FANUC System P-G Mate FA...

このQ&Aのポイント
  • 過去にも投稿がありましたが当方も11TTAと15TTAのラダーを修正する事になりました
  • 現在、各方面からSystem P Model-G MateとFAPT LADDER PMC-MODELの関連アイテムを入手しましたが、必要なフロッピディスクやアダプタが見つかりません
  • お持ちの方がいらっしゃいましたら、有償でお貸しいただけないでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

FANUC System P-G Mate FA…

FANUC System P-G Mate FAPT LADDERについて 過去にも投稿がありましたが当方も11TTAと15TTAのラダーを修正する事になりました 現在、各方面から以下の物は何とか入手しました System P Model-G Mate (ROMライター内蔵) FAPT LADDER PMC-MODEL I/J 版数02.2(A08B-0036-J591#E) FAPT LADDER PMC-MODEL I/J 版数03.1(A08B-0036-J591#E) PMC-I用データ 版数04.1(A08B-0036-J970) PMC-N用データ 版数01.1(A08B-0036-J974) しかしPMC-I/JとPMC-Nのプログラミング取扱説明書で必要なものを確認しましたら 11TTAには「PMC-I-F11TT用データフロッピ(A08B-0031-J971)」が必要と記載されており、 15TTAに関しては「FAPT LADDER PMC-MODEL N(正式名は不明)」のシステムフロッピと 「PMC ROM カセットアダプタ(A16B-1212-0182)」が必要と記載されております 現在も継続して各方面で探して頂いておりますが確保出来そうもありません もしまだお持ちしている方がおられましたら有償で結構ですので お貸し頂けないでしょうか? それでは宜しくお願い致します

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

おかりんさん この度は貸し出し有難う御座います。 ただお貸し頂いたシステムFDでP-G Mateが起動しなかったので、先ほどファナックに詳しい方に聞くと P-G MateとP-G Mark?ではシステムFDの型式が違ったはずとの事でした。 おかりんさん、大変申し訳御座いませんでした。 今現在分かった事はFDの型式がA08B-0035-J***はMark?用、A08B-0036-J***はMate用との事です。 よってまだ以下のものを確保出来ておりませんのでお貸し頂ける方がおられましたら宜しくお願いします。 「PMC-I-F11TT用データフロッピ(A08B-00??-J???)」 「FAPT LADDER PMC-MODEL Nシステムフロッピ(A08B-0036-J???)」 ※「ソケットアダプタ(A16B-1212-0182)」はお借りすることが出来ました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

PMC RAM基盤(A16B-2200-0113)が出てきました とりあえずでよければこれでデバックはできたと思いますが。

noname#230358
質問者

補足

PMC RAM基盤(A16B-2200-0113)があれば確かに現地デバッグに重宝しそうですね。 ただ最終的にPMC ROMカセットにラダーを書き込まないとダメなのでカセットアダプタの確保は必須みたいです。 本日、新たな取扱説明書が入手出来まして、それによるとカセットアダプタの名称がソケットアダプタとなっておりました。 ちなみに型式はA16B-1212-0182で合ってます。 それと当方が現在ROMライター内蔵のSystem P-G Mateを確保しているので、このソケットアダプタを 何とか確保しなければと思っておりましたが、取扱説明書にFA WRITER(A13B-0157-B001~2)と呼ばれるものが存在するのが分かりました。 挿絵を見る限りF15のPMC ROMカセットをソケットアダプタなしで使えるみたいです。 これはお持ちではないですよね?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

FAPT LADDER PMC-MODEL N 版数6.8(A08B-0035-J594#E)でよければお貸しできますが?。 PMC ROM カセットアダプタ-は持ち合わせがありません。 現在使用中のカセットアダプタ-は使用できないのでしょうか? 私の覚えているタイプだとアダプタ-の中のROMを交換できたはずですが。 ご返事確認しました。ユ-ザ-情報を確認しましたがこちらからではメ-ル等の情報が見れませんでしたのでこちらのアドレスにご連絡ください。yamauerin@yahoo.co.jp

noname#230358
質問者

補足

おかりんさん、早速のご回答有難う御座います。 FAPT LADDER PMC-MODEL N のシステムFDだけでもお貸し頂けると非常に助かります。 それとカセットアダプターの件ですが、多分おかりんさんが仰っているのはPMC ROM カセット(70x60x25の黄色い箱で蓋を開けるとEPROMが2個挿さっている物)の事でしょうか? それは当方も機械から外して持ち帰りましたので手元にあります。 カセットアダプターは当方も実物を見たわけではありませんが取扱説明書の挿絵を見る限り 基板みたいな物です。 手元にある機材から推測するとその基板にはオスのコネクタが1箇所、メスのコネクタが2箇所ある物です。 基板で何をしてるかは分かりませんがP-G Mate内蔵のROMライターのコネクタは F11時代?のROMカセット(F15のROMカセットの倍以上の大きさ)のコネクタになっています。 そのコネクタにF15のROMカセットを挿す為の変換基板みたいな物です。 (ROMカセットのコネクタのピン数も異っています) とにかく1つでもツールを揃えたいと思っておりますので、本当に宜しければ FAPT LADDER PMC-MODEL N のシステムFDをお貸し頂けると非常に助かります。 お手数ですが当方のユーザー情報にメールアドレスを記載していますので、そちらへ直接ご連絡をお願い致します。

関連するQ&A

  • FANUC P-G Mk2 FAPT LADDE…

    FANUC P-G Mk2 FAPT LADDERについて FANUC P-G Mk2 FAPT LADDERシステムフロッピー(3.5FDD)PMC/K/L/MとPMC/I/Jや各データー用フロッピーをさがしているのですが、FANUCでは、販売中止で、困っています。中古工作機械屋などで、販売している所、ご存知の方いませんか。P-G(5FDD)の物でも結構です。また、貸して下さるかたいませんか?もちろん有償で結構です。情報お待ちしております。多少の出費は覚悟しています。 探しているFAPT LADDERの型式は、 PMC-K/L/M A08B-0035-J594#E(Mk2用) A08B-0036-J594#E(Mate用) A08B-0033-J594#E(P-G用) PMC-K用データFDD(型式?) PMC-L用データFDD(型式?) PMC-M用データFDD(型式?) PMC-M(MMC)用データFDD(型式?) PMC-I/J A08B-0031-J591#E(P-G用) PMC-I用データFDD A08B-0031-J970 PMC-I-11TT用データFDD A08B-0031-J971 PMC-I用データFDD A08B-0031-J972 版数によって、後の型式が多少異なっていると思いますが、版数はとりあえず、何版でもかまいません。P-GでもMk2でもMateでもかまいません。現在は、Mk2しかありませんが、売ってくださる所を探してみようと思っています。プロフィールの所へメールアドレスを記載しました。ご連絡お待ちしております。

  • FANUC PG-Mate のデータディスクを探…

    FANUC PG-Mate のデータディスクを探しています。 老朽CNC旋盤のオーバーホールをしていますが、FANUC 11TTのラダー回路が変更できなくて困っています。編集機器としては3.5インチドライブを持ったFANUC PG-Mateを持っていますが、データディスクが11T用しかありません。内部データの処理上、11TT用のBMI(ベーシックマシンインタフェース)を使用する必要があります。どなたかPMC I/J用のデータディスクで11TTに対応できるものを貸していただけませんか?またはROMカッセット内のラダーデータなどを編集する他の方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • FANUC LADDER?

     設備機に加工完了ランプを付ける改造です。 あるランプ出力からリレーをパラレルにつなげてその接点を利用して点灯できますが  ソフトラダー作成して、空出力を利用したく NC TYPEは「21i(SB7)です。  手持ちスペックは、LADDER?、取説、自作232Cケーブルです。 その他に何か必要でしょうか?  このソフト一度も使ったことがなく、以前Power Mate Dにて、ラダーをPMCから ロードを試みたのですが、うまくいかず  そのときF社に問い合わせすると、答える窓口が無い? 宜しくお願いします。

  • FLAP-LADDERについて

    FANAUC-16GC-AでパソコンソフトのFAPT-LADDERを使い、NCのラダー回路を吸い出そうと思っているのですが、吸出し操作をしてもNC・CRT側にTIMECONTと表示され出力されません。どうすればいいのかわかりません。 NC側の設定は、PMC I/OをHOSTにしています。それと、ボーレートはNCのパラメーターで変えることは出来るのですが、パソコンのFLAPT-LLADDERは9600に設定されているのですが、それは変えることが出来るでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • NEC Mate SMバスコントローラのドライバーが見つからない

    NEC Mate MY24A/B-4(vista Bモデル)に Windows server2003をインストールしたが、SMバスコントローラのドライバが分りません。 Intelのchipset系のものだというのは分るのですが、いろいろ試してみても、いっこうにあたりません。 何方か、近道を知っている方、居ませんでしょうか?

  • systemの戻り値を取得する方法

    system関数で int main(){ int i; i = system("./test.exe"); printf("i=%08x", i); } として、test.exeを呼び出しています。 test.exeでは、 int test(){ clock_t a, b; int i, j; j = 0; a = clock(); for (i=0;i<0xFFFFFF;i++) j++; b = clock(); return (int) (b-a); } int main(){ int i; i = test(); return i; } として、iの値を戻しています。 試したところでは、i = 63が戻り値となるはずですが、 0x3f00という値がsystem関数から渡されています。 systemだと、シェルも動作できるのでこの戻り値はOS(or cygwin)からの戻り値になると考えています。この理解で正しいでしょうか? また、この場合のi = 63を戻す方法はあるのでしょうか? 環境はXP Home + cygwin + gcc4.3.0です。

  • FANUC MコードのPMCへの取込みについて

    FANUC 32i-Bを搭載したマシニングセンタを会社で使用しております。 新たにSOLバルブ、Mコードを追加して加工サイクル終盤に切粉を流すクーラント吐出をさせようとしています。 設備メーカーが用意しているMコードで間にM88、M89と連続で空いている所があり、そこをバルブのON、OFFに使用しようとしています。 PMCラダー上には常時OFFになっているM88、M89と紐付けされている接点、FINのコイルもあり恐らくその回路を流用すればやりたい事は出来ると思うのですが、疑問があるのでご教示願います。 結合説明書にてF10がM機能M0〜M31 └F13までで32点は理解しました。 F14が第2M機能 M200番台 F16が第3M機能 M200番台 となっておりM32からはどの様にしてPMCに取り込んでいるのかがわかりません。 デコード指令は DECB 502 F10 0 E100です。 素人で申し訳ないのですが ①M32以降をどのようにPMCに取り込んでいるのか教えて頂きたい。 ②デコード指令も説明書ではよくわからない為教えて頂きたいです。 ③第2M機能、第3 M機能とはなにか教えて頂きたい。 質問が多すぎて申し訳ないのですがご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 行列の計算

    お恥ずかしいながら、行列の計算でてこずっております。 以下の問題です。 行列A、Bをn×n行列とする。 また行列Aのi,j成分をa(i,j)とし、行列Bのi,j成分をb(i,j)とする。 ここで a(i,j) = {n-i+1 (1≦j≦i), n-j+1(i+1≦j≦n)} b(i,j) = {1(i=j=1), 0(i≠j-1, j, j+1), -1(i=j-1, j+1), 2(j=k)} である。 このとき、行列A×Bのi,j成分を求めよ。 という問題です。 答えはi=jのとき1,i≠jのとき0 (つまり、A×B=I(n×nの単位行列)) なのですが、そこまでの計算のプロセスが分かりません。 分かり易いご解答をお待ちしております。

  • 合同式

    高校生向けの、ご教授をお願いします。 【問題】 a_1=1、a_2=2として、一般にはa_{n+2}=a_{n+1}+a_n、n≧1と定義する。さらに、a_nを3で割った余りをb_nとおく。b_1からb_100までの和を求めよ。 【質問1】 解説中に、「b_nを順に並べていくと、・・・, b_i,b_{i+1},・・・,b_j,b_{j+1}・・・において、b_i=b_j,b_{i+1}=b_{j+1}ならば、b_{j+1}以降はb_{i+1}以降の繰り返しである。」とありました。 なぜ、b_i=b_j,b_{i+1}=b_{j+1}ならば、b_{j+1}以降はb_{i+1}以降の繰り返しになるのですか? 【質問2】 解説中に、「3で割った余りは3通りだから、3^2+1回以内には必ず繰り返しが現れる。」とありました。 3で割った余りは、0、1、2の3通りあることは、分かるのですが、なぜ、3^2+1回以内には必ず繰り返しが現れるのですか?

  • どこがダメなんでしょう

    入力した数字 1 2          3 4 を        -2  1        1.5 -1 と出力したいんです  public class Re1{ public static void main(String args[]){ double n1=Double.parseDouble(args[0]); double n2=Double.parseDouble(args[1]); double n3=Double.parseDouble(args[2]); double n4=Double.parseDouble(args[3]); double a=n1*n4-n2*n3; double b=1/a; double q[][]={{n4,-n2}, {-n3,n1}}; double l[][]=new double[2][2]; for(int i=0; i<l.length; i++){ for(int j=0; j<l[i].length; j++){ l[i][j]=0; l[i][j]=b*q[i][j]; } } for(int i=0; i<l.length; i++){    for(int j=0; j<l[i].length; j++){ System.out.print(l[i][j]+" "); } System.out.println(); } } } お願いします。