プレス、ボルスタの傷みについて

このQ&Aのポイント
  • プレス機のボルスタの傷みがひどく、品物の寸法が安定していません。
  • ボルスタの傷みは、スクラップが型締め時に挟まり、敷座とボルスタの間に影響を与えている可能性があります。
  • ボルスタの傷みは修正できるが、プレスの設定や寸法に変化が生じる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

プレス、ボルスタの傷みについて

皆様お世話になっております。 自動車部品の型メンテ者です。 当社の200~400トンプレスのボルスタの傷みがひどいです。 (スクラップを潰している為ボコボコです。パッと見ると蜂の巣状になってます) 段取り者いわく、型の中に残っているスクラップが型をプレスに載せた際落ちて、敷座とボルスタの間に挟まり、それを知らずに型締め、加工してしまう為だそうです。 キチンと確認しないでやる(やらせる)方が悪いと思いますが、皆様のプレス機(特に量産プレス)のボルスタの傷みはどうでしょうか。 また、ボルスタの傷みは修正できるものでしょうか。 単純に削れば良いとは思いますが、そうするとプレスの設定が変わると思うのですが・・。ダイハイトが変わるのか、削った分ラム側で調整できるのでしょうか。 プレスはアイダ製のPMX-L2 200トン、400トンです。 ボルスタの傷みが原因かは不明ですが品物の寸法が安定してません。 型屋としてはボルスタのボコボコが原因ですよといってるんですがプレス屋及び上層部はイマイチ納得してないみたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは、ボルスタの研磨や切削は可能だと思いますがボルスタ自体の取り外しが大仕事になると思います、クランパーについては1~3ミリ程度の切削であればスぺーサー等の追加工で対応可能だと思うのですがおそらくPMX200クラスであればダイリフター・引き出しレール等が付いていると思います、ダイリフターは溝の追加工で対応可能ですが引き出しレールは難しいのではないかと思います。 ダイハイトは調整可能ですがダイハイトに余裕があればサブプレート等を取りつける事でボルスタを取りはずさなくても可能だと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。 ボルスタはシカル屋さんにもって行くと聞いたことがあります。 かなり精度もあるらしいです。 クランプはメーカーに聞いて調整してもらうにせよ、あまりボコボコになった機械を使うのは気分のイイものではないですよね。 中古屋さんがよくボルスタをきれいにしてから売りに出すみたいなので お聞きになってみてはどうでしょう。 研磨も相談すれば加工してくれるんじゃあないでしょうか。 金型の下にスクラップケースを置いて、かまないようにしてました。 シカルにしたらダイハイト調整しないといけないですが、 キレイな機械で作業したいものです。 いま中古を扱ってます伊吹産業にききましたら、 コマツの60トンで、ボルスタのシカルで5万円、研磨5万円 「はずしといてくれたら、トラックでとりにいきます」とのことです。 アイダのPMXクラスでいくらくらいするか見当もつきませんが あえて中古屋さんなんかにお願いしたほうがボラレずに済むとおもいます。 中古屋さんの場合、調整の相談も乗ってくれるので、 任せっきりのほうが日程の調整も含めてイイとおもいます。 ちなみに「伊吹産業」大阪府  中古営業 後藤さん。 まずは伊吹産業で検索してはどうでしょう。 シカルは鋼材屋さんにもあります。  大物のベースプレートや、 大型の金型屋さんが頼んでるので知ってるとおもいます。 大きい金型の面が縦方向にまっすぐラインが入ってたら、それがシカル加工です。 たんに「シカル屋 知ってる?」とお聞きになればよろしいかと。 それを見ましたら「あーーーーー、これがシカルかあーーー」ってものです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きれいなほうが好きなんですけどね・・・。 ところで”シカル屋さん”とはどういう仕事をするとこなんでしょう。 私、勉強不足ではじめて聞く名前です。お暇なときでも追記お願いいたします。 また何か有りましたらよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まいどです。 ある程度のへこみはどうしようもないかもしれません。 ウチではプレス屋さんほどプレス加工はしませんが、いくらかのスクラップによるへこみはあります。よそに比べると機械の年式のわりにへこみは少ないかもしれませんが・・。 ボルスタの修理は切削という形でへこみは直せると思います。 現に中古プレスを見ると必ずっていうほど加工しています。 ダイハイトに関しては多分調整可能だと思います。 「ボルスタの傷みが原因かは不明ですが品物の寸法が安定してません。 型屋としてはボルスタのボコボコが原因ですよといってるんですがプレス屋及び上層部はイマイチ納得してないみたいです。」 とりあえず他のプレスでも同じ状況になるか調べる必要があると思います。 そしてプレス屋から見れば、「プレスというのはただ上から押すだけで、上ボルスタ自信はがたがたで金型のガイドポストにより位置が出る」という意見を聞いたことがあります。 つまり、金型に剛性があるならば、下ボルスタのぼこぼこは関係ないということになります。(金型本体はシャットハイトで平行になるはず。) 最近、ウチではプレス屋にプレスの精度うんぬんは言わないようにしています。 それより製品の難易度を説明するか、逆にプレス屋にどこから材料を購入しているのか聞きます。 プレス屋が経費削減をするために中国等より、安い材料を購入していることが過去にありました。安定していない材料で品物を作って、精度が安定しないのは当たり前と説明すると納得してくれましたよ。 がんばって原因追求をしてください。 参考になれば幸いです、

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 有る程度は仕方の無いことなんでしょうね。うちのプレスはちょっとヒドイ状態ですが・・・。 型の平衡度は長い型(1.7m)で全部パッドになってるタイプだと、左右で突き加減が違ってます。(左右差で0.2ぐらい) プレス屋さんは寸法が悪いとすぐ”型が悪い”と型のせいにします。そのためプレス屋と型屋で責任(原因)のなすり合いしてます。(笑) また何か有りましたらよろしくお願いいたします。 

noname#230359
noname#230359
回答No.1

研磨は可能でしょうが、その辺の(PMX)クラスの プレスとなると、油圧のクランパーが付いていますよね? 締め代が変わりますので、限界がありますね。 向いていないと思います。 肉盛りも、大量の熱が加わりますので、これまた 現実的では有りません。 ボルスタの経年変化で寸法に影響を及ぼす程 精密品を行っているならば、それなりの管理が必要です。 買いましょう! 買い換えましょう! 私は決してメーカーの者では有りません。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ。油圧クランパー付いてるので修正するのも大変なんです。 物が高額(確か200万+入れ替え工賃以上だったと思います)で、買い替えはせず、このまま使うんだろうな~。 皆様のところのボルスタはどうなんでしょうね。 また何か有りましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • プレス機械のダイハイトの調整

    メカプレス(110t)機械で同じ型を交換するのに毎回ダイハイトが0.5~2.0mmぐらいずれてしまいその都度調整を行っています。プレスの機構が解らず何故ずれるのか困っています。スライド調整との関係もわかりません。ダイハイトの調整は0.1mm単位で出来る機構になっています。 ダイハイトがずれる要因、調査方法を教えてください。

  • 小松45トンプレス仕様について

    プレス金型を小松45トンプレスで作製します。ストローク長さ→100 スライド調整量→60 ダイハイト→250となっています。下死点の状態でボルスターまでの距離がMAX,MINそれぞれ何ミリとなるのでしょうか?ダイハイト250に対しスライド調整量60なのでMIN190ミリ,MAX310ミリなのでしょうか?初心者なので理解に苦しみます、どなたかわかる方ご教授お願いいたします。

  • プレス機械の据付方法

    お世話になっております。 150トンプレス機械の設置方法についてですが、プレス本体はショウマウントを機械の下に履かせ、コイルフィーダー関係は床に直にアンカーで固定しております。 プレスはショウマウントに乗ってるため左右に揺れますが、フィーダーは固定されている為、プレス(金型)の揺れとコイル材(加工材料)とが同調せず、パイロットで材料を拾わなかったりパイロットが焼きついたりしています。 同じようなプレスをお使いの皆様にお聞きしたいのですが、自動加工で使う為のプレスを据え付ける場合ショウマウントを履かせたほうがいいのでしょうか。(単発はショウマウントを履かせてますが・・) またショウマウントをやめて床に固定した場合、プレス本体にダメージが出るものでしょうか。ショウマウントを廃止すべく提案しようと思いますが、その結果本体にヒビ等が入るとえらい事になるので迷ってます。 ご教示願えるとありがたいです。 アイダ 150トン連続プレス NC1-150 たて3mxよこ1.3m

  • シリンダ型プレス機フレーム強度について

    設計した事のないプレス型をミスミを見ながら設計した所・・・。案の定、刃の耐久性・ボタン台の詰まり等があり結局専門の型屋さんに設計して頂く事になってしました。 その結果、型屋さんより・・・ ?最大型重量は何キロまで載せれますか? ?衝撃荷重は大丈夫ですか? 計算が苦手なので上記の?、?の回答をよろしくお願い致します。 フレームの資料 フレーム天板 800x1000x17t(SS400) フレームは角パイプ 60x60x3.2tで枠組み(STKR41) 天板の下に2本通し角パイプ補強 配置は60-180-60-200-60-380-60(1000) プレスの資料 φ200x200st(下向き使用) エアー圧 0.4Mpa プレス下板 540x230x35t(S45C)をフレーム天板に固定 型の資料 型重量 30kg

  • 油圧プレス ラム下降速度 バラツキ

    弊社には1000t級の海外製油圧プレスがあります。ラム降下時に下止点到達前の減速位置がバラついてしまい、金型に衝突してしまう現象が起きてしまいます。取説を見ても海外製なので内容が理解できません。 ラム降下時の減速位置のバラツキの予想原因や構造などを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プレスの調整について

    現在プレス部品設計に従事している者です。 私の設計しているものは、t0.4程度のSPCCを板金でコの字に曲げた物なのですが、量産するロット毎に寸法が変化しています。 (ある時は公差の下限気味である時は上限気味) 金型は外さず材料を入れ替えただけでもでているみたいです。 生産サイドからは使用するSPCCの硬度などがばらついている為調整していると言われます。 確かに規定されている硬度に幅があるのは分かりますが、あまりに寸法が変動すると管理面に不安があります。 世間一般でも同様にロット毎の調整を行っているのでしょうか? ご教授願います。

  • プレス抜き銅板の切り口形状の仕様について

    プレス加工の知識に乏しい為、みなさまのご教示、ご意見お願いいたします。 t6の銅板打ち抜き品を製作依頼しました。コスト優先で検討してもらって、できあがった製品の切り口形状のダレと破断面、そして材料の反りが大きく問題となっています。 型の構造を聞くと、型コスト優先で単発抜き型のようです。パンチ側の寸法がダイとパンチのクリアランスやストリッパーによる押さえなどで解決できると思うのですが、金型修正、追加仕様について、かかるコストの負担でこまっています。 図面寸法74に対し、ダイ側せん断面寸法は74、パンチ側破断寸法72.9(△1.1)、だれは厚み方向で約1mm、長さ方向で約5.5mmです。 依頼した図面には切り口形状、反りなどの仕様の詳細は書いていませんでしたが、プレス加工部分の許容差として該当寸法は±0.3と指示していました。 製品200個製作指示に対し、見本として数個もらったものが以上の不具合でした。すでに200個は製作されています。 そこで質問です。 ?△1.1mmが問題なので±0.3の図面指示が満たされていない、とプレス屋さんに言い切って良いものでしょうか。プレス屋さんの世界では、ダイ側せん断寸法が入っていれば可、破断寸法は無視、というのが常識ということはありませんか。 ?t6の銅板抜きでは、この程度の破断部寸法マイナス、ダレは適切なのでしょうか。 ?図面仕様のまずさ、仕様打ち合わせのまずさが起因していると反省していますが、みなさまはこの手の仕様決定はどの様にされていますか。 ?型修正費用、プレス品再製作費用にの負担について、みなさまのご意見は如何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • プレス成形後のA5052板金の変形について

    いつもお世話になっております。  頭記の件ですが、A5052の板金(t1.0mm程度)を穴抜き、90度曲げ等のプレス成形を施した長物部品(5×20×500くらいでしょうか)について質問があります。  この部品ですが、ろう接する配管が近くにある為、450度くらいに熱せられるのですが、長手方向に1mm程度縮むような変形を起こします。組立前に450度10分間程度のアニーリング処理をすると、変形が軽減される為、現状これを暫定対策としておりますが、将来的にはアニーリング工程を無くしたいと考えております。対策を打つにあたり、変形の原因を突き止めようとしているのですが、なかなかこれというものが思い当たりません。板金のプレス加工時の残留応力や加工硬化が原因では?という指摘を頂いたのですが、  ?残留応力の場合、このような縮むような変形は起こりえるのでしょう   か?  ?加工硬化の場合、アニーリング前後で部材の硬さ(例えばヤング率など)   がまったく異なるものなのでしょうか?    以上お聞きしたくよろしくお願いいたします。

  • 亜鉛3価クロメートの耐熱性

    はじめまして。 プレスした鋼板に3価クロメート処理したものの面に樹脂成形をしたのですが熱によるメッキへの影響(剥がれ)が発生したようです。 金型温度は約170℃、型圧80tですが、このような用途に亜鉛3価クロメートは不向きなのでしょうか? それとも剥がれたのは他に原因(メッキ不良?)があるのでしょうか?

  • 製品の歪が治りません。

    材質;NCA-1(日新製鋼社製) t1.0 約350×420 外形寸法  主に白物製品のプレス金型を製作しております。 上記材質の品物でビード形状の絞り型をプレスした所、相当歪が生じました。 後工程で2回程、決め押し型を入れたり、ボトムを入れてプレスしたりもしましたが、 一向に治りません。 型を上下変えて、品物を反対にしてプレスしましたが、歪が逆になる為、同じことの繰り返しになります。 決め押し型で歪が治る方法、もしくは絞りの時点で歪が最小限に押える方法で いい方法がありましたら、ご教授頂けないでしょうか。 尚、歪の高さは両角で40mm/30mmです。