ポリエチレンフィルムへのメッキ処理

このQ&Aのポイント
  • ポリエチレンフィルムにメッキする方法を探しています。スパッタリングや蒸着は難しいため、ロールから繰り出してメッキする方法を探しています。
  • ポリエチレンフィルムへのメッキ処理を行うための方法を探しています。スパッタリングや蒸着は現在の状況では難しいため、ロールから繰り出してメッキする方法が望ましいです。
  • ポリエチレンフィルムのメッキ処理についての方法を探しています。スパッタリングや蒸着では難しいため、ロールから繰り出してメッキする方法を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ポリエチレンフィルムへのメッキ処理

ポリエチレンフィルム(厚み100μ幅1000mm前後・開口部複数有り)にメッキする方法を探しています。現状スパッタリングはNGです。蒸着も考えましたが開口している為難しい様です。ロールから繰出してメッキするイメージらしいです。どなたかご存知でしたらお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ポリエチレンフィルム(厚み100μ幅1000mm前後・開口部複数有り)にメッキすることは可能です(フィルムの大きさの問題はありますが)。 弊社ではスパッタリング蒸着等で不可能な蒸着も特許電子照射蒸着法の技術で1μの穴の中まで蒸着が可能です。 この蒸着技術で蒸着を行うと1μ ~ の穴の中まで蒸着されるので、無電解メッキを行う必要が無く通常のメッキ加工で十分にスルホール加工が可能となります(穴が多数あっても同じです)。 スルホール用孔は完全に銅蒸着、銅メッキ処理でふさがる事は無く、孔が開いた状態でスルホール加工が完了いたします。 また、フィルムの表裏を同時に蒸着することも可能です。 弊社蒸着法で蒸着した場合、樹脂の種類にもよりますが大体の樹脂に、ピール強度0.7~1Kg/1c?と非常に高い密着強度が得られます。 その他に樹脂フィルムにアルミニュームを1μ以上蒸着することも可能ですが、設備の関係から現在は銅のみ蒸着を行っております。

参考URL:
http://www.aivi.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。読んでもいまいち意味が分りませんが、早速検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

めっき(?)したい金属は何ですか、その厚みは? 開口部とはフィルムに穴が開いているのですか、それとも蒸着したくない部分があるという意味ですか?なぜスパッタリングや蒸着がNGもしくは困難なのかわからないです。フィルム幅1mで長さはどれ位のロールなのですか? 蒸着したフィルムは何に使うのですか?それによってもめっき(?)方法の選択がかわりますよ。 いまいち要求項目が不明ですがPEの片面にに例えばAlかZnを蒸着するのならフィルムコンデンサーに使われているフィルム屋に問合せるのが一番だと思います。メタライズドフィルムコンデンサーはPETやPPにAlやZnを真空蒸着した物を所定の幅に切った巻物です。元々の幅は相当広いですから。開口部のほうがフィルムの格子幅より大きいと一ひねり要りますが、そうでなければ真空蒸着でも裏面に回りこむことはありません。導電性についても0.01Ω・・・ΩcmなのかΩ□なのか不明ですがメッキしたい(蒸着させたい)金属を伺ってもお答えがいただけないので何とも言えませんが、とりあえず東レさんとか三菱さんのメタライズドフィルムフィルム部門にお問い合わせすれば?蒸着装置ならULVACさんで売ってますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。メッキしたいのは金属では無くPEの表面です。開口部は格子目状に無数の穴が開いているとご想像下さい。蒸着は開口部を塞がなければならず、特殊で工数も掛る(実現性有るのか?)という事の様です。スパッタリングが一番現実的とのこちらの提案に対し、「もっと他に無いか」というのはおそらくコストの問題だろうと想像しています。巻長は1000m~3000m程度を想定しております。メッキした製品には高い導電性が求められる(0.01Ω)という事だけで、具体的な用途は不明です。 ご回答有難うございます。抵抗値は0.01Ω/?です。まるで専門外なのでどの様な金属をどの程度の厚みで処理すればこのレベルの数値が出せるのかも正直良く分りません。まるきり手探りで探索を始めたのが現状なので・・・。

関連するQ&A

  • メッキパーツを探しています

    長880mm以上 幅20mm前後 厚みは厚くて5mm程度(あまり薄いものはNG) この様に細長くてメッキのパーツがないか探しています。 用途はボンネットの開口隠しに使います。 やや曲面に貼るため、若干の柔軟性は必要ですが、5mm以下で探しているので特に問題はないと思います。 ホームセンターとか色々探しました。 見つけたのは絨毯を止める金物でしょうか、でもステンレスでヘアラインが入っていてメッキではありませんでした。 平らなプレート様でもいいし、表面に軽くプレラインがあっても構いません。 モノによっては後者の方が洒落ているかも。 LアングルみたいなものはNGです。 知っているだけ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 銀メッキの変色について

    銅材に銀メッキを施しているのですが、メッキ仕様により変色発生までの期間に差が生じる現状が発生しています。 ?銅材に5mm幅のストライプ銀メッキ(メッキ厚3μ) ?銅材に1mm幅のストライプニッケルメッキ(2μ)、その上に0.5mm幅のストライプ銀メッキ(メッキ厚3μ)  →Cu/Ni/Agの多層メッキ ?は常温放置4週間で変色が発生しますが、?は6週間経過しても変色が 発生しません。 変色自体は硫化であると推測していますが、?に早く変色が発生する理由が 分からず困っております。 メカニズムについてご教授頂けると助かります。

  • 走行中のフィルムを幅方向に張力をかける方法

    現在、走行中の幅800mm前後のフィルムに、幅方向に張力をかける方法を 検討しています。 走行中に、フィルムの幅方向に張力をかける方法とその張力を測る方法が ありましたら、教えてください。

  • 細い内径内のメッキ未着

    外径 3.3mm 内径 3.0mm 高さ2.9と4.7mmの真鍮製 の製品を、銅下地+ニッケル 3μmにてバレルメッキ処理をして頂いているのですが、内径内のメッキ未着が頻度は多くないのですが発生しています。  未着部には銅下地はついており、ニッケルだけがついていません。 ニッケルメッキ厚の指定を例えば5μmとかに、厚みを増せば、内径にも ニッケルはつくのでしょうか?(現状は、3μm前後です)        是非ともご教授の程、お願い申し上げます。

  • リードフレームの鍍金厚?

    はじめまして。 半導体製造の「ダイボンド」に関する内容でアドバイス頂きたいと思います。 ダイボンドの方式は、シリコンチップの裏面に金を蒸着させておき、ヒータ上に 42アロイ系のリードフレームを載せ、熱圧着にて接合する「金共晶接合」を採用しています。 使用するリードフレームについてですが、実装する部分には「銀鍍金」を施して いますが、適正な鍍金厚はどれ位が良いのでしょか?  厚みの大小によって接合状態が左右することは考えられるでしょうか? 材料ですが、フレーム厚み:0.15mm、金の厚み:8000Å前後。 実装時は窒素雰囲気にて行い、実装温度は460480℃です。 

  • フィルム(ウェブ)行程でニップロール圧力関して

    初めまして、ウェブの製造する工程でニップロール(ゴム)の圧力を エーアシリンダ(SMC社)を使って両側をシャプトを押してあつりょくを加えているんですが、実際フィルム側の圧力を計算したいです、 例えば、エアシリンダの圧力条件が、約0.2Mpa(N/mm2)、ロールの幅(2000mm) 時このニップロールがしているの実際圧力はどうして計算しますか? プーリスケイルを使って0.2Mpaの条件でプリスケイル線の面積がロールの 幅(2000mm)x ゴムの変形によって10mm水準でした、 それでは、0.2Mpa(N/mm2)*2000mm*10mm =4000N ただしですか? もし、ゴムがなくて鉄の材質のロールを同じ圧力条件でプリスケイル使って、 押せば鉄の変形しなくて、面積がロール幅(2000mm)x 0.1mm 水準が出れば、 0.2Mpa(N/mm2)*2000mm*0.1mm =40N ですが  このまま計算することがないと思うんですが、自分で考えはゴムより鉄の側のほうが荷重がもっと大きくなると思うんですけれど、お願いいただき、この計算する方法について教えてください、また、プリスケイル測定すればゴムのほうが鉄より面積は広いですが、 プリスケイルの赤い色は鉄のほうがもっと強くて、この部分が理解することが難しいだから、この計算する方式について、お願いいたします。  

  • グラビア印刷刷版の傷補修

    弊社では、ポリエチレンフィルムの成形、印刷、製袋加工を行っています。印刷はグラビア印刷ですが、そのグラビア刷版に傷が付いた場合、現状では再度製版を行う(業者へ依頼)か、浅い傷の場合はエアを当てるなどで傷の部分のインキがフィルムに転写しないようにしております。再度製版の場合も新版同様の費用がかかります。このことから傷を簡単に補修する方法はないでしょうか?ちなみに刷版は、ロール状で表面はクロムメッキされた凹版です。

  • アルミ材に硬質クロムメッキ処理したロールを円研で…

    アルミ材に硬質クロムメッキ処理したロールを円研で切り込めない 初めて参加します。宜しくお願いします。 アルミ材、外径φ100・内径φ80・長さ1200の材料に硬質クロム メッキ処理した材料を、円研で全面砥石が当たるまで研磨し、その後バフ 加工してます。円筒度は10μm。 困り事は、円研で全面砥石が当たるまで(総切込み0.1~0.2mm) 研磨するのに時間が掛かることです。1本3~4時間の加工時間。 1日で2~3本の加工です。 何故、時間が掛かるかと言うと切込み量を1トラバース1μmにしている ためです。プランジでも同じく1μmです。 何故1μmしか切り込めないかというと、母材のアルミが砥石に押されて 逃げるのと、アルミ材が研磨中、急に砥石にくい込むためです。 加工状況は、 1、使用砥石:GC#60又は、CBN#170 2、砥石幅 :GC#60は35mm、CBN#170は15mm 3、切込み量:1トラバースに1μm(1プランジに1μm) 4、振れ止め:2箇所取り付け 約100本を円筒研削するので、加工に1ヶ月では・・・・・ そこで、アドバイスを頂きたい事は、 1、加工時間を短縮出来る円研の加工方法 2、円研では通常掛かる加工時間なので時間をかけて加工するしかない。 3、この様な材料は、センタレス研削でやるべき。   センタレス研削での加工方法。 4、その他、 センタレス研削盤は保有してませんが、時間短縮が可能であれば設備導入 も検討課題します。 加工終了日程の予定が立てられず困ってます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 鋳鉄凹部の表面仕上げ

    材質は鋳鉄FC25で開口幅10mm深さ13mmの凹部底面を現状機械加工(エンドミル加工で深さ2mm削っています)していますが、表面粗さがRmaxで10μmほどあります。これを5μm以下にしたいのですが、適した加工方法を教えてください。エンドミル加工の次工程にホーニングか何かできないでしょうか。

  • ロール走行機

    プラスチックフィルムのロール走行機を探しています。 ここで伺って良いものか悩みましたが、教えていただきたく存じます。 希望する仕様は以下ですが、絶対ではありません。  フィルム幅520mmまで、厚み100ミクロンまで  走行速度1~30m/minで変更可能なもの  送り出し、巻き取りの両方を探しています。 本件、いろいろなところに聞いているのですが行き当たりませんでした。 過去に同様の質問を見つけられませんでしたので、書かせて頂きました。 本業界にまったくの関わりが無く、どう探してよい物か困っています。 ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。