• ベストアンサー

パソコン部の文化祭展示

goodproの回答

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.7

中学は「技術部(=PC部)」で経験したことをお話します。  当時は、「インターネット」というものはなく、この前身の「キャプテンシステム」(ビデオテレックス網)の時代でした。  このときは、「N88BASIC(NEC製)」で(ゲーム)プログラムなどを組み、展示。 復活(というより、立ち上げ始めた)部だったので、この部屋には生徒が展示開始時刻前にもかかわらず、長蛇の列。 扉をあけたと同時に「新装開店」状態にPCになだれ込み、座席を奪うなんて光景を目にしました。(このときは、父兄の方も一日中見学できる様になっていました。)  高校のときは、チャット(今はかなり便利にはなりましたが...)がメイン。 姉妹校と日程を合わせてもらってチャットをする事にしたものの、1校だけ台風で参加できなった高校もありました。 1時間では展示してもかなり短い文化祭なのですね。 パフォーマンスを見せたとしても、今のPCが充満しつつこのときにあまりうけはないと思います。 まず、PCの配置から部屋割りをします。 1.うらない専用のPC(1~2台) これは、必要ですね。^^ 2.インターネット通信専用PC(いっぱい) **昨年は自己紹介のホームページ(インターネット上には送らずに)を個人で作って展示しました。だけどいまいちパッとしないので、今年は変えようという事になりました。** では、移動不可能にしているだけでほかの人からはいい気持ちにはなりませんから。 3.ホームページ作成PC(1~2台) 自分で、どんなページを作りたいか...専用のソフトや機器を使って、作成したりさせたりしてみては? 4.アーカイブス専用(固定:1台、選択:ほか) 固定には、上映ビデオを流すだけにして、ほかは見たいものを選択できるようにする。 5.講座用PC(質問用 1台) 数台だけ、専用のPCで父兄と対応、説明用に使う。 6.ホワイトボードや入り口の廊下壁などに部活の内容や検定の成績などを壁新聞方式で書いて展示。 ほとんどが中学でやったことを元に紹介しています。参考になさってください。

14times
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 パソコンを内容別に分け、インターネット専用やビデオ放映などを行う方法ですか・・・! インターネットのない時代(?)は、BASICのプログラミングをして公開していたのですか。おもしろそうですね。 ・・・参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコン部で文化祭をするのですが・・・

    今度の秋に、パソコン部で文化祭の展示をするのですが、初めての文化祭なので何をすればいいのかが、わかりません。 条件は次のようなのですが、何か良い案はありませんでしょうか・・・ 教えて下さい。 条件 ・パソコンの使用は不可で、廊下に展示のみ ・学校の風紀を乱さないような内容

  • 文化祭の出し物なんですが(コンピュータ部)

    私はコンピュータ部の部長なんですが、10月25日にある中学校生活最後の文化祭に何をしようか悩んでます。 ~一応の案~ ・コンピュータ室を開放してパソコンとふれあって貰う。 ・何らかの作品(展示用) (3Dのソフトか何かで作る) ~使う事の出来るもの~ パソコン(40台)⇒パワーポイント・ワード・エクセルなどが入ってます。 大きなテレビ ホワイトボード⇒黒板並みのデカさ 等こんな感じです。 詳しいことがなかなか決まりません。 何か良い案をお願いしますm(__)m

  • 中学校文化祭 保護者の出し物やってますか?

    末娘の通う公立中学校で来月文化祭があります。 文化祭は、バザーや作品展示の他に午前中は合唱コンクール。 午後はクラス対抗のパフォーマンス大会があります。 子供達は、歌やダンス、コントやマジック等、映像を使ったりした出し物をやります。 保護者(3年生)と先生もやるのですが、 以前はまじめな合唱でしたが、 最近はAKB48やEXILEのダンスをやったりしています。 さて、他の中学校でも保護者が文化祭で何か出し物をされているところはあるのでしょうか? 参考までに何をされているか教えてください。 今のところ、「恋のフォーチュンクッキー」が有力ですが、 毎年似たかんじなので「女装コンテスト」とかの案も出ています。 あくまで、中学校の文化祭ということでお願いします。

  • 僕たちの中学校の文化祭の現状です。あなたのアイデアをぜひ!

    初めまして。中学校で役員をやっている者です。 僕達の学校では、毎年文化祭で体育祭的な企画を 100分ほど行なってきました。しかし、あくまで 文化祭ということで、その体育祭的な企画は、 今年はやらないことになりました。 また、地域の方をお招きして、講師として様々な 講座を開いていただくという企画も、生徒が主体 ではないということで、今年はやりません。 現在のところ行なうことが決まっている他の企画は、 ○発表希望者のステージ発表 ○学習(主に選択教科)発表会 ○パネルディスカッション形式の討論会 ○学級別(主に総合的な学習の)展示 ○わずかな時間の吹奏楽部,演劇部の発表 ○教科別展示                ・・・です。 これらの企画を見て、なんだか堅いと思いませんか? 文化祭とはいえ、もう少し“楽しめる”,あるいは “動ける”要素があって良いと思うのです。 そこで、この質問を読んでくださった方、僕たちの 学校の文化祭で、「全校で」出来そうな企画の アイデアをお寄せください。ボランティア・福祉 系や、その他の様々なことで、何かありません でしょうか。 皆さんのご協力をお願いします。

  • 文化祭について・・・ 中学生です。

    中学3年です。 私の学校ではこんど文化祭で「合唱コンクール」というをやります。 それで、スローガンを書くのですが、どのようなものにしていいかわかりません(^_^;) 考えてくれる人、また、良い案があればお願いします。 急ぎです!!

  • 文化祭における美術部展

    こんばんは。ええっと、タイトルの通りなのですが、 大学短大の文化祭では文化部の展示会などがありますよね? 私自身大学に5年も通いつつ、文化祭というものに行ったことがないのですが、 どういった作品が展示されているのでしょうか? ・・・と言いますのも、私が美大卒だからか他大学で美術部に入部している友人に、 来月の文化祭の作品制作について意見を求められているのです。 しかし、なにせ見たことがないので困っています。 記憶にある範囲で構いませんし、ささいなことでも良いので教えて下さい! 特に印象に残った作品があったらば教えて下さい。拙い文章で失礼致しました。

  • 文化発表会

    私は中学3年生の生徒会役員で、 今年の文化発表会での企画について質問があります・・ 皆さんの学校では、文化発表会のクラスの出し物などで どんなことをやっていますか?? 劇・合唱・合奏以外で何かいい出し物があれば 教えてもらいたいのですが・・・。 (模擬店などがでる文化祭ではありません) できれば体育館のステージの上でできるもので、一クラスは30人くらいです。 わかりにくいですがよろしくお願いします;

  • 物理部で使えるお菓子

    私は物理部なのですが、毎年文化部発表会で物理に関するお菓子などを作ってみんなに楽しんでもらいたいと考えています。今までは、パンケーキや綿菓子、カルメ焼き、べっこう飴などをしました。けど、今年は良い案がなくて大変困っています!!このままでは今年はお菓子がなくなりそうなんです!文化祭でできるような規模で楽しめそうなお菓子、ご存じな方は教えていただきたいです!!よろしくお願いいたします

  • 今度中学校で文化祭があり、オープニングで劇をする予定なのですが、なかな

    今度中学校で文化祭があり、オープニングで劇をする予定なのですが、なかなかいい案が出ません。内容が最終的に、「文化祭の中の合唱コンクールを頑張るぞ」となる終わり方でないといけないのですが、なにかいい案はないでしょうか? なるべく観客受けするような内容がいいのですが…。

  • 中学校の文化祭についてです

    中学校3年生です。 今年の9月の文化祭についてです。 私たちのクラスは「劇」「舞台発表」 「オープニング」「展示」の中から「舞台発表」を選択しました。 そこで、夏休み中にどんな発表にするか考えてくるという課題がでました。 なかなかいい案が浮かばないので、アドバイスをおねがいします。 文化祭テーマ・turasure memory【思い出が宝物のような素敵なものになるように】 全校生徒・400人程度 過去の舞台発表・ダンス、寸劇、アニメ実写など 発表場所・体育館ステージ