回転系の必要保持力とは?リングとシャフトの間の滑りを防ぐ方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ハイドロチャックによって保持されるリングとシャフトの間に滑りを生じさせずに回転するためには、シャフトの保持力が必要です。
  • リングの外径300mm、内径40mm、厚さ40mmで、シャフトは直径40mmの炭素鋼です。
  • モーターのトルクが十分であるとして、リングを0rpmから3000rpmまで5msで回転・停止させる際に必要なシャフトの保持力を計算する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

回転系(チャックと円盤)の必要保持力

リング:外径300mm、内径40mm、厚さ40mm。材質S45C。 このリングを径40mmのシャフト(炭素鋼)に通し、回転させます。 シャフトは、ハイドロチャックの機構になっていて、50μほどシャフトが膨らむことで、リングを保持しています。 モーターのトルクは十分あるとして、例えば、 このリングを0rpm→3000rpmを5msで回転・停止させる場合、 ハイドロチャックとなっているシャフトはいくつの保持力でリングを保持していれば、この回転開始、停止の際にリングとシャフトの間に滑りを生じさせなくできるか。という計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

T1 = ωM(D^2+d^2)/8t T2 = Gμd T1:慣性負荷の加速トルク(N・m) T2:把握トルク(N・m) ω:角速度(rad/s) M:質量(kg) D:外径(m) d:内径=把握径(m) t:加速に要する時間(s) G:チャック把握力(N) μ:摩擦係数 上式にて T1<T2 ならば良いかと思います。 摩擦係数は0.1以下~0.6程度まで表面の条件により変わります。でも0.1程度が普通でしょう。 私の計算では把握力が400トン近く必要という結果になりました。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、こういう考え方なんdせうね。 400トン。。 自分でやると3700トン近くになってしまいました。 どこかでミスったようです。 というか、ありえない数値になってしまいますね。 5msにかなり無理があるようですね。 もう少し計算してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テーブル回転時、加減速時に必要なワーク保持力

    テーブル(円形)上のワーク(円形)を6本のチャック(丸棒側面) にて保持した状態でテーブルをモーターで回転させます。 ワークはテーブル上のピンの上に載っており、側面をチャックにて保持されています。 その際にワークが滑らないチャックの保持力がいくら必要かはどのように考えればいいのでしょうか。 ワークとチャックとの摩擦力(チャック保持力x摩擦係数)がテーブルの回転により生じる力より大きければいいというのは解るのですが、それをどのように計算すればよいかが解りません。 テーブル径:330mm 5kg  ワーク径:300mm 0.15kg モーターのトルクは十分にあるとする。 0rpm から 1000rpmへ0.5secで加速させる。 この場合の計算の仕方を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 シリコンウェハーと金属、樹脂との摩擦係数は、状態によって変わると思うのですが一般的にはいかほどなのでしょうか。

  • 回転体を支持するボルトの強度計算について

    いつもお世話になっております。 下記の様な構造物の設計を検討しております。  『急停止した場合に、ボルトがもつか?』 の判定を行ないたいのですが 慣性、トルク、安全率を考慮した回答、考え方のアドバイスを お願い致します。  〈仕様〉 MAX回転数      : 3000min^-1 シャフト(中実)径   : φ60mm 回転体(中空)外径  : φ180mm        内径 : φ 60mm        厚さ :  50mm 回転体をシャフトに通し M6ボルト(φ80P.C.D、60度等配)6本で固定 材質は全て鉄です。 _50__ シャフト _| | ↓ | | | M6ボルト →| | | -----------| | | φ60 | | | φ180 | | | -----------| | | M6ボルト →| | |   |_| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄         ↑回転体

  • エアーチャックと油圧チャック

    以前エアーチャックでチャッキングしていたものを油圧チャックでチャッキングして加工したら歪みが大きくなりました。 シリンダーの圧力同じだと把握力は変化するものなのでしょうか? 素材は材質SPCCで外径Φ40ツバ厚3mm部に端面加工、内径Φ33部を内径チャックです。

  • トルクに対する焼きばめ締め代の設定について

    金属製の円筒モノにシャフトの焼きばめを検討しております。 発生トルクを保持出来るだけの締め代を設定するには どの様な考察、計算を進めて行けば良いでしょうか? (また、シャフト径を替えた(φ100→φ200mm)場合でも 締め代は変化するのでしょうか?) どなたかアドバイス頂けましたら幸いです。 また、本件に関して勉強できそうな参考書などをご存知でしたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します。  <仕様>  ・シャフト径   … φ100mm  ・円筒外径 … φ120mm(肉厚10mm)  ・発生トルク  … 400N・m

  • コレットチャックの設計

    コレットチャックの設計で困っております。 それは、内径をどう考えるかです。 φ8+0.006、+0.01の交差のシャフトをクランプさせるのにコレットの内径をφ8+0.008程度に仕上げ 割(4つ割若しくは3割)で広げるのかもっと大きくするのか、小さくするのかわかりません。基本的に保持力が重要です。クランプ精度(振れ等)は気にしません。 アドバイスおねがいします。

  • 10インチチャックでの加工

    大隈LB25が最近入ってきました。自分はあまり大きいサイズの加工経験がありません。機械的には最大加工径Φ430とありましたので、機械が大きいからΦ300位までつかめると思っていましたが、10インチではつかめそうにありません。10インチチャックでの外径加工限界はどのくらいでしょう?最近、加工径でΦ100~Φ230が多く(これは10インチで問題無いですが)Φ250~Φ300とかΦ320とかも出てきました。単品が多く今日はΦ250、二日後はΦ300、来週はΦ100とかで段取りに困っています。現状は、Φ250をこえるものは加工出来ていません。形状的に外径をつかまないと削れそうになく、Φ250でも硬爪が半分以上飛び出る位になってしまってますが、ジョーナットがチャック内にあるからいいのかなと思いやってみようと考えてますが、みなさんは、どうしているのかと思い質問しました。内径をつかめるものや、ボスをつけて、後で汎用機で落とせるものは良いのですが、もし、Φ250以上Φ320位をつかもうとすると、14インチ位のチャックにしないといけないのでしょうか?あるいは単動四つ爪チャックに乗せかえるのでしょうか? 小径もあるので大きいチャックをつけっぱなしにも出きません。ナマ爪に溶接で角材をつけてサイズを大きくするとか、大きいチャックで小さいチャックを挟むとか、いろいろ考えてますが、どんな方法でやられてますか?

  • 食洗機の回転洗浄スプレーのリングについて

    13年前に設置したキッチンユニットの中の、食洗機についての質問です。  食洗機の、食器洗浄用スプレーアーム(回転羽根)を保持している、樹脂リングが摩耗しています。メーカーは「松下電工」ですが修理担当者によると、当該製品は東芝のOEM製品なので確認しても製作担当者に連絡が付きませんとのことです。  食洗機の部品のため、「耐温度・耐摩耗・滑り性」の良い樹脂で出来ている物と思います。(見た目は白色で曲げ弾力の有る樹脂です。)  高温の回転部分に取りつける、「滑り用リング」の樹脂の名称は何でしょうか?。代替えでも良いので分かれば教えて欲しいです。(0.5~2mm程度の平板で、内径18φ-外径28φ)

  • 汎用旋盤でのリング加工

    汎用旋盤で材質sus303、外径φ80交差0から-0.05 内径φ65交差0から+0.03 厚み10mmの加工での質問です。 くわえ代30mm位、このリングを2個取りするたチャックから35mm位出しました。外径は仕上げ内径は1mm付けた状態で突っ切りました。品物が冷え、外径を測ったら歪んでました・・・これは片肉7.5mmと薄いための熱による変形でしょうか?先輩は変形するはずないっていってましたが・・・

  • 軸の設計について

    回転するシャフトの外径の決め方がわからなくて困っています。 シャフトの中央にベルトを引っ掛け、モータで3150rpmで回転させています。 その両端に20kgfの重りをつるした時のシャフトのたわみを0.01mm以内で収めたいのですが、その時の外径の求め方はどういった式になるでしょうか? 画像を添付していますので、わかる方お願いいたします。

  • 高爪の外周切削

    いつもお世話になってます。 8インチ油圧チャック、爪高さ90mm。 外径把握なのですが高速回転時にチャックの重さで 遠心力によって把握力が落ちると聞き、 内径にリングを掴み外形の不必要な部分の切削を始めました。 荒で条件は切り込み2mm、F0.15、V100、ドライ切削です。 最初からすごい断続音がし機械がすごく振動しました。 怖いので途中で止めて爪を見てみました。 削ってるというよりムシレが目立ちました。 生爪形成で内径しかやった事がないのですが、 外径がこんな風になるとは思いませんでした。 ちなみに内径の場合は、 荒コーティングチップで切り込み2mm、F0.15、V100、 仕上げサーメットチップで切り込み0.05mm、F0.05、V150くらいです。 外径の場合はバイト形状や断続切削用のチップなど それ用に何かコツみたいなものがあるのでしょうか? アドバイスでもよろしいのでご助言くだされば幸いです。