315MHZ微弱無線機器の海外での制約

このQ&Aのポイント
  • 315MHZを利用した電波法ー微弱無線(54dBuV/m)をクリアしたワイヤレス機器を海外に輸出する場合、FCC-15-CやCE(ITU-R?)などの関係で問題になるでしょうか?
  • 無線を利用した機器の限度値がインターネットで見つからないため、ご存じの方に教えていただきたいです。
  • 海外に輸出する315MHZ微弱無線機器の制約について、FCC-15-CやCE(ITU-R?)などの関係で問題が生じる可能性があるのでしょうか?限度値についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

315MHZ微弱無線機器の海外での制約

315MHZを利用した電波法ー微弱無線(54dBuV/m)をクリアしたワイヤレス機器を海外に輸出する場合 FCC-15-CやCE(ITU-R?)などの関係で問題になるでしょうか? 不要電界放射のCE-EMC,FCC-15-Bの限度値はわかりますが 無線を利用した機器の限度値がインターネットでみても見つからない。ご存じの方教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは。 FCCで言うところの非意図放射器しか興味がないので良くは知りませんが、majikichさんの装置は意図放射器でも「非免許制パーソナル通信業務用機器」FCC PART15 サブパートDあたりではないかと思います。 EUでは最近公布されたR&TTE指令ではないですか? いずれも良く調べたことは有りません。 FCC及びEUなら公認サイトにTELして相談されたらどうですか? どうせ試験しなければならないのですから。(該当するならば) 彼らも試験してなんぼの商売ですから結構教えてくれますし、相談にも乗ってくれます。 EMC関連は良くご存知のようですから、あえて言う必要もなかったかも知れませんね。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。技術の森に質問したのは”回答が早い”ので。当然、サイトに確認はします。 考えるための 語句のヒントをいただけて、満足しています。

関連するQ&A

  • 微弱無線の規定値を計測器なしで知るには?

    ホビー用の433MHzの無線モジュールを購入したところ 「日本の電波法だと微弱無線で規定されている電界強度を越えてしまう可能性がありますので、 送信側のアンテナ装着は推奨しておりません。」・・・とありました。 あまり送信出力が小さいと受信できない場合もあるので 許す限り送信出力を大きくしたいのですが 電界強度を測定する計測器はありません。 ラジオを近づけてみるとか・・・計測器なしで規定値を知る方法が ありましたら教えてください。 正確な規格値を知りたいとは思いませんので、 「xxxならば確実に規格値以下である」とわかれば十分ですが。

  • EMC試験について

    EMC試験について http://www.tuv-ohtama.co.jp/emc/car_emc.html 上記URLのサイトに、”放射イミュニティ 28MHz~2.59GHz 近接アンテナ 自動車メーカー規格” という項目があります。 これについて、いろいろ調べたのですが、なぜか”200V/m”と電界強度での出力が 多く書かれていました。 28MHzというと、無線機の周波数帯だと思うのですが、なぜ ”無線機からの出力○W”と、ワットで 表さずに、電界強度V/mで表しているのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 無線機器

    無線機器の種類で、PC内蔵型、PCにカードを差し込むタイプ、また子機を使うタイプ・・・などがあるようですが、これらは、すべて ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックで『利用できるワイヤレスネットワークの表示』から接続するという接続方法ですか? また、『利用できるワイヤレスネットワークの表示』が表示されないのはどういった状態で、どのような対処方法で接続可能となりますか? PC内蔵型、PCにカードを差し込むタイプ、また子機(USBタイプ、LANケーブルタイプ)を使うタイプのそれぞれの無線のタイプが画像で見れるページがあったら教えてください。 たくさん質問を書きましたが、わかる部分だけでも結構ですので回答をお願いします。

  • 電界強度の表現(処理)方法

    無線初心者です。電界強度(dBuv/mまたはuV/m)を表示(処理)させる場合、まずは電圧、電力に変換する必要があると思います。 このとき、開放端相当で表示した方がよいのでしょうか? それとも、整合がとれている(50オーム)負荷端(電圧で1/2、電力で-6dB)で表示させた方がよいのでしょうか? 電界強度→電圧の変換式は「電界強度×(300÷周波数(MHz)÷π)」で計算しますが、これを1/2にするかどうかだと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    無線LANにしたいと思っています。パソコンは2台ともデスクトップPCで、自宅のPCは一体型(富士通LX60R)で、もう1台の別室用は(家の前のプレハブにあります )5~6年前のセパレートタイプ(富士通CE21WC/M)です。自宅で使っているLX60Rには裏側に「WIRELESS LAN CARD」というものがささっています。(購入時からついていました)今はそのLX60Rでのみインターネットを接続しています。別室にあるPCと無線LANにしたいのですが、何を購入したらよいか等がわかりません。必要な機器(お勧めのものがあればメーカー、品番など)、接続方法などを教えていただきたいと思います。PCに付属していたWIRELESS LAN CARDというものもどのように使うものなのかがわかりません。宜しくお願いいたします。

  • 無線LAN接続の仕方(海外で)

    こんにちは。 海外まで日本からパソコンを持ってきたのですが、無線LANに接続することが出来なくて困っています。 パソコンは東芝のQosmioで型番は1039LS(Windows XP)です。 家には2台パソコンがあって、無線LANを利用しているようです。 友人がパソコンを持ってきた時には「ワイヤレスネットワークの接続→利用できるネットワークを探す」でそのまま接続する事ができました。しかし、私のパソコンでは「利用できるネットワークを探す→範囲内にはワイヤレスネットワークは見つかりませんでした」というメッセージが出ます。 東芝のサポートのHPもチェックし、いろいろ試してみたのですが、なかなかうまくいきません。 ワイヤレスに接続するには特別な機器等購入する必要があるのでしょうか?? それとも設定等がおかしいだけなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。。 よろしくお願いします。

  • 中継用無線機器の届出について

    電波法とその解釈について詳しい方、よろしくお願いします。 今年5月19日、韓国の放送通信委員会から第2008-74号として、届出不要の無線機器について、以下の告示があったようです。(機械翻訳なので間違っているかもしれません) 10mWの出力を出せるように読めますが、韓国も日本も同様な仕様だと言われ、微弱電波との関係で混乱しています。 日本の電波法(?)もこれに沿って改定されたのでしょうか? 総務省のHPで探せなかったので、質問しました。 6.中継用無線器機 電気通信役務と放送中継業務用に許可されたことと等しい周波数 10mW/MHz以下 「電気通信基本法」第2調剤7号の規定による電気通信役務と「電波法施行令」第26条による放送業務の電波陰影地域解消のための中継を目的にする次の無線局 行く.地下,トンネル,機内,船室または建物内に設置される無線器機(期間通信事業者または放送事業者の外の者が設置する場合にはあって地域内の期間通信事業者または放送社業者とあらかじめ合議したことに限る.) 私.期間通信事業者または放送社業者が嘉木以外の場所に基地局または放送局と陸上移動国間に設置することで陸上李ドングック方向の空中線絶対利得が6デシベル以下である無線器機 (ただ,設置地域内で技術基準に相応しい他の期間通信事業者または放送社業者の無線器機に混信を誘発しないことに限る.) -施設者が無線局のサービス地域内で単純中継目的に地下空間またはトンネルなどに設置する無線設備 10mW/m@10m以下

  • FM波を使った簡単なトランスミッターは、北米・EU圏で使用可能か?

    「無線設備から500メートルの距離での電界強度(電波の強さ)が、200μV/m以下のもので、周波数などが総務省告示で定められている無線遠隔操縦を行うラジコンやワイヤレスマイク用などのものは、無線局の免許を受ける必要はありません。」と、日本では決まっているようですが、海外(北米大陸・EU諸国・スイス・東南アジア・中国)でも上記のような微弱機器なら使用可能なものでしょうか?どこに問い合わせれば判るか?...だけでもご存知の方は、教えて下さい。 海外での施設案内時に、国内で売られているFMワイヤレスマイクロホン(FMラジオで受信・送信可能距離5m前後)を使いたいのです。

  • EMCに関する規格について

    制御機器関係(産業用)のメーカーに勤務するものです。ヨーロッパなどに輸出する製品がありCE認証のためEMC試験に関して色々知っておきたいと考えています。一番知りたいのはEMC試験の方法や結果レベルに関する規格についてです。個別の製品規格に関してはどのような規格があるのか知らないため、共通規格であるIEC61000-2に従い試験を実施しています。製品種別にどのようなEMC試験を実施してどのような結果レベル(基準)で判断するのか理解したうえで、試験内容を選定したいと考えます。IEC, CISPR, ISO, ENなどでEMC試験に関してどのような製品規格があるのか調べる方法を教えて頂きたいと考えます。一部の規格を除いては内容が無償で公開されていないため購入しなければなりませんが、現時点ではどのような製品規格があるのか知らないため購入することもできません。とりあえず、EMCに関する製品規格にはどのようなものがあり、その番号を調べる方法を教えて頂ければありがたいです。

  • 無線LANnの不調が不正アクセスでないか診断してほしい

    初めて「教えて!goo」を利用します。そのうえコンピュータ関連知識も浅い初心者です。 長文となってしまい、読みづらいことと思いますがどうか力をお貸しください。よろしくお願いします。 {要点} coregaの無線LANを利用しているのですが、たびたび断線することがあり困ってします。不正アクセスが原因か不安です。安全を確保し、断線の挙動を無くすにはどうしたらよいでしょうか? {機器について} 私の利用するパソコンのOS:Windouws Vista 私の利用する無線サービス:corega アクセスポイントとなる機器とつながっているパソコンのOS(家族兼用):windows XP {いきさつ} 私なりに調べ、利用している自宅の無線LANが、まったく暗号化などしていないことがわかりました。そのことから、不正アクセスが原因ではないかと思い、暗号化の設定をしました。(AEPという方式を用いました) 設定後、また唐突な断線があったのですが、その際「利用可能なワイヤレスネットワーク」一覧に、今まで受信したこともない、何十字も英数字の並んだ、強度の電波で来る「不信な無線LAN」を受信しました。 自宅内で利用する物と同じくらい強度の電波あり、その点で「不信」だと思ったのです。 その無線は置いといて、私は「ネットワークの修復」を実行したところ、接続が回復されました。 しかし問題は、「不信な無線LAN」の電波が、「急に微弱になって」、リストに残っていたのです。 私のパソコンの挙動に合わせて、電波強度が変動する点、これはいわゆる不正アクセスの痕跡なのでしょうか?