• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ばね同士の力関係)

ばね同士の力関係についての質問

このQ&Aのポイント
  • ばね同士の力関係についての理屈を教えてください。
  • プッシャとワークのばね荷重の関係について、相殺されるのかを知りたい。
  • 機構設計上、ばね同士の力関係が重要です。理解したいので、ご教示ください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

相対的関係は下図とした場合で考えますと  ┌---┬──┐  │ プ │  <  │ ッ │  >      │ シ │  < ←引張ばね      │ ャ │  >   │   │ <  ┌─┐ └---┘ ↓ >  │  > ┌---┐ ↑<  │ < │ ワ │  >  │ > │ │ │  <  │ < │ ク │  >  │ └-┴---┘  <  │     ┌┐    >  ┌┴───┐ ││┌──┴─┐       ↑  └────┘ ││└────┘ ←ベース 昇降         ││             ↓         ││←異物      ───┴┴────      ////////(固定) ベースが下降した時に異物に掛かる力F(N)は 下記の式になるのではないでしょうか。 F=L(kp+kw) L:プッシャのばねの伸び量(mm) kp:プッシャのばね定数(N/mm) kw:ワークのばね定数(N/mm) 但し、プッシャとワークの質量はゼロとし、 あくまでばねの相対的力関係を示した式となります。 言葉にすると、プッシャのばねを伸ばした分だけ、 ワークの方のばねの伸び量が減ります。 よって、異物に掛かる力は プッシャのばねを伸ばす力 L・kp(N)と ワークのばねの伸び量が減じた分の力 L・kw(N)を 合わせた力になると思います。  F=L・kp+L・kw=L(kp+kw)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

確かに分かりにくい日本語です。(私にとっては) 「矢印方向に吊っています。」 吊るとはどんな状態を示すものでしょうか? 日本後的には吊るとは、下にある物を上に持ち上げることを言うのですが、 その吊るとは違う言葉なのかな。 イマイチ、状況がよくわからない。 「ワークを上に持ち上げるのに必要な荷重」 プッシャでワークを押し下げたのに、ワークを持ち上げる力とは なんのことでしょう? なんとなく分かるような分からないような状況ですが、 回答1にある通り、図にあるプッシャとワークの両端が固定されているなら、 プッシャとワークの境界線の位置は、プッシャとワークの力が釣り合った 位置となります。 聞きたいのはこういうことではないかもしませんが。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機構がいまいち掴みきれませんが ばね荷重は 大=小ではないのですか? F(プッシャを押す力)=KX=kx=f(ワークを押す力)で ばね定数の小さい方がより大きくストロークするだけであり 両者の前後の力は等しい。 回答(3)の図であれば  F=L・kp+L・kw=L(kp+kw)で正しいですね。 勘違いしやすいのは、L・kpとL・kwがそれぞれ大ばね荷重、小ばね荷重でないという事です。 吊り合った状態の長さをそれぞれX,xとするとLだけ押し上げる力は F=「X・kp+L・kp」-「x・kw-L・kw」であり、これが「大ばね荷重-小ばね荷重」となります。 X・kp-x・kw=0なので F=L・kp+L・kwになりますね。

noname#230358
質問者

お礼

お目を止めて頂きありがとうございます。 補足を追記しました。 お手透きでしたら今一度宜しくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう