電気用図記号の謎について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 単線配線図で見つけた謎の記号について質問です。言葉で表すと「JIS C0301の気中遮断器記号の下に、ローマ字のWが横にして書いてあり、真ん中の山から出た点線が気中遮断器につながっている」というものですが、一般的な表記なのでしょうか?詳しい情報を教えてください。
  • 単線配線図で見つけた不思議な記号についての疑問です。ELBと思われる記号の下に、横に書かれたローマ字のWと点線のつながりがありますが、これは一般的な表記方法なのでしょうか?詳しい情報を知りたいです。
  • 電気用図記号についての疑問です。単線配線図で見つけた記号の意味が分からないので教えてください。「JIS C0301の気中遮断器記号の下に、ローマ字のWが書かれているが、これは一般的な表記なのでしょうか?詳細情報を教えてください。」
回答を見る
  • ベストアンサー

電気用図記号

ある単線配線図を見ていて腑に落ちない記号を見つけたので教えてください。 ELBだと思うのですが、言葉で表すと「JIS C0301の気中遮断器記号の下に、ローマ字のWが横にして書いてあり、真ん中の山から出た点線が気中遮断器につながっている」というものです。 C0301をはじから見てみましたが、そのような表記は見つかりません。 ELBといえば「□の中にE」だと思っていたのですが、前述のような標記は一般的なのですか? 電気図記号のまとめサイトもいくつか回ってみましたが、このような表記はありませんでした。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは JIS C0301は廃止規格でJIS C 0617-10:1999になっていると思います。 IECに基づいた記号になりました。 こちらで検索するとELBは御指摘の山のようなものがあります。 御参考まで すみません 私の勘違いで規格番号間違えました。 JIS C 0617-6:1999 図コード06-13-11になると思います。 これと JIS C 0617-7:1999 図コード07-13-05 の組み合わせでELBになると思います。 しかしこれはギザギザではないので ENG さんの質問と異なります。 早とちりです。失礼しました。

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 C0301が廃止になっていたとは知りませんでした・・・ C0617についてはハンドブック等手元に無いので確認できませんが、だいぶ内容変わっているのでしょうね。 C0617のハンドブックを買ってもらうよう、上司に頼んでみます!

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

> ローマ字のWが横にして書いてあり たぶんですが、ZCTを表す記号ではありませんか? ELBということでしたので、ついZCTと回答してしまいましたが 真ん中から線が出ているとすれば、PTの方が正しいと思います。 ただし、Wを横にしたのが向かい合わせになってる場合ですが・・・ ちなみに、CT、ZCTはWの端から線が出ます。 (いつのJIS記号かは調べてません) JIS C 301がでた頃には、旧JISと呼ばれていましたが 規格については定かではありません。 従って、現在は使われていないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 気が付きませんでしたが、確かにZCTに見えます。意味も通じますね。横向きWは1つだけです。 真ん中の山から線出てるのが良く分かりませんが・・・。 最新のC0617でもこのような表記はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気回路図 2ノッチ リターン セレクタスイッチ

    電気回路図で、2ノッチ リターン セレクタスイッチは、新JIS記号では同表記すればいいのでしょうか、教えて下さい。

  • 電子部品図記号

    JISの改定により図記号全般が変わっていることに気づきました 豆電球というのは○の中に×では旧の表示のほうが見た目わかりやすい ような気がします、なぜわかりにくくするのでょうか 宜しくお願いします。

  • ソレノイドバルブの記号

    電気図記号で、PLCのOUT側に記載されるソレノイドバルブの図記号でカミナリの様な記号があると思いますが、出展というか何かの規格にあるのでしょうか。JIS-C0617を見たのですが見つけられなかったもんで。宜しくお願いします。

  • 【機械図面】ラップ仕上げ記号の書き方

    お世話になります。 設計業務を始めたばかりの者です。 表題の件、昔の図面でラップ仕上げ面相度を△記号でうたっているものを 新JISで表記したいのですが添付図の表記で良いでしょうか。 以上宜しくお願い致します。

  • 面取り記号Cは使っちゃダメ?

    JIS B0001 では 面取り記号Cの使用に別段注記はありません。 JIS Z8317 では 「面取り記号Cは原国際規格には無い。」とのこと。 国際的にも通用する社内ルールをつくろうとしています。 たとえば4-R2 などのハイフン は ×(かける)になりますよね。 さて、Cの記号が使えないとして、C2 → 2×45° とします。 さて、このC2がプレートの4スミに適用される場合、4×2×45° なの??? さすがに現場が混乱してしまう気がします。 国際的に通用している図面はどのような表記をされているのでしょうか?  他にも 長穴に良く使う、「(R)」も国際的ではないとか・・・ どこまで世界に攻めればよいのやら悩んでしまいます。

  • 漏電遮断機などの表記について

    皆様、お世話になります。皆様のお知恵をお貸しくださいませ。 回路図を見ていると、MCCBやらELBやらFABなどいろいろな記号(略号?)が使われております。勉強するためにいくつか本やカタログやほかの回路図などを見たのですが、MCCBは電磁開閉器の略として書いてある物と(配線用)遮断機の略として書いてある物があります。どちらが本当なのでしょうか? これらの違いはどうして生まれたのか?また、何かの改変があるのでしたらそれを参照できるようなサイトなどがあればお教え願えないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 複線時のAL、AXの書き方

    質問があります。 1.複線で回路図を書いているのですが、 今回MCCBがALとAX付きとなり どのような図記号を書けばいいのかわかりません。 2.機器番号にTHと表記があるのですがこれは サーマルリレーと考えてもよろしいのでしょうか?  MCCB ---- MC --- TH --- M 以上です。よろしくお願いします。 取引先の図面が特殊でJISの図記号を 一切使用していませんでした。 今回の取引先がすべてJISの図記号を 使用しますので一から調べ直しながら 図面を書いている次第です。。。

  • 断面図の図示方法について

    多数の断面図を図示する場合、断面記号(A-A断面等)の指示方法に決まりはあるのでしょうか? 今特に分からないのがA-A断面から始まったら次はB-B断面、C-C・・・と順番に書かなくてはいけないのか、A-Aの次はD-Dに飛んでもいいのかです。 教えてください。 JISに記載されている内容であれば、どこに載っているかも教えてください。よろしくお願いします。

  • 亜鉛メッキ

    初めましてよろしくお願いいたします。 さて、標記の件ですがJIS規格の改訂と伴に表記の方法が変わっていると思うのですが、何か一覧になっているものなどありませんか? 自分の生まれる前の規格から現在に至るまで様々な図面を扱っているため困惑しています。 Ex)ZMC3=MFZn?-C=MFZn8-C(自動車規格) よろしくお願いします。

  • 新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いしま…

    新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いします。 転職した先の会社が古いJISを使っています。 前の会社では、数年前に改定された新JISでしたので、少しわからない表記もあります。 ただ、前の会社で使っていた図面の記号や表記が、JISのものなのか、それともその会社独自のものなのかわかりません。 それで、これはJISか否か教えていただきたいと思います。 例1)ザグリの指示で、ザグリのことを「C.B」と表していました。カウンターボアの頭文字と思うのですが、これはJISなんでしょうか?それとも会社独自の表記なのでしょうか? そのC.Bの後に、ザグリのバカ穴の径やザグリの径やザグリの深さを書いていました。 例えば、M6のザグリなら、6.6D 11C.B DP6.5 というように。因みに、深さは全てDPで表していました。ネジの深さも「M6 DP15」のように。これも新JISなのでしょうか? 例2)旧JISの Φ6.6キリは 前の会社では、キリは「THRU」を使っていて、(スルーと言っていました。) 表記は、「6.6D THRU」 これで、6.6の貫通した穴を表していました。 例3)板の裏側から加工する場合の指示は、「Machine from the other side」 これも会社独自の表記でしょうか?前の会社では、板にザグリ加工する場合、表なら 例1) のような表記でしたが、 裏から加工して欲しい場合は「Machine from the other side」を表記していました。 これが新JISの表記なのか、会社独自なのかわかりません。 その他にもいろいろあるのですが、沢山になるので、とりあえずこの3つを書きました。 もし、旧JISの表記と、新JISの表記が対比されている表などがあればサイトなど教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。