けてください!

  • pcdisk.vxd & dos16m.vxd いったい何者

    過日、ディスクのゴミ掃除をした後、Win95を再起動すると、起動途中で次のようなメッセージがでて停まってしまいます。 無視してEnterキーで続行すると特に目立った障害もなく使用できますが気持ち悪くて・・・・ 1)次のファイルが見当たりません。   pcdisk.vxd   上記ファイルを使用しているプログラムを正しくアンインストールしてください。または、再インストールしてください。 2)次のファイルが見当たりません。   dos16m.vxd   上記ファイルを使用しているプログラムを正しくアンインストールしてください。または、再インストールしてください。 何のプログラムで使用されていたファイルなのか判れば、 あるいは、どこを修正すれば良くなるのか教えて下さい。

  • Win2000のインストール時

    あまり詳しくないため、わかりにくい表現等があると思いますが、ご容赦願います。 新品の200GBのHDDにWin2000をインストールを試みています。起動ディスクから起動、インストールを開始し、領域定義(パーティション分けというのでしょうか)の容量割当の数値を入力する画面で、数字が入力できません。(入力する数値が入る、ハイライトされている部分にはディスクの全容量がデフォルトで入っており、変更できない。)10キーでもキーボード上の数字キーもだめです。Cドライブが200GBというのはきついので、Win98SEの起動ディスクからfdiskを実行できないかと思い、試してみたところ、今度は全ディスク容量が30GBほどしか認識されません。さらにそこでうかつにも基本MS-DOS領域の設定してしまったところ、今度はWin2000のセットアップを実行したときでも170GBほどしか認識されなくなってしまいました。(おそらくWin98SEのディスクから分けた30GBが認識されていない) 最終的にはHDDを半分ぐらいに区切りインストールしたいと思います。どうすれば200GBをフルに認識させられるのか、パーティションはどのように区切ればいいのか、アドバイスをお願いします。説明不足、不明な点がありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。

  • WIN98立ち上がり時のエラー

    IBM THINKPAD760E ですが、先日HDDをフォーマット後WIN98SEをインストールしました。電源オンでHDDから起動はするのですが、最初の画面が、起動ディスク使用時と同じ「WIN98スタートアップメニュー」1.CD-ROM SUPPORT 2.WITHOUT CD-ROM SUPPORT 3.... の選択を求める画面が出ます。そこで1または2を選びENTERすると、以下のメッセージが出ます。 コンピューターを起動する準備をしています しばらくお待ちください・・・ 準備ができていません。読み取り中 ドライブ A: 中止(A),再試行(R),失敗(F)? ここで「F」を入力すると、 コマンドまたはファイル名がちがいます。 診断ツール用の一時ドライブを作成できませんでした。 処理に必要な拡張メモリが不足している可能性があります。 診断ツールが ドライブに読み込まれました。 ヘルプを参照するには、HELPと入力してからENTERキー を押してください。続けるにはどれかキーを押してください・・・ というメッセージが出ます。 ここで「どれかキーを押す」とはじめて、 WIN98が起動します。 この長いエラーメッセージの原因と、対策法をご存知の方、 どうか知恵をください。ちなみに95のアンインストール後、 HDDをフォーマット&FDISK,そしてこの機種は FDDとCD-ROMどを入れ替える方式で共存不可のため、 DOSでCD-ROMドライブから起動できるよう、IBMのHPから CD-ROMのデバイスドライバを入手、WIN98の起動FDの 内容をHDDにコピーして、WIN98のCD-ROMから インストールしました。

  • 一太郎で文字削除を楽にしたい

    ワープロソフト一太郎をブラインドタッチで使用しています。 確定後の文字削除はBSキーが基本ですが、手を離さなくてできる方法はありますか。 昔の一太郎(あるいはNEC製品?)使用中はCapslockキー+Hキーを同時に押すとできました。  Ctrl+○キーでもできるそうですが、左小指はSHIFTキーまでしか届きません。 また、よろしかったら、確定キーはENTERキー以外もありますか。 NECバリュースター win 98SE 一太郎10

  • PDFファイルのDLに関して

    初歩的な質問ですが・・・。 ネット上のPDFファイルを開く際に、Acrobat Reader4.0は起動するのですが、内容が表示されません。 ただ、PDFファイルをDLして保存後、その保存ファイルは開くことが可能です。 対処方法をご教示下さい。 ・Acrobat Reader4.0のアンインストール⇒再インストールでは改善されません・・・? ⇒Win98SEの再インストールでしょうか・・・?