クロメート層の重量のデータ入力について

このQ&Aのポイント
  • クロメート層の重量に関するデータ入力を依頼されましたが、信頼できる情報が見つかりません。
  • 依頼元は具体的な数値を必要としていないと言われましたが、クロメート層の性質から考えると困惑しています。
  • RoHS対応に関係なくクロメート処理を施したネジのクロメート層の重量について、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

クロメート層の重量

 最近になって客先から去年納入したネジに関してJGPSSIフォーマットでデータの入力を依頼されました。納入時点ではRoHS対応等には関係なく、六価クロムを含むクロメート処理をしたネジを納入しました。  RoHSに準じて考えるなら「クロメート層の重量」がわからないとデータが入力できないことになると思いますが、色々検索しても信頼できそうなデータが見つかりません。また、依頼元である客先のOEM先は参考データとして欲しがっているから数値を保証する必要は無いと言われましたが、JGPSSIフォーマットで具体的な数値を提示するのはクロメート層の性質から考えて無理があるようにも思え悩んでいます。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そのものずばりか否かわかりませんがここ↓あるいはその周辺「下記URL」を見て下さい。 http://j-net21.smrj.go.jp/knowledge/rohs/qa/eu018ta003.html

参考URL:
http://j-net21.smrj.go.jp/knowledge/rohs/qa/category001.html
noname#230358
質問者

お礼

イディオットさん、アドバイスありがとうございました。 私自身は「クロメート層単独で算出する」と思い込んでいたので、 客先の基準を確認する必要を再確認できました。 経過としてはまず仕入先からいくつか情報をいただきました。  *クロメート層の黄色干渉模様のあるものは0.5~1.5g/?であること。  *六価クロムはおよそ1mg/d?(100mmx100mm)であること。  *クロメート層は比重6前後として考えてみること。  *クロメート層に対しては六価クロムは10%前後、三価クロムは30%前後となること。 などでした。さらに提出先からは「最大でどれくらい規制物質が含まれるか見当がつけばいい」という話をいただいたので何とかなりそうです。

関連するQ&A

  • クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケ…

    クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケルめっき等) 当社は計測器メーカ(主に設備組込用)です。 大手数社よりRoHS指令対応依頼を受けております。 来年4月を目処にRoHS指令対応を目指しておりますが、閾値も正式に決まっておらず、各社が独自の見解で対応を迫ってきており、困っております。 特に六価クロムについてです。 主に、ネジ類やアルミのクロメート処理が問題となると思いますが、当社の見解では部品中の六価クロム含有率(分母を部品質量とする。クロメートメッキのネジであれば、ネジの重量が分母)は100ppm程度であり、RoHSの検討中の閾値1000ppm以下であるので、 除外されると考えておりました。 ところが最近、全廃要求の顧客が出てきました。今後どのように対応していけばよいか迷っております。つきまして、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 1.クロメート処理は三価クロメート処理が代替として有力ですが、品質・価格・納期が十分なレベルに達していないと思います。特に、アルミの三価クロメートはまだ試験段階だと聞いております。早急な代替はかなり難しいと思いますが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。 2.当社では、クロメート処理の代替として(代替可能なものは)ニッケルメッキを考えておりますが、三価クロメートへの代替ばかりが目立って、ニッケルメッキへの代替についての情報が見つかりません。何か問題があって、ニッケルメッキへの代替は行なわれていないのでしょうか。グリーン調達でニッケルを削減・監視対象としているメーカは多いですが、使用禁止としているところは無いと思うのですが。 3.黒色クロメート(黒亜鉛)の代替策で耐食性を十分に持ったものが無い様に思いますが、良い代替案をご存知のがおられましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 三価クロメート処理と六価クロメート処理の耐食性時…

    三価クロメート処理と六価クロメート処理の耐食性時間について 現在、RoHS対応により三価クロメートに切替を進めており、黒クロメート、ユニクロメート、有色クロメートのJIS Z2371塩水噴霧試験方法に基づいて耐食性データをとっています。そこで、JIS H8625を見ますとクロメート皮膜の耐食性データで白錆が発生してはいけない時間がのっていますが、赤錆が発生してはいけない時間という定義がありません。 もしご存知でしたらご教示頂きたいのですが、JIS Z2371塩水噴霧試験方法に基づいて黒クロメート、ユニクロメート、有色クロメートの白錆、赤錆の発生してはいけない時間はありますでしょうか。メッキの膜厚は、弊社の規格で亜鉛とクロム膜含め5~10μmの製品です。三価、六価両方あれば教えて頂きたくお願い致します。

  • クロメートめっきの代替について

     私は、板金設計をしているものです。 昨日、お客様に納めている板金(表面処理:有色クロメート)に6価クロムが含まれている為、今後クロムフリーに変更してほしいと依頼がありました。  しかし、私は、どのような処理に変更すればいいのか悩んでいる最中です。「ニッケルめっきに変更?、SPCCからSUSに変更?・・」などと、的外れの思いつきでしか分かりません。  あと、その製品に使われている有色クロメートのねじは、どのような材質に変更すればいいでしょうか?  それと、コストがあまり変更せずにはどのような方法があるでしょうか?  このような要求に対応できる処理や、材質が少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しく御願いいたします。    後日、お客様より返答があったのですが、クロメートめっきからニッケルめっきに変更されているそうなのですが、ニッケルめっきに6価クロムは、含まれていないのでしょうか? 良く聞く言葉として、ニッケル・クロームめっきなどと聞くので疑問に思っています。どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを御願いいたします。

  • クロムと六価クロム

    客先からRoHS指令の6物質が含有されている製品がないか確認して欲しいとの依頼がありました。 恥ずかしながら、私、RoHS指令という言葉自体知りませんでしたので、インターネット等で調べて、該当する6物質のみ名前がわかりました。 さて、手前どもはステンレス製品を扱っておりまして、ミルシートを調べてみると、クロムが20%含まれておりました。 ここでいうクロムと六価クロムとは違うのでしょうか? クロムは2価、3価…と化合物をつくるとあったのですが、いろいろ調べてみたのですがよくわかりませんでしたので、ここで尋ねたほうが早いかなと思い投稿させていただきました。 なにぶん無知の為、質問自体もちぐはぐですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 黒色三価クロムの剥離性について

    始めまして。わらをもつかむ思いで此方に書き込ませていただきます。 小生中国華南地区にて部品ベンダーに勤務しております。 製品概況は次の通り。  用途)自動車部品  板厚)1.6mm(SPCC-SD材)  処理)黒色クロメート処理  鍍金条件)ジンケート浴  3価クロム溶液管理)pH2.0±0.2  CCT試験基準)白錆72Hr 赤錆240Hr  条件)   RoHs対応にて6価より3価への切替実施  状況)   本部品については中国側でプレス加工し、鍍金処理を施した後SubAssyを   行ってから日本・中国双方の客先へ納入しております。   鍍金工程については元々現地日系企業にて行っておりましたが、設備対応  の遅れもあり、実績があるという香港系ベンダーに変更を行いました。   この部品については元々客先からの外観要求が非常に厳しいものでしたが   何とか溶剤の改善中であるということで、日本客先には納得頂き特別採用   いただいておりますが、現状中国客先(日本客先の子会社)側には納得頂   けず6価クロメート時の外観要求を変更頂けない状況です。   溶剤メーカーの現地駐在スタッフにも協力を頂いているところではあるの   ですが…  質問事項)   1.仕上剤の流紋痕がひどいが、抑えるのにはどのようにしたらいいか?   2.6価クロムに比べ、消しゴムでこするとクロメート皮膜がはがれて     いることが非常に多いが、そのようなテストで簡単に皮膜がはがれる     ものなのか?(溶剤メーカーからは剥がれる物であるといわれ、逆に     そこまでの品質規格を求められたことはないといわれる始末…     梱包や輸送など諸問題の為に剥がれる事自体望ましくはない。)   3.また密着性を高めるためにはどうしたらいいか?  いずれにせよ4M変更提出期限・切替品納期が差し迫っており、非常に困って おります。皆様のお知恵を拝借したく。宜しく御願い致します。

  • 六価クロム 含有率について

    何時もお世話になっております。早速ですが、 一般的なネジ や ボルト に使われる ユニクロ・メッキ に付いて、メッキ層(”均質材料”としてお考え下さい)に含まれる六価クロムの大凡の重量比による含有率(% or ppm)をご教示頂きたく。 恐れ入りますが、宜しく御願い致します。

  • 真鍮 3種 の カドミウム成分について

    RoHS指令に素人な為、質問させて下さい。 現在、発注元よりRoHS指令対応の依頼があり、 弊社からの納入品がRoHS指令に引っかかっていないか?調べなくては いけなくなりました。 今、問題になりそうな物はC2801の真鍮以外はなさそうなのです。 その真鍮が対応しているのか?材料メーカーに確認しているのですが、 1社間に入っている為に、回答がなかなかこなくてここに質問させて頂きます。 ? C2801(2.0tの板)にはカドミは含まれているのでしょうか? ? RoHS指令の対応の為には、材料メーカーより安全データシートを出し   てもらえばよろしいのでしょうか? ちょうっとおかしな文章になってしまいましたが、お教え下さい。

  • フランジナットの直角度測定で困っています。

    ナットの製造をしている会社の技術をしています。 フランジナットの不良で客先より苦情が出ていて客先よりネジ部とフランジの直角度のデーターの提出を言われています。 現在検査方法は、Goゲージ奥側に直角端面が有るゲージに完成品を取り付けて端面まで押し当ててその間を隙間ゲージを入れて確認をしています。ただその方法では、数値が出ないので客先から30個の数値を出しなさいでは、数値が出ません。何か良い計測方法がありますか? 1、1個、1個隙間ゲージのサイズを変えてデーターを読む方法 2、軸部にネジ センターが有るシャフトにワークを取り付けてベンチセンターに取り付けて、端面にダイヤルを当てて読む方法 何が良いか教えて下さい。

  • 塩水噴霧試験について教えてください。

    はじめまして。 規格品のネジM12六角ボルトに、めっき処理(6価クロム、3価クロメートの2種で膜厚は8~10μm)を行い比較検証し部品に取り込むことになりました。 耐腐食性の確認を行うために塩水噴霧試験を外部機関に依頼し比較をしました。初めての塩水噴霧試験で条件に困りましたが、色々と調べたところ、条件は、 JIS Z2371、 (1)塩水濃度5%、 (2)槽内環境、温度35℃、湿度98%Rh (3)噴霧時間 96時間 で行いました。 結果は3価クロメートは試料10個すべてにネジの20%~65%位の面積に黒錆が発生してしまいました。6価クロムメッキの方はメッキののっていない部分(電極をあてる部分)のみの赤錆でした。6価クロムメッキの方が良い結果となってしまいました。 環境対策で3価を使用したいのですが、このままでは許可が得られません。 実際に、ネジメーカー等ではメッキの評価(塩水噴霧試験)をどのような条件で行われているのでしょうか?今回の条件は厳しいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • ダイキャストのデートマーク

    お世話になります。 現在、皿ネジでマイナス溝があるタイプを使用しておりますが、 客先からマイナス溝を無くせないか(凹凸を少なくする)と 依頼を受けております。 円の中に数値だけ(月日)が刻印されているものがあるようですが メーカー、マークの交換方法等ご教授頂ければ幸いです。