X軸原点設定の仕方

このQ&Aのポイント
  • 中古NC旋盤のX軸原点変更に関する質問
  • マニュアルと格闘しながら勉強中にX軸原点を誤って変更してしまいました
  • 適正ポイントを探すためにダイヤルを取り付けてホルダ穴を調整しようとしたが、振れが大きくて適正ポイントがわからない
回答を見る
  • 締切済み

X軸原点設定の仕方

中古NC旋盤を購入したNC旋盤初心者です。 NC機はオ-クマLCC15です。 <質問内容> マニュアルと格闘しながら操作を勉強中に、誤ってX軸原点を変更してしまいました。 対応として、機械制御盤内の保守用紙記載のX初期設定値を設定し、実際にワ-クへセンタをもみ付けようとした所、ワ-ク中心より若干ズレた場所へ移動してしまいます。 そこでチャックにダイヤルを取り付け、インサイドツ-ルホルダの穴センタを、x軸を動かしダイヤルでだそうとしたのですが、ホルダ穴自体が芯円でなく振れが大きい為、適正ポイントがわかりません。 中古なんで、多少は・・とあきらめてはいるのですが 現機械における納得できるポイントを探したいと思っております。良い案がありましたらアドバイスお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

巧です、他の方の回答はでは、なおりませんよ (回答された方失礼) honさんの機械は数値では制御できない y軸の修正が必要です、これには知識と 経験が必要ですオークマさん呼ぶと5万以上取られるから、ご自分で直されたほうが良いと思います。この先ずっと役に立つ方法です。 連絡を待つ!

noname#230359
noname#230359
回答No.4

下の修正です。 (LCC15は使ったことないのでわかりませんが、ボーリングバーで手動で内径を削り、Z軸を逃がして内径を計測し、 原点設定→演算**.****(**.***は計測した内径の数値) この後ボーリングバーの補正値分を加算(補正値がマイナスになるため実際には減算) で設定できると思います)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答を頂いたみなさんに「ありがとうございます」と言いたいです。自分では、かなりヘコんでいたのでうれしい限りです。 早速これまでのアドバイスを実行させて頂きます。 お忙しい中丁寧なご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ストレートシャンクドリル用のコレットチャックにドリルを取り付け、シャンク部分にダイヤルゲージを当てて出せばいいとおもいます。 あと多少ラフでもよいならばボーリングバーの補正を他の機械で出して、その補正値になる様にX軸原点を設定してもよいと思います。 (LCC15は使ったことないのでわかりませんが、ボーリングバーの補正値を入れて、手動で内径を削り、Z軸を逃がして内径を計測し、 原点設定→演算**.****(**.***は計測した内径の数値) で設定できると思います) インサイドツールホルダは大隈にて購入可能なため一度問い合わせてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、 こんな方法もあると思うんですけど(理屈だけですけど) 1.何か削るものをチャックに取り付け、手動運転で外形バイトで外周を削ります。 2.削った物の外形寸法を測ります。(このとき外形バイトは、Z方向にだけ動かして、絶対X方向は動かさないで。) 3.この時のNC旋盤の機械座標を確認します。(X軸の) 4.あとは、その機械座標から、削ったものの外形寸法(もしくは、半分の寸法)を引けば、理屈上のX軸の原点は出ると思います。 あと、ツールホルダーですが、ともぐりになっていない以上、honさんがおっしゃているような、センターは、出ないでしょうから、(これは、X軸原点がずれたせいでは無いと思います。) 補正で出すなり、偏芯ホルダーを作るなりで対応したらどうでしょうか。 あっ それとオオクマなら、検出器オフセットという項目もあるとおもいますので、その数値も確認して下さい。 参考になればうれしいですけど、がんばって下さい。

noname#230358
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございます。 週末にTRYさせて頂きます。 検出器オフセットですか・・・ マニュアルにて確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

中古とあきらめないでください 確実な答えを教えます。 メールでは説明しきれません TELください 昼休みにでも、、、 03ー5607ー2478 巧精機(河合)

noname#230358
質問者

お礼

巧さんのご好意うれしいです。 まずはPapanさん、rx-7さんのアドバイス内容にてTRYしたいと思います。 その結果次第によりご連絡にてアドバイスを頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • X軸のずれたNC旋盤

    いつもおせわになります。私の会社のNC旋盤なんですが。それまで汎用機しかなかったところへ 去年中古で(15年前のモデル)マザックのSQT15AMという複合機を購入しました。詳しいひとに一日プログラムについて教えてもらっただけで あとはマニュアル見ながら動かしております。 その詳しい方が主軸にピックテスターつけて計測してくれたところ X軸が0.25ほどずれている・・・・とわかりました。 そのまま日々つかっておりますが どんな不具合が考えられますか また それを直す方法はあるんでしょうか

  • 長尺軸の加工について。

    お世話になります。 Heddokorokoroと申します。 旋盤未経験から半年程の素人工です。 よろしくお願いいたします。 長尺軸の加工方法についての質問になりまして、加工手順や方法に間違いがないか、ご教授お願いいたします。 ・加工寸法がΦ150、3000L、両端にネジ切り、軸の部分は公差があります。 ・材質はS45Cです。 ・使用機械は汎用旋盤にNC制御盤がついているタイプです。 考えている加工方法は、 (1)両端面にハンドドリルでセンター穴をあける。 (2)センターを心押台で押して、外径を削る。 (3)ブリュウで受け直して、片方の端面を仕上げ削りする。 センターを押し直す。 (4)ひっくり返して、もう片方の端面を仕上げ削りをして、全長を仕上げる。 センターを押し直す。 (5)全体を粗加工(片0.5mm残)する。 (6)半分ずつ仕上げていく。 このように考えておりますが、両端にネジ切りがあるので、片方のネジ切りをしたあとに、 チャックでどう掴むのか分かりません。 また、長尺軸の加工方法は、このような手順で大丈夫でしょうか? 社内に本職の旋盤工の方がいないので、手探りでやっております。 お忙しいかと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • NC旋盤 シャフト物の加工について

    宜しくお願いします。 NC旋盤でφ25.4×420のシャフトの加工をφ28×425(黒皮)S45Cから加工をしています。 素材が若干?曲がっていて(多いもので1mm程度?)把握する所とセンタが芯ずれあり、そのままセンタを押して加工すると、曲がりを矯正して加工している為、センタを離すと当然曲がり(振れ)が出てしまいます。 はじめの時の工程では 1、素材の状態で短く掴み、端面にセンター穴をあける。 2、突き出し260程度(機械側のの芯間の限度)で掴んでセンターを押して加工。 振れがひどい状態。 現状は次の様な工程で加工しています。 ?、素材の状態で180程突き出し端面外径を加工。。 ?、削った外径を把握して、汎用旋盤で端面センタ穴加工。 ?、NC旋盤で削った外径を把握して、突き出し260程度でセンターを押して加工。 はじめよりは、振れは軽減したが多いと先端で0.03ほど振れるものがある。 シャフト物の加工経験が浅く未熟者ですが、一般的にどのように素材の曲がりを取って行くのでしょうか。

  • 片もち構造の軸回転について

    機械設計の初心者です。 軸の回転偏芯に悩んでいます。 機械設計に詳しい方、ご教授下さいませ。 ●状況 片もち構造の軸があったとします。 軸仕様は、 軸芯は真直にかぎりなく近く、振れや真円度は精度◎、 Φ50のSUS、長さ600mm程度。 片もちの構造仕様は、 軸を受けて井いる方向(強度がある側)は、 側板内にベアリングがあり、軸を受けておりかつ回転可能。 この側板側に、motorがあり軸を回転可。 この軸は片もち構造ゆえに、片もち側に近づくにつれて 軸の撓みが大きくなります。 ●ご質問です。 この構造の軸にダイヤルゲージを当てて回転させると、 軸の軸線方向のダイヤルゲージを当てたpointで、 振れ量が異なります。 振れが大きいのは片もち側で、 振れが小さいのは軸の剛性がある側(側板側)です。 この理由を理屈で説明すると、 軸芯が傾くことにより回転偏心が起きるから。 すなわち、 剛性がある方向の軸は(側板側の軸)、まだ軸芯が真っ直ぐで振れは小、 片もち側は、回転軸芯である剛性側よりも軸芯が下方に倒れてしまうため、 振れが大きくなってしまう、 という理屈でよいのでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • NC旋盤の操作とプログラミング

    どこのカテゴリーが相応しいのかわからないので、ここで質問させてもらいます。 会社で旋盤になるのかわかりませんが、NC旋盤にY軸とB軸だったと思いますが、それがプラスされた5軸もある工作機械が導入されました。(好きな角度に穴加工やネジ加工ができるものです。通常は0度か90度しか加工出来ないと思いますが。) そしてその操作が出来るようにと言われたのですが、とても難しいために困っています。 どこかにこういった機械の操作とプログラミング方法の説明などがあるサイトはないでしょうか? 現時点でも、C軸のついただけのものでも使いこなせていない状況です。 大きな書店と図書館に行って、参考なるものはないかと探しましたが、どちらもXとZのみの普通のNC旋盤に関するものばかりでした。 サイトでなくても書籍などでもいいので、そういった情報がある方、教えていただけないでしょうか。

  • NC旋盤 刃物台X軸バックラッシュについて

    NC旋盤 刃物台X軸のバックラッシュが±0.02あります。 刃物台のバックラッシュ規格は分かりますか? バックラッシュが±0.02あると外径の寸法のバラツキはどのくらい出るものでしょうか?

  • 複合加工機 5軸について

    NC旋盤複合加工機の5軸はX,Y,Z,C,B軸でいいんですか?その場合のB軸の意味が分からないです。B軸はどんな事ができるんですか?

  • 2軸NC旋盤にミーリング加工を試してみたいのです…

    2軸NC旋盤にミーリング加工を試してみたいのですが・・・ 試した事はありません、あくまでも想像で解説いたします。 変な題名でわかりにくいかと思いますが、要するに2軸のNC旋盤の刃物台のボーリングホルダーに小型の電動ドリルを取り付けて手動にて穴あけ加工を試して見たいのですが、そのような電動ドリルを探しています(ペンシルグラインダーの様な形状でシャンク径40のストレート部にガタ無くはめ込み、コードはコンセントにつなぎ、スイッチをオンにして準備完了) 加工は回転速度を0にするとチャックがロック状態になるので、刃先を軽く当ててX軸を上下するとケガキ線ができたり、エンドミルなら端面溝加工も可能かと思います。またモニター画面のX値を見ながらセンター位置をずらしてZ軸を前後に動かせば穴あけも可能かと思います。もちろん危険な行為は承知ですが、他の機械に乗せかえせず、寸法交差も簡単に出す事が可能なのでかなり魅力的かと思っています。 経験ある方、感想など頂けたらお願いします。

  • 原点の移動

    形彫放電加工での話しなのですが NC機械なら共通するのではないかと思います たとえばワークを4個セットします 原点を各それぞれにセットします この4個の原点を一度に、同じ量だけ原点を移動することはできないでしょうか? たとえば、ダイヤルゲージで4個のX、Y端面をX=0、 Y=0にしてワーク座標に入力 その後、一つだけワークのセンターをだしその差をすべてのワークに反映したいのですが

  • 複合NC旋盤(Y軸・C軸)の精度について

    今年1月に某メーカーの複合NC旋盤を導入したのですが、 熱変位により切削の時の寸法が一定しなかったため タッチセンサーにより熱変位測定と補正をできるように して頂きました。 旋作(X軸・Z軸)は精度が一定するようになりましたが、 ミーリング(Y軸・C軸)が、寸法のバラつきこそ無いのですが、 原点が、導入時から0.3mmほど芯がズレており、 何度か修正してもらったのですが、結局現在も0.3mmほど ズレがあります。 たとえば、PDCが0.3mmズレるとか、側面から芯に穴あけすれば ズレるとか、キー溝がセンターでないとか 挙げればきりが無いのですが・・・ 一度削ってみないことには、どれ位ズレているか判断できず 困っています。 複合NC旋盤は、この程度のズレは仕方ないのでしょうか? 長々と申し訳ございません。