• 締切済み

PA GF30

例えばPAGF30だと、ナイロン樹脂70%に対しガラスファイバーが30%入っているのでしょうか?それともナイロン樹脂100%に対して、ガラスファイバーが30%入っているのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

いままでGF30といえば、漠然と30%ガラス繊維が混入されていると思っていましたが、いざ問われると確証がない! そこでメーカーに尋ねました。  結論は?全体の30%がガラス繊維です。  ?ちなみに30%というのは容積ではなく、重量です。つまり全重量100%に対してガラス繊維30%が配合されています。  ?もうひとつ詳しくいうと、ナイロンとガラス繊維以外に安定剤他が入っています。  ?その安定剤他は70%の中に含まれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PA66(66N)について

    樹脂のPA66(66ナイロン)の黒色(丸棒)を入手したいのですが、 販売しているメーカーがなかなか見つかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 ※ガラスの入っていないものが必要です。

  • 6ナイロン

    6ナイロンで教えてください。 ?一酸化炭素ガスの環境でで6ナイロンは変質しますか?板厚5mm程度でひびわれはしますか。 ?ひびわれ防止で6ナイロン30%ガラスファイバーより強度をあげたい場合、どうすればいいですか? ガラスファイバーの%をあげればいいのでしょうか?型費の関係で寸法はそのままにしたいです。 ?6ナイロン30%ガラスファイバーの耐熱温度 ご存知のかた、ご教授願います。

  • PA12GF30の物性について

    当方、試作部品の製作を請負っているのですが、現在、客先から標記の材質の加工の依頼が来ています。 受注にあたり、物性の提示を求められているのですが、 当方では主に金属加工をメインで扱っており、樹脂関係の情報が一切無い状態です。 どなたか、物性の詳細をご存じないでしょうか? 強度、伸び、融点、比熱、線膨張係数、荷重たわみ温度等の数値が必要です。 PA11と類似していることはわかっているのですが。。。

  • PA66GFの説明表現について

    いつもお世話になっています。今回皆様にお願いしたいのは、PA66GFの説明表現です。 樹脂の溶融を行っても金型に充填する際、入りが悪い(樹脂が固い)と言われました。 確かに入り方がPPGやPPTなどと比べると悪いです。が固いと表現されてもピンとこない・・・ 携わっているので、何となく言いたいことは分かるが触っていない方にはその表現は難しいのでは? と言いました。他に良い表現がなくて・・・で、樹脂特性を説明する際の適切な表現はないでしょうか? MFRが・・・もどうかと?皆様知恵おかしくださいませ。 また、成形不良(現在PA66GFでのヤケ不良を対策中)は金型要因が8割と上司が言い張るのですが、自分は金型もあるが、成形条件や付帯設備要因(混合材配合率・過乾燥状態など)が割合的に多いのでは?と思いますが、その点も合わせてご指導をお願いします。

  • 光ファイバはガラスでできているけど、作るにはいくら位のコストがかかっているの?

    光ファイバはガラスを樹脂で覆っているとのことだけど、光ファイバを作るのにはどの位のコストが掛かっているいるのかな?光ファイバはいくら位のコストが掛かって、それをいくら位で販売しているのかな ?

  • エンジンの材質について

    車のエンジンについて。 近年、車両の軽量化で鋳物でなく樹脂をしようする傾向があるようです。 インテークマニホールド エンジンヘッドカバーが樹脂を使用していると ここの皆さんに教えて頂きました。 この場を借りて感謝の言葉を申し上げます。 樹脂インテークマニホールド 樹脂ヘッドカバーの材質は ナイロン(ポリアミド系樹脂) デュポン社の66ナイロンを使用して、ガラス繊維を混ぜて強化しているとの 親切なお答えをいただきました。 さらなる疑問ですが 樹脂インテークマニホールド 樹脂ヘッドカバーが燃えたときは 黒く溶けて固まった樹脂と繊維状の硝子繊維だけが残るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 樹脂材料の絶縁抵抗

    ナイロン樹脂で温度を100℃に上昇すると絶縁性が低下します。 本来ナイロン樹脂は絶縁性があり電気を通しませんが温度を上昇させると 微小電気を流します。何が要因でしょうかご存じの方教えて下さい。

  • 耐候性がよく強度のある樹脂

    AESと6ナイロンではAESのほうが耐候性が良いと聞きましたが どのくらいの差があるのでしょうか? 耐候性の良い6ナイロン、もしくは強度のあるAESをご存知の方 教えて下さい。その他の樹脂があれば教えて下さい。

  • 66ナイロンのパージについて

    プラスチック射出成形において、66ナイロン(ガラス入りが多い)を成形した後の樹脂替えが上手くいかずとても困っております。いつも、前の66ナイロンが残留してしまい次の成形において黒点が発生するため、スクリューを抜いて掃除しなければなりません。66ナイロン樹脂が残留している箇所はスクリューのほぼ中間部、つまり圧縮部の付近とスクリューヘッドで、いつも同じような所です。そこ以外には残留はまったく見られません。パージの方法は、シリンダー温度を成形時より1020度上げ(樹脂温で280300度程度)、まずポリカ(PC)をある程度流し、次にパージ材(今はアサクリン)を流しています。今は頻繁にスクリュー抜きをせねばならずほとほと困っておりますので、良いパージ方法をご教授願えればとても助かるのですが。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • テスラのサスペンションアームの素材について

    テスラのサスペンションアームには「PA6 50%ガラス繊維強化グレード」という射出成型の樹脂が使われているとのことですが、この50%というのは6ナイロンとガラス繊維を半々で混ぜたものという意味ですか?それとも、カーボンのT1100みたいに種類を表すものですか?

【DCP-J988N】印刷が遅い!
このQ&Aのポイント
  • モノクロでもカラーでも印刷が遅いです。ドライバーをアンインストールして再度インストールも行ったのですが改善されません。何か改善策ありませんか?
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類は不明です。
  • 【DCP-J988N】での印刷が遅い問題を解決したいです。ドライバーのアンインストールと再インストールを試しましたが改善されませんでした。ご助言いただければ幸いです。
回答を見る