ナイロン6のインサートベアリングにガタ発生

このQ&Aのポイント
  • ナイロン6のインサートベアリングにガタが発生しました
  • 吸湿試験を行った結果、ナイロン6のベアリングと樹脂の間に隙間ができ、ベアリングが回転中心軸方向にカタカタ動くようになりました
  • ナイロン6の物性上、ガタが発生する可能性はありますが、成型条件などを見直してガタを削減できる方法を探しています
回答を見る
  • ベストアンサー

ナイロン6のインサートベアリングにガタ発生

ナイロン6(非強化、難燃v-0)のベアリングインサート成型品で、吸湿試験を行ったところ、ベアリングと樹脂の間に隙間ができてしまい、ベアリングが回転中心軸方向にカタカタ動くようになってしまいました。しかも、常温放置しても元に戻りません。ナイロンの物性上起こり得ることだとは思いますが、少しでもこのガタをなくせる(削減できる)方法がありましたら、ご教授下さい。材料の変更は難しいので、成型条件等で解決出来ればうれしいのですが・・・。宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

インサート金具は樹脂の収縮力、成形収縮率のひずみ率で固定されている、PA6だから、多分約1%であろう。PA6を強制吸水させると数%吸水して寸法が1%レベル膨張する。インサート金具への固定力が±キャンセルされる、と推定されます。 PA6の材料で、吸水があるかぎり、仕方ないのでは? インサート成形はやめて、圧入代率が2~3%になるようなコアを作成して、成形後の圧入方式にすればどうでしょうか。 二次加工が手間というかもしれませんが、成形がずいぶん楽になります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど!それは思いつきませんでした。 今回のガタが製品として許容出来ない時は、検討させて頂きます。

関連するQ&A

  • ナイロンのアニール処理について

    ナイロンは成形後、アニール処理を必要とすると聞きましたがすべての ナイロン樹脂成形に必要な処理なのでしょうか。アニール処理をしない 成形品はナイロンの物性は下がっていますか?

  • インサート品と樹脂の隙間

    金型の設計に携わっております。 よく、お客様から『インサート成形後の断面観察を行うと、 インサート部材(主に銅材)と樹脂の間に隙間があるのはなぜ?』 という質問を受けます。 回答はいつも、『科学的な結合がされないので・・・。』といって逃げているのですが、 出来れば、これこれこういう理由で隙間が出来るんですよ。というようにスマートに 答えればと思っております。 どなたか原理原則を教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 成形樹脂特性について。

    成形に関して素人なので教えて頂きたく。(製品は親指の爪位の大きさ) 前任者が、66ナイロンG-15%で成形試作しました。金型は水温調で80°位で成形したと聞いてます。 今回、PPS非強化タイプ樹脂で成形試作するのですが、金型改造⇒「ヒーター棒を入れ、金型温度を140°位にしないと。」と言われました。 疑問?66ナイロンでの試作時、型温80°位と言ってましたが、樹脂の融点は物性データでみると240°位。融点と型温って関係ないのですか? 疑問?ナイロンやPBT・今回試作はPPSですが、樹脂の特性上金型温度って大体の決まりってあるんですか? 疑問?樹脂の特性等を比較した理解し易いHP知っていたら教えて下さい。

  • インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあ…

    インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない工夫 インジェクションのプラ型の設計をしていますが、今回 初めてインサート金型の設計をすることになりました。 70mm×70mm位のT型で板厚3mm±0.1プレス品をインサート するのですが、樹脂はPPなのですきまが0.03でバリがでます。 板厚の公差が±0.1では樹脂部との境界にどうやってもバリが張ってしまう・・・。 インサート品の部分だけダンパー機構をつけた入子にする事を 考えたのですが、製品はR形状が多く、入子にすると必ず、シャープ エッジが発生してしまい却下しました。 どうしようかと考えたのですが良策が見つかりません。 インサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない様に金型で 対応する方法があれば御教授下さい。 それとも一般的にインサート成形に使用する プレス品の精度は±0.03位に収まっているものなのでしょうか?

  • 樹脂の難燃性

    UL94V-0とUL94V-2の違いについて教えていただきたく。私は樹脂成型品を組み合わせた製品を扱っている者です。先日、顧客から上記事項を質問されましたが「樹脂成型品の難燃性を示すもの」くらいの知識しかなく、回答できずに困っております。「どこそこのHPに行けばわかるよ。」でも結構ですので、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • マグネシウム合金と樹脂の接合力強化方法を教えて下…

    マグネシウム合金と樹脂の接合力強化方法を教えて下さい 携帯電話の機構部品として、マグネシウム製部品と樹脂の接合力を、接着剤を使用しないで強化したいと考えています。 (曲げ試験に対する接合力の強化、気密性向上と工程削減のため) 樹脂はマグネシウム合金のシャーシ端面の外周部分にインサート成形したいのですが何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAss…

    「樹脂のインサート成形」の「樹脂単品組付けAssy化」相談 タイトルの件についてお伺いします 号口(量産)品で「【現状】:インジェクションの機械+金型」で プレス品に樹脂をインサート(アウトサート)成形を施す製品が 多種流動しているのですがコストダウン目的で「【変更案】: 樹脂単品を成形、樹脂を超音波カシメ等でAssy」を検討しており ますが知恵が全く無くアドバイス頂けたらと思っています 【現状】はプレス品をインジェクションの機械に人による作業で セットしており非情に効率が悪いように感じます (インサート成形は他の工法と比較し事実高い 加工費:@20.00円/ヶ) また、弊社の場合は外にインサート成形を出しているので 輸送の手間(お金)も掛かっています 知恵が無いながら【変更案】として超音波カシメ案はどうかと 考えています メリットとしては  ・樹脂成形だけなら無人で樹脂を生産出来る(コストダウン)  ・輸送の手間(コスト)が下がる  ・プレス品と樹脂単品のAssy工賃を自社に持ってこれる   (現状のプレス品の金型セット工賃を自社工賃に出来る) インサート成形はプレス品に樹脂が掴まるアンカー孔が有って、 そこで樹脂が保持されています、そのアンカー孔を使って 樹脂から突起を出しておいてカシメたらどうかと思っています 小生、樹脂の知識が全く無くどう進めたらいいか悩んでいます 精電舎というメーカがカシメ機を販売してそうだってぐらい です  ・樹脂カシメ時の必要スペースはどれくらい?  ・カシメ可能な樹脂の材質  ・トライでカシメさせてもらえるところがないか?   (単品は造れます)  ・治具とかどんなものを造ればいいのか? 等々 小生が名古屋・三河地区なので愛知近辺で直接話が出来き 進めかたから相談に乗って頂ける会社とかがあると嬉しい と思ったり、、 質問内容がハッキリしない内容になってしまいましたが 何かアドバイス頂けたらと思います

  • 樹脂の表面性状の測定方法

    いつも拝読して勉強させて頂いています。 ナイロン系の成型品の表面粗さを測定するよう客先から 依頼を頂いたのですが、樹脂は通常の接触式粗さ測定器で 評価して良いのでしょうか? 硬い樹脂なら問題なさそうですが、 柔らかい樹脂ではどうなのでしょうか?

  • ガスベントの設定

    お世話になっております。 自動車部品製造業で金型メンテしております。 インサート樹脂成形(芯金に樹脂のコーティング)で製品のふくらみが発生しております。 (もちを焼いたときに膨らみ始めるときのような状態でふくらんでおります。樹脂材は66ナイロンです。) いろいろ調査をしておりますがガスのせいではないかと考えております。 そこでご質問ですがガスベントの設定寸法はどのように設定されておりますか。 製品の樹脂量に対して何箇所とか、幅はいくつとか、深さはいくつとかがわかればありがたいです。 そのようなサイトがあればご教示お願いいたします。 小生、樹脂成形は不得意で・・・

  • インサートネジについて

    お世話になります。 インサートネジについて色々教えて下さい。 教えて欲しいインサートネジについて :    つぶれたねじ山の補修等に使われるインサートネジではなく、   プラスチック(ABS)成型時にインサートされるモノでお願い致します。 1.ネット上でインサートネジを扱っているメーカーのHPを見ると、   インサート方法についてよく分からない事があります。(同一HP内です)  1-1 プラスチック成形後インサート      ← 完全に冷えた状態でハンマー等で叩いていれるという事でしょうか?  1-2 常温圧入式 ※ハンマー不可      ← 手で押して入れるという事でしょうか?(ジグ等は無し?)  1-3 プラスチック成形材に熱圧入      ← 成型時、金型に組み込んでインサートするという事でしょうか?     (金型から成型品を取り出した時には、すでにインサートされている?) 2.通常(ロット1000程度)で量産を行う場合は、   上記3種類の中でどの方法が一番コストを抑えられるのでしょうか?   また、他に方法はありますか? 3.規格品のインサートネジ等は無いのでしょうか?   成型品に合わせてカスタムするのが普通なのでしょうか? 4.インサートネジの種類、使用方法等について勉強出来るサイトがありましたら教えて下さい。 素人的な質問だと思いますが、宜しくお願い致します。