FANUC MコードのPMCへの取込み方法とデコード指令について

このQ&Aのポイント
  • FANUC 32i-Bを搭載したマシニングセンタでSOLバルブのON/OFFを制御するために、PMCにMコードを取り込む方法を教えてください。
  • また、Mコードのデコード指令についても詳しく教えてください。
  • さらに、第2M機能と第3M機能についても理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

FANUC MコードのPMCへの取込みについて

FANUC 32i-Bを搭載したマシニングセンタを会社で使用しております。 新たにSOLバルブ、Mコードを追加して加工サイクル終盤に切粉を流すクーラント吐出をさせようとしています。 設備メーカーが用意しているMコードで間にM88、M89と連続で空いている所があり、そこをバルブのON、OFFに使用しようとしています。 PMCラダー上には常時OFFになっているM88、M89と紐付けされている接点、FINのコイルもあり恐らくその回路を流用すればやりたい事は出来ると思うのですが、疑問があるのでご教示願います。 結合説明書にてF10がM機能M0〜M31 └F13までで32点は理解しました。 F14が第2M機能 M200番台 F16が第3M機能 M200番台 となっておりM32からはどの様にしてPMCに取り込んでいるのかがわかりません。 デコード指令は DECB 502 F10 0 E100です。 素人で申し訳ないのですが ①M32以降をどのようにPMCに取り込んでいるのか教えて頂きたい。 ②デコード指令も説明書ではよくわからない為教えて頂きたいです。 ③第2M機能、第3 M機能とはなにか教えて頂きたい。 質問が多すぎて申し訳ないのですがご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

自己責任でリレー解析して改造するのは自由ですが メーカーサポートは受けられなくなります あらたなMコードを作るセミナーがあります https://www.fanuc.co.jp/ja/training/course/fa/fsp_aquire.html

関連するQ&A

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • VBAのコードに関してです。

    データ数のリサンプリングのコードを教えてください。 M2から不特定のデータが不特定の列まで入っている状態です。各列に200程数値データが入力されてます。この数値データを上から順に2つの平均をとってデータ数をリサンプリングしたいと思っています。 どのようにコードをくめばいいのでしょうか? M2とM3の平均をM2に出力、M4とM5の平均をM3に出力というようにリサンプリングを行いたいです。 分かりづらかったらすいません。

  • カスタムPMCの使い方について教えてください。

    FANUCのロボドリル(α-21iE)のカスタムPMCの変更方法を教えてください。 目的はソレノイドバルブを追加して、クランプ、アンクランプ、着座確認、を行いたいのです。 たとえば M100->クランプ閉用SV=0N(Y**) -> 閉端LS(X**) = ON -> FIN M101->クランプ開用SV=ON(Y**) ->  開端LS(X**) = ON -> FIN M102->着座確認用SV(シングル)ON(一定時間加圧)->判定 圧力SW = ON    -> FIN 圧力SW = OFF -> アラーム表示 出力3点、入力3点、の簡単な回路を組み込みたいのですが、 きっかけがつかめません、宜しくお願いします。     

  • M19の角度割り出し

    MITSUBISHI製のCNCを用いて装置設計を行っております. 主軸のオリエンテーション機能を使用して任意の位置で停止させたいと考えております.M19のオリエンテーション指令で原点(0度)には位置決め出来ました. 任意の位置で停止させるには他にコードが必要なのでしょうか? (M3ならS1000と頭に付加すれば1000RPMで回転するような)

  • FANUC(18-T)と通信すると途切れる

    FANUC(18-T)からプログラムを吸い出すと、一部のプログラムが途中で途切れてしまいます。 どうすればよいのでしょうか? 吸い出そうとしているのはO8000番台のプログラムで、パラメータ3202のNE8は0にしてあります。 例) ︙ M8 M98P8080 G0G41X[#504-1.0]Z[#151+2.](ここから先が抜けてる) G1W-18.0F0.35 ︙ パソコン側はWin10Pro USB⇔RS-232C変換アダプタ:Prolific PL2303 ケーブルはサンワサプライKR-XD2 [RS-232Cケーブル クロス 2m] 通信ソフトはComnc3 Comnc設定(NCと同一設定) 通信速度:2400、受信コード:ISO ストップビット:2、通信ポート:COM4、O番号:受信データそのまま、スペース処理:受信データそのまま、受信開始信号:NC機の信号使用しない、受信バッファ:1024、改行コード:LF、フローコントロール:標準、%付加:前後とも%をつけない Comnc3からエラーは出ておらず、NCからもエラーは出ませんでした。

  • 手差しトレイA3対応可能なA4複合機について

    手差しトレイA3対応可能なA4複合機があれば教えてください。 HPを見ると PX-M885F・PX-M791FT・PX-M381FL・PX-M380L・PX-M270FT・PX-M270T・PX-M160Tにトレイがついているようですが、 手差しトレイA3対応可能な機種はございますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • タッピング

    こんにちは。MCでのタップ加工での質問をさせて頂きます。 ?リジットタッピング(M29) を使用する場合タップの種類は、ポイント、スパイラル、ロールどれでも使用可能なのでしょうか?弊社ではリジットを使用せずにすべてG84で加工しています。リジットタッピング(M29)でのメリットは、加工修正可能ということでしょうか? ?タップ加工の際に何ミリか入れて、逆転で何ミリか戻し、の繰り返し加工をするとタップの折れがなくなるとききました。 これもポイント、スパイラル、ロールでも可能ですか? ? G94     G0X0Y0 M29S500M3 G84Z-50.R5.F500 G80M5 ; ; M30 時のG94の意味はどういう意味なのでしょうか? G94指令がなくても加工可能ですよね? どなたかアドバイスお願い致します。 すいません。 G94     G0X0Y0 M29S500M3 G84Z-50.R5.P500F500 G80M5 ; ; M30 (ドゥエル時間の指令をわすれてました) あと ?時のプログラムは何か固定サイクルでありますか? それともマクロ等で作成しないといけないのでしょうか?

  • 浮力補正.02

    化学天秤を用いて計測すると、 浮力補正が考慮されていません。 そこで、  m0=ピクノメータの質量  m1=ピクノメータ+標準液の全質量  m2=乾燥紛体の質量  m3=ピクノメータ+紛体+標準液の全質量  ρtは物体の密度、ρfは水の密度 質量m0のピクノメーターの容積をV0とし、 これに密度ρtの標準液を満たしたときの全質量m1は  m1=m0+ρfV0   (0) となる。次に、質量m2だけの乾燥紛体をピクノメータに入れ、その粒子群の真の体積をΣVtとすれば、標準液の占める体積は(V0-ΣVt)となり、満たした標準液と紛体を含むピクノメータの全質量m3は  m3=m0+ρf(V0-ΣVt)+m2  (1) となり、Eps.(0),(1)より、紛体の占める真の体積ΣVtは  ΣVt=(m1+m2-m3)/ρf  (2) となる。よって紛体の真密度ρtは  ρt=m2/ΣVt    =m2ρf/(m1+m2-m3)  (3) から求められる。 また、化学天秤を用いた場合、秤量時の大気による浮力の補正を考慮すれば、ρtは次式で与えられる。  ρt=[{m2(1-ρg/ρs)}/{(m1+m2-m3)・(1-ρg/ρs)}](ρf-ρg)+ρg    ={m2(ρf-ρg)/(m1+m2-m3)}+ρg ρg:空気密度 ρs:天秤の分銅密度 となるそうなのですが、どうすればこうなりますでしょうか? お教えください。

  • 万有引力の合計

    こんにちは何時もお世話になっております。 ケプラーの法則 F=G(m*M)/(r^2) がありますがもしM1 M2 M3と3つの物質が平行に並んでいた場合。 M2にかかる力の合計は G(m1*M2)/(r^2)←M(1とM2の距離)-G(M2*M3)/(r^2)ではないんですか? おたがい引き合っているという事は方向は関係ないんでしょうか。

  • 牧野マシニングセンター・GI制御のプログラムにつ…

    牧野マシニングセンター・GI制御のプログラムについて マキノのGI制御のプログラムについての質問です。 取説を見ても詳しく載っておりませんので、解る方いましたら教えてください。 M250 標準モード M251 俊敏モード M252 高精度モード M253 特殊モード G08 P0:通常モード G08 P1:GIモード と取説に書いてありますがどのようにプログラム組み込めばよいのでしょうか。 リセットボタン、もしくはM30とかでキャンセルされるとなっていますが 通常のばあいは、Mの何番になるのでしょうか。 比較として ヤスダのHAS-3だと G05 P10000 :HAS-3 ON G05 P0: HAS-3 OFF M301:荒加工 M302:中仕上げ加工 M303:仕上げ加工 M304:加工面重視 M300:M301~M304のキャンセル となっていますが ヤスダと同じような使い方でよいのでしょうか。 そうすると、ヤスダのM300に相当するものはマキノでは何になるのでしょうか。 M250~M253のそれぞれの意味もよくわかりません。 どのように使い分けるのでしょうか。