ねじ切りについて

このQ&Aのポイント
  • 自動機でねじチップを使ってねじ切りされる場合の条件について教えてください。
  • ねじチップを使うとねじ切り後の表挽きでのねじ端面面取りとねじ外径で表挽きが欠けてしまいます。どのような条件で欠けることが起きるのでしょうか?
  • 以前はハイスの研ぎバイトで問題なく加工できていましたが、ねじチップを使うとバリが出てしまいます。この現象の原因は何なのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

ねじ切りについて

シチズンB型とL型の自動機を担当しています。このたび、はじめて京セラのPR930のねじチップ(さらい刃なし)でSUS304を切削してみました。M5とM6をやってみました。カタログ記載の条件(60~80m/min)で加工すると、バリがかなりあがってしまい、ねじ切り後の表挽きでのねじ端面面取りとねじ外径(ともにゼロカット)で表挽きが欠けてしまいます。条件を落とすとねじチップが欠けます。(20から40で試しました。)ねじチップを使う以前は、ハイスの研ぎバイト20m/minで問題なく加工していました。SUS303の場合はPR630で40m/minで問題ありませんでした。自動機でねじチップを使ってねじ切りされる場合、どんな条件でされているのでしょうか?もしPR930ではない場合はどこのメーカーのチップを使われているのでしょうか?宜しくご指導お願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ。当社もそのような加工良くやりますヨ。 ですが、工具メーカーの出している条件表はあくまでも目安であり、実際のところかなり下げながら加工しています。 M5などのピッチの小さい場合、そのようなバリの出る現象が多々あります。 周速を極端に落として、切り込みも0.01くらいにしてみては? 当社では、10ぐらいまで周速を落としていますよ。参考にしてください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。かずひこさんのお礼にも書いたとおり、切り込みは0.1から徐々にさげて0.01にしています。まだそこまで周速を落としていないので、一度やってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。 そのバリは最初から出てるのでしょうか? それとも、チップがいたんだから? うちでネジ切りはイスカルのチップで材質はIC908を使っています、 切削条件的にはおおむね同じですが、M5をバー材から加工の場合そこまで回転数を上げていませんので、実質40~50ってとこでしょうか。 でも、そんなにバリは出てない様です、切り込み量を見なおしてみてはどうでしょう。 表引きはネジの後のバリ取りと言う意味ですよね、それならさらえ歯付きにして加工を面の所だけにすると言う手も有るかと思います。 >京セラの自動機用のホルダーには付かないようです ああ、そうか12mm角ホルダーでしたっけ。 荒技として、16角ホルダーを削ってしまうと言う手も有りますが、MCとかフライス盤はありますか? それと、会社の先輩(師匠です)が毟れが起きる時にやるのですが、バリ取りのゼロカットの後に、 0.02mm程離してねじ切りをもう1回通すんですよ、コレ以外といいかもです。 ええ、私もやっています、 コレの場合その後さらに素材に触らない様に、もう一度ねじ切りを通すんですよ。 ええ、そうです。 必要な山の形から飛び出している部分だけ、 さらっていこうということらしいです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。さらえ刃も考えましたが、京セラの自動機用のホルダーには付かないようです。切り込み量も0.01から最大で0.1でやってみました。イスカルの最新カタログを工具屋さんにもらったばかりですので一度見てみます。 ご回答有難うございます。MCがありますので16角ホルダーにさらえ刃が適応しているか調べてみます。 あと、ゼロカット後のねじ切りですが、SUS303ではやっていませんがSUS304や316などの材質では私も適用しています。 ご回答有難うございます。たびたび申し訳ありません。 ねじ外径切削→ねじ切り→ゼロカット(表挽き)→ねじさらえ(ねじ切り)→素材に触らない様に、もう一度ねじ切り というような順番ということでしょうか? ご丁寧に有難うございました。一度試してみます。

関連するQ&A

  • 超硬のロウ付け研ぎバイト

    NC精密自動機(シチズン)を扱っています。私が入社した9年前までは外径挽きはすべて超硬のロウ付け研ぎバイト(HICUT製=社名かどうかわかりません。すみません)を整形して加工していましたが、明らかに加工している製品からして研ぐ時間が無駄のように感じたので突切と裏挽きを上司にたのんで4年ほど前から三菱のチップに変えました。今のところ変えて正解だと思っています。このHICUT製の研ぎバイトがチップの量産に押されて生産を自粛してしまい手に入りにくくなってしまったのです。この際すべてチップに変えようか?という上司の一言でいろいろ調べてみました。サイトやこの「技術の森」の投稿を見ていても最近は自動機でもすべてチップを使っておられる方が多いようですが、はたして主にSUS304・316・440Cや合金工具鋼、52S・56Sなど一般的に難削材といわれている材種を自動機で加工されている方は研ぎバイトは使われていないのでしょうか?私の会社は上記の材種の加工(ほぼ50個から1000個まで)が大半です。SUS304を主に扱っておられる会社の作業者に尋ねたところ、突切だけは研ぎバイトを使っていると聞きました。(そのはかは京セラのPR930) よろしければ、 ?お勧めのチップメーカー(私が調べた限りでは京セラのPR930がいいらしいようですが・・・) ?お勧めの超硬のロウ付け研ぎバイトメーカー この二点を教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • SUS304のチェーシングについて

    CNC自動盤(シチズン・スター精密・ツガミなど)で加工されている方、ご教授ください。 当方はM3・M4くらいの製品を加工する事が多いのですが、SUS304だけはうまくいきません。 京セラのKTTX型のPR1025を使用しているのですが、200個から300個くらいで裸眼では見えるか見えないくらいの欠けが発生してしまいます。 欠けが小さいとは言え、当然ながらゲージには通りません。 加工条件は何パターンかテストしましたが、以下の通りです。 M4×P0.7 ねじの長さ5mm ?500回転 ?700回転 ?1000回転 上から下にかけて悪い結果の順となっています。 (?が一番結果が悪かった) 使用しているチップでの条件、また他メーカーのチップでも結構です。 チップの名称と加工条件をご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 管用テーパネジの加工について

    スイス型自動旋盤で、管用テーパネジを「ネジチップ」で加工する場合は、どの様に加工すればいいのでしょうか? JISの本を見ると、テーパおねじの基準山形はR指示があり、工具のカタログを見ると、どのメーカーのチップも「さらい刃付きネジチップ」がありません。 「さらい刃なしネジチップ」で加工しても問題ないのでしょうか?それとも、何か工夫する方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ASK3000Gの切削面

    シチズンL型自動機を使っております。 SUS304のかわりに切削性を向上させた、ASK3000Gを加工しております。 SUS304のように、加工表面が光沢に仕上がる方法はないものでしょうか? ASK3000Gだとムシレ(?)や焼け(?)のような加工表面になります。ロットによっても違うようで、同じ機械で同じ工具で同じ加工条件でもムシレや焼け以外に、曇ったような表面になる時があります。 使用しているバイトは、 京セラPR930・ひし形55°・ノーズR0.1・ポジ(表挽き)です。ワーク形状の都合でこのひし形55°のみ使用可能です。 ちなみにホーニング有と無、両方でテストしましたが、結果は同じでした。 サーメットだと光沢が得られると思いますが、チップのモチの点でどうかと・・。 よろしくご指導願います。 素材はφ15です。 φ12.3まで粗取り後、上記バイトで仕上げております。

  • ネジきりのバリ処理について

    管用平行ねじを加工してますがバリの処理に困っています。 SUS304にG1/4のメネジを加工しています チェーシング→バリ取り→チェーシング→バリとり といった感じです、面取り角度はネジ山と同じ55°にしています。 京セラのチップにて加工していますがノーズRがついているのか どうしてもバリが残ってしまいます。 バリ取りはボーリングにてゼロカットもしくはそれに近いくらい 取りシロをすくなくしていますがうまくいきません。 リーディングドリルにてバリ取りを入れようかともおもってます。 なにか良い方法を教えてください。

  • SUS304Lパイプ内径Rc1/2ネジ加工

    SUS304L 3/4パイプの先端を1/2にプレスした素材のNC旋盤 内径ネジ加工でチップの破損が多く困っています。 ホルダ-、チップの材質、加工条件のアドバイスをお願いいたします。

  • SUS304の内径加工で

    SUS304の内径ネジと底のヌスミの加工でかなり困ってます M20P2.5と底の溝径がφ25mmです 切削油は不水溶性です ネジの加工でチップがすぐに欠けます 京セラの16mmでPR1115のチップを使用 600rpmでも少しビビるので300や400にすると一つ目で欠けます 切り込みは径で0.1づつに落としました 良い条件があれば教えていただきたいです それとそうこうしていると底の溝バイトも折れてしまいました イスカルのスロアウェイですがチップが欠けたのではなくチップの受けごと持っていかれました G97でφ25に対して周速70 1mm切り込みの0.2戻し 送りは0.04でした プログラムは0.5mm切り込みの0.1戻しで送り0.03にしてみましたがホルダを注文中でまだ試していません 以前はこれほど苦労しなかったのですが、今の会社に行ってからはステンでとても苦労していましてなんとか助けていただきたいと思い投稿しました

  • 400m/min

    S社のチップに材質4015,ブレーカ形状PMを使ってますが、加工推奨条件が 切り込み3mm、周速395m/Min、送り0.3mm/rとなってますが この条件で加工材料s45c材 φ100の丸棒の外径をレース加工していますが 加工時間10分くらいしか保ちません。しかもコーナーの切り上がりはカエリが でてます。加工時間の寿命の延長とカエリ対策になにか良いアドバイスを頂けませんか、当方元々溶接屋なので加工の実績が10年くらいであまり詳しくないのです。チップメーカーの条件を鵜呑みにはできませんが、某自動車メーカーT社では 周速400m/Minはクリアして、今は500m/Minを目指していると聞きました。実際チップの箱には495m/Minまでとあります。なにかヒント頂けませんか、お願いします。

  • SUS304 突切り加工の条件

    シンコムL20を使ってSUS304の加工を今回初めて行っていますが、ステン用として頂いた突っ切りチップ(京セラGMM2020-TMR PR1115)がすぐに折れてしまいます。 φ9.0の棒材を突っ切り条件、週速一定制御を使い上限5000の周速90の送り0.05ですると150個で折れました。 そのため周速60へ、送りも0.03へ条件を落として加工してみましたが、10個加工してチップを見てみると既にカケまではいきませんが、ムシレのように痛んでいました。 現在はその条件のまま100個毎に交換して凌いでいますが、良いチップ、条件等ありましたら、アドバイスをお願いします。

  • SUS403のネジ切り・タップ立てについて

    先日、初めてSUS403のネジ切りとタップ立てをやったのですが、ネジ切りはSUSなので使用したチップのカタログを参考に、周速70mで回転数を計算し(600RPM)、ネジを切ったのですがネジがビビってしまい、不良となりました。 品物の全長は180mmくらいで、ネジはM36のメートルネジです。 同じSUSでも、304だと周速55m~80mでもまったくビビることはなかったのですが、403はネジ加工が難しい材質なのでしょうか? その後、もう一度403でネジ切りをし、その時は周速を少し下げて55mで回転数を出しましたが(500RPM)、若干ビビりが発生しました。 更に質問になりますが、材質は同じSUS403で全長170mm前後で、直径が全長の半分くらいまでが80mmで、残り半分の直径が90mmの品物があり、90mm側の端面にM20のメネジ加工をするのですが、爪の深さが40mmほどしかなくてもメネジ加工は可能でしょうか? 無理そう(ビビりそう)なので、加工はマシニングのほうでお願いしたのですが、マシニングでタップ立てをしても、ネジが若干潰れたようになっていましたので、次からは旋盤でメネジ加工してくれと言われました。