• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:樹脂金型)

初めての樹脂金型発注〜A4-A3レベルサイズの成形に向けて〜

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

失礼ですが、かなりアバウトなお話で、過去このようなお話の場合の図面は、成形性とか金型製作を無視された図面もしくはマンガの状態の物が多いです。もし、しっかりした図面を作図されている場合はご容赦願いますが、そうでない場合は、多分とんでもない事になるのが通常です。もしも、樹脂及び金型に精通された、設計委託のご要望がございましたら、ご一報頂けましたらご紹介致しますので宜しくお願い致します。 連絡先Eメール:lastmold@iyo.ne.jp

関連するQ&A

  • 金型用樹脂を教えて下さい

    現在、厚さ0.4mm程度のアルミ板をプレス成形機(外国製)で波状板にしており、その凹凸金型が樹脂(エポキシ系樹脂と言われている?)で出来ております。その樹脂製の金型は傷が付きやすく、また、欠けやすいく、困っております。 金型に一般的に利用されている樹脂とその販売メーカ名を教えて下さい。金型は、当方で切削加工して作りたいので、樹脂としては、比較安価で樹脂ブロック状または厚板(4~5mm程度)として購入できると好都合であります。 ご教授のほど、よろしくおねがい致します。

  • 熱硬化性樹脂用金型の型寿命について

    使用材質や金型仕様によって違ってきますが一般的にフェノール樹脂成形の型寿命が30万40万ショットといわれる根拠を教えてください。 金型仕様例・・・2枚型、サブマリンゲート方式、押出しピン、100トン成形機使用 etc.

  • プラスチック製品用金型の寿命

    樹脂製品で16,000ショットで製品にバリが出ており成形条件やメンテナンス等の不備は無く、原因は金型が消耗していると製造元から教えて頂いたのですが、プラスチック射出成形用の焼き入れが入っていない金型(材質:P20)の寿命は何ショットぐらいか大体で良いのでお判りになる方、教えて頂けないでしょうか?

  • 樹脂積層金型のメリット・デメリット

    樹脂積層金型の導入により成型時間短縮、金型納期短縮を検討しています。金型価格、金型寿命が心配です。その他、メリット、デメリットをご教授願います。

  • 高温下の樹脂割れ

    部品の設計・樹脂成形をしているの者ですが、 現在170℃耐熱の部品の検討をしております。 部品は円筒の成形品に円筒の鉄合金を圧入したもので、モータに近いもです。 使用時は内部発熱が起こり、内部温度が170℃を越えるものもあります。 現在はPBT(GF30%)の多点ゲートで なんとか客先の要求特性を満たしているレベルです。 要求特性を越えると割れが発生しますので、ほとんどごまかしのレベルです。 最近まで、PEIとPESの検討を行なっていたのですが、 どちらも、PBT(GF30%)よりも耐久性が無く割れてしまいました。 特にPESは高温下でのウェルドの割れが非常に早く PEIとの違いは何なのかが判らず考えているところです。 何かヒントがありましたら宜しくお願い致します。 一応次はTEIを紹介頂き試してみたいと考えておりますが、 何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 樹脂成型:捨てショット数

    はじめまして。 樹脂成型の ”捨てショット数” の決定プロセスについて教えてください。 先日、お客様から指摘がありました。 お客:捨てショット数は、どうやって決めてるのか? 私:社内基準で5ショットと決めてます。 お客:全ての成形品の捨てショットを5ショットと決めるのは乱暴では? 私:確かに・・・ こんなやりとりがありました。 どなたか、教えて頂きたいのですが”捨てショット数”を決めるプロセスについてアドバイスをお願いします。

  • 射出成形での樹脂づまりについて

    射出成形をして成形条件を調整していたのですが、5ショットに一回くらい5点ゲートのうち 一点からの流れが悪くなっており、明らかに充填不良を起こしていました。スプルー先端を見ると 糸が引いており、固化していない樹脂が引っ付いていました。その部分のノズルの温度を下げたところ、改善の傾向がみられました。 私の感覚だと樹脂の温度が低いと出にくくなる認識があるのですが、樹脂の温度が高い状態でも つまる?のでしょうか?樹脂の温度が高いことでなぜそのように数ショットに一回くらいつまる事象が発生したのでしょうか?

  • 耐熱・耐油樹脂

    現在オイルパンには鉄を使用しているのですが、 樹脂の使用を検討しています。 タンク形状に成形可能で(ブロウ成形が適当でしょうか?)なおかつ耐油性に優れ、100℃までの耐熱性を持つ樹脂はないでしょうか?

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • 樹脂カムについて

    初めて投稿します。 樹脂成型品によるカムの材質に悩んでいます。 カム外径 Φ40mm程度 MS曲線を利用して直動ロッドを5mmストローク持ち上げ、急速落下させます。落下力はスプリングに約400gの力で押し出します。 カムに接触するローラはSUS製の丸棒(表面粗さ0.3S程度) 耐久性は1山あたり15万回以上必要です。 何か良い素材はありませんでしょうか?また、接触ロッドもSUS製で良いのか悩んでます。 樹脂加工業者の方や樹脂成型品設計経験者の方またはインデキシング機構関係者の方が居られましたらアドバイス願います。