高分子の流体シミュレーションをする会社はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近はソフトが販売されていることもあり、個人的に行われているかもしれませんが、こちらから条件(粘度とか流速とか)を提示して実施してもらえる会社や参考となるURLがありましたら教えてください。
  • ポリマーのダイ(或いはノズル)に向かう流れ解析を考えています。
  • よろしくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

流体シミュレーション

高分子の流体シミュレーションをする会社はありますか? 最近はソフトが販売されていることもあり、個人的に行われているかもしれませんが、こちらから条件(粘度とか流速とか)を提示して実施してもらえる会社や参考となるURLがありましたら教えてください。 具体的には、ポリマーのダイ(或いはノズル)に向かう流れ解析を考えています。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • CAE
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

樹脂メーカーの研究開発部門で、解析をしてくれるところは有ります。樹脂メーカーに問い合わしてみては如何でしょう。モデルデータは、用意しなければなりませんが。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

akato さん CAVI&CORE 内で起こる充填を解く と言うより射出成形機から金型への過程を解く という意味ですよね。 パッケージ化された「樹脂流動ソフト」でご検討にはなったけど・・ やっぱりパッケージでは・・という結論を得られて汎用の熱流体解析で高分子の粘性を扱える受託 という意味ですか?

noname#230358
質問者

補足

パッケージでの検討はしていません。 社内の担当部署に依頼しようと思っていましたが、時間がかかりすぎるので受託できないかと考えている次第です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

樹脂流動解析の受託をする会社を御探し という意味ですよね?

noname#230358
質問者

補足

はい。 分配板を含むハウジング通過後の、内外周の圧力分布(流量分布)を知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 流体の可視化について。

    私は現在、工学部で流体工学を専攻しています。 流体の動きは目に見えない場合が多いため、その流れを可視化することが1つの命題なわけですが、そのことについての論文などを読んでいると疑問が浮上してきました。 可視化に使う物質はアルミ二ウム、マグネシウム、ガラスビーズなどの粉末、また線香の煙など様々です。 液体に関して質問なのですが、 アルミ粉末やマグネ粉末を使用するときの使い分けはどのようにされるのでしょうか? 流体の種類(粘度など)、温度、流速またはレイノルズ数などによって使い分けているのでしょうか? 研究室の先生に聞いても有効な解答が得られませんでした。 もし知っていたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 流体力学基礎における重要分野。

    流体力学を学んだことのある方に聞きたいです。理想流体(定常、非粘性、非圧縮)を扱う分野に限定したいのですが、その中で重要なものを順に教えてください。なるべく三つ以上でお願いします。 私の考えでは、大まかかつ適当ですけど (1)定常一次元流れ(管路系損失含む)、 (2)運動量保存、 (3)2次元ポテンシャル流れ、 (4)流量または流速の測定、 (5)流体中に働く力と相似、 (6)次元解析 です。なお一般論でも、私見でも構わないです。 質問に不備等ありましたらすいません。

  • 分子量

    非ニュートン流体であるポリマーを溶剤に溶かし、オストワルド粘度計により[η]を求め、分子量の比較を行ったのですが、 教授にその方法ではダメだと言われました。なぜですか?

  • 流体解析について教えてください.

    幅数mm・流速数mの平板間の流れ(層流)の圧力分布・速度分布について流体解析する場合,どのようなアプローチの方法があるでしょうか? 基本はNS方程式と連続の式から出発すると思うのですが,仮定の置き方もいろいろあると思います. 完全流体(慣性支配)と仮定する方法・Reynolds方程式(粘性支配)と仮定する方法・境界層を考慮した方法以外に, 何かありましたら教えて頂きたいです. 個人的には境界層を考慮する必要はないとは思っているのですが…(Re数が十分小さいため)

  • 【流体】流体の圧力について

    流体を使ったポンプの圧力発生原理を教えて下さい。 Q:例えばポンプ装置で、ある流量Qのまま、   吐出側の流路径Dを小さくすると圧力Pが上昇しますが、  そうするとそもそも何故圧力Pが上昇するのでしょうか? すいみませんが、ご教授願いします。 以下考えてみたけど、分からなかった過程です。 (1)大気圧P1×吸入油路の最小面積A1と   吐出圧P2×吐出油路の最小面積A2の比で、流れは関係なくて単純にパスカルの原理? (2)吸入の流路より吐出の流路の方が狭いと、ふん詰まって流速が落ちて、   ベルヌーイの式で言う、運動エネルギーが圧力エネルギーに交換されるのでしょうか? (水撃には当てはまる??) しかし、連続の式からすると、流路を狭くしたら流速はあがるはずなので、通常の流れでは違いそう。 (3)分子運動論。   液体に無理やり分子運動論をあてはめると、やはりおかしい結果になります。  PV=Nmv^2/3*1000 → P=Nmv^2/3*1000/V で、  1MPaでV=1m^3とすると、5MPaにするにはV=0.2m^3になりますっが、  現実の液体は、圧縮性はほとんどないし、実際ほとんど圧縮しない内に圧力があがります。 (3)の分子運動論で大気圧圧ができて、(1)のパスカルの原理が働いて、 場合によっては(2)の動圧変動があるとか?? そもそも、パスカルの原理の仕組みが、 F=P1/A1=P2/A2になるのは分かりますが、「何故そうなるか」が分かりません。

  • 熱流体解析:現実,理論データの再現シミュレーショ…

    熱流体解析:現実,理論データの再現シミュレーションのための良き例題 熱流体解析の勉強中です.その過程で実験データや理論値をシミュレーションで再現する例題を探しています.理論値があるほど単純で,実験データもあって,単純なモデルで解析できる例題はないでしょうか. 現状の達成状況を説明いたします. 電流による発熱体の温度解析を将来的に行いたいので, 例題として風なし空気中のニクロム線の温度を計算してみたのですが, 温度がなかなか一定にならず,実際はどうなっているんだろう?と疑問を持った次第です. かろうじて見つけたものが参考URLですが,シミュレーションで終始する事例ですので満足できません. 電熱線の事例が最もいいのですが,恐らく無いので,他のものでも結構ですので,何か良問になりそうなものは無いでしょうか. うまくいったなら授業の例題としても使いたいと思います. どうかよろしくお願いいたします. 簡易熱流体解析[Pascal/Watt] http://www.muratasoftware.com/products/examples/mainhelp/Examples/Pascal-Watt/pascal-wattofexampleslist.htm

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 流体の粘度について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。 ある方からこんなご回答いただきましたが 次にどうすればできるかをなかなか解かせないのに助けていただければありがたいです。 ご回答はしたの通りです 粘度(動的粘度)の単位はPa・s(パスカル秒)ですこの単位は、1平方メートルの面積に対して、1秒間にかける1パスカルのせん断応力が必要となる粘性を表しています 一方、動粘度の単位はmm²/s(平方ミリメートル毎秒)ですこれは、1秒間に1ミリメートルの厚さの液体が1平方ミリメートルの面積を通過する速度を示しています それでは、スピンコートに関して計算してみますね基板の半径は300mm、回転速度は100rpm、液体の量は3ml(比重1)ですね 粘度の変化は無視するとのことです。 スピンコートの遠心力は、液体が基板上で広がる速度に影響します遠心力を求めるには、まず基板の回転速度をラジアン毎秒(rad/s)に変換します。 100rpm × (2π rad / 1回転) × (1分 / 60秒) = 10.47 rad/s 次に遠心加速度 a を求めます。 a = ω²r a = (10.47 rad/s)² × 0.3m = 32.8 m/s² 遠心力 F を求めるには、質量 m と遠心加速度 a を掛けます。 液体の質量は3ml(3g)ですので、質量は0.003kgとなります。 F = ma F = 0.003kg × 32.8 m/s² = 0.0984 N 遠心力が求められましたので、これを使って液体が広がる速度を求めることができます。ただし、液体の広がり方は液体の粘度や基板の表面エネルギーにも影響されるため、実際の速度は遠心力だけでは完全には予測できません。詳細な計算には、流体力学や実験データをもとにしたシミュレーションが必要です これで、スピンコートの基本的な計算ができました お役に立てることを願っています! ぜひ宜しくお願いいたします。

  • シミュレーションに仕事はあるのでしょうか

    質問を書くのは初めてです。 私は現在、電機メーカーで流体シミュレーションとそれを利用した技術コンサルタントといった業務をしています。 以前から独立を考えてきましたが、 ・10年ほど経験を積んで自信がついてきたこと。 ・貯金が年収の2倍ほど貯まり、当座の運転資金としては十分ではないかと思えること。 などから、「そろそろ動いても良いのではないか」。 と考えはじめています。会社の形式は個人事業からスタートすることになります。 私の出来ることは (1)市販の、または自作した流体シミュレーション(CFD)を利用して、ガスや液体、熱の動きを見ることができます。また、ガスや液体の成分濃度や化学反応、圧力の分布を出すことができます。 (2)これを利用して現状の製品、製造装置などの問題点を見つけ、改善案を提示することができます。 (3)新製品に対して設計段階で目標の性能を出すことが可能か等を調査し、問題があれば対策案を出すことができます。 具体的には、ダストの発生源調査と対策、製造装置の過剰発熱対策、いろいろな原因で起こるムラの均一化、などを最近やっています。 現在は会社設立の方法や税金などの調査を始めていますが、肝心の 「はたして需要があるのか」 ということがわかりません。このあたりに関して教えていただきたいのです。 流れや熱に関係のない物は少ないと思いますので、仕事が無いということはないのではないか(実際現在の会社では困るほどたくさん仕事が来ています)と思いつつも、Web等を調べても、同業者はほとんど見ることができないのが不安なのです。 その他アドバイスがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 風洞の設計で問題が発生しました...

    風洞の設計や流体工学に詳しい方に質問です。 現在、送風機からまっすぐのダクトと収縮ノズルをつないで風洞を製作しています。 送風機はシロッコファンで、まっすぐのダクト内では金網等を用いて流れを整流しています。 この状態で、収縮ノズルの出口におおよそ直角に曲がっていく流路の設置を試みていますが、ここでよく分からない問題が発生しました。 直角に曲がる流路の設置していない場合、収縮ノズルの出口からの流れは一様流なのですが、直角に曲がる流路を設置してその流路に空いている小さな隙間から収縮ノズルの出口の流速をピトー管で計測すると、曲がっていく側が高くなるような流速分布が付き、全体的に流速が上昇してしまいました。 送風機につないだモーターを制御するインバーターの回転数は一定でありますので、直角に曲がる流路を設置すると圧力損失が大きくなり、収縮ノズルの出口からの流れは減少すると予想していました。 収縮ノズルの出口に流速分布が付くのはなんとなく分かりますが、全体的に流速が上昇した理由がよく分かりません。 この理由はどのようなことがあるか予想できる方がいらっしゃれば、ぜひとも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 粘性流体の流れ性について

    プラスチック成形機のノズル部の構造を検証しています。樹脂交換時の材料交換が悪く、シリンダーヘッド部の構造を変更するための確認テストをしています。そこで、透明プラスチックモデルを製作しその中に「蜂蜜、ケチャップなどの粘度の液体を流してその流れ、液交換時の滞留度を検証したい。」 プラスチック成形機では、500~1,000Kg/cm3程度の圧力、且つ流量、流速もありますので同じ条件にには程遠いのですが、用意した実験用の円筒ケースは内径φ44、体積84cc、液が流れ出る径は、φ5mm程度です。空気圧(5Kg/cm3)程度の加圧での液の流れでは圧力、スピードが足りません。どの程度のポンプが必要でしょうか。(メーカーが分かりましたらご紹介ください。)