• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両性金属について)

アルミは両性金属であるため、電気メッキはできない。

このQ&Aのポイント
  • 両性金属は、酸や塩基と反応する性質を持つ金属のことです。
  • アルミは両性金属であり、酸や塩基と反応してその表面に酸化被膜が形成されるため、電気メッキが困難です。
  • したがって、アルミを電気メッキする場合には、特殊な前処理が必要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

kei-nksmさんが答えるように『できない』と言い切ってしまうのは問題があると思います。 簡単に考えた場合、アルミには電気メッキはあまり施さないということだと思いますよ。 アルミにする表面処理はアルマイト各種と無電解ニッケルめっきなどでが多いです。 御承知かも知れませんがアルマイトは電気を使って別の金属をアルミ表面に付着させるのではなくアルミ自体を陽酸化皮膜させその後、水酸化アルミニュームを形成させる処理で電気めっきとは違います。 無電解はその名の通り電気めっきではありません。 ご参考までに、

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 今後ともご教授お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

念のために、再度書き込みますが… アルミニウムを別の金属(ニッケルやクロム)で被覆する。これは可能です。電気めっきも無電解めっきも可能です。そんなに特殊なことではありません。 両性金属であることと、めっきの可否については何ら関係はありません。両性金属のため、酸にもアルカリにも溶け出してしまうことはありますが、中性のめっき浴を選択すれば問題ありません。 ある金属(金属には限らないが)をアルミニウムで電解によって被覆することは、水溶液では原理的に不可能です。水素過電圧によるためで、この問題を回避するために非水溶媒(有機溶媒)中で行います。かなり特殊なので、実験室レベルでしか行われていないでしょう。 蒸着ならアルミニウムで被覆することは可能ですが、これは電気めっきではないですし。

noname#230358
質問者

お礼

再度のご回答、重ね重ね恐縮です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

> アルミは両性金属であるため、電気メッキはできない。 根拠のない発言ですねぇ。 両性金属とは、酸でもアルカリででも溶解する金属を指した言葉であり、アルミニウムも両性金属ですが、亜鉛もそうです。亜鉛が電気めっきできないわけはないでしょ。 **めっきといっても2種類の意味があるので… ◆アルミニウムへのめっき ジンケート処理(アルミニウム表面を亜鉛で置換被覆する)ののち、電気めっきでも無電解めっきでも可能です。またこのジンケート処理を省いた直接めっきの方法も、いくつか発表されています。 ◆アルミニウムでのめっき 原理的には水溶液からのアルミニウムの電解析出は無理です。有機溶媒を使用したかなり特殊なめっき浴では可能ではあります。

noname#230358
質問者

お礼

詳細なご回答をありがとうございます。 アルミニウムへのめっきは電解・無電解共に可能なのですね。 アルミニウムのめっきが水溶液中でできないのはどうしてなのでしょうか?水素過電圧によるものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両性元素は「何故」両性なのです?

    はじめまして^^;化学を勉強して日が浅い投稿者ですTT 両性元素は「何故」両性なのです?そういうもの…というお約束で覚えないといけませんか? その他の、両性化合物の水酸化鉛も同じく、何故そうなるかわかりません。共通点などあるのでしょうか? OHをOHとして放出する物とOとHで放出する化合物、元素がOを強烈にひき付けてると、Hしか放出できないとは思いますが…電気陰性度のちがいでしょうか…COOHのカルボキシル基がOHではなくHしか出せないような物と同じとか(ヒドロキシル基のOHとして機能しない物?)官能基を破壊する反応ってTT(私にはそう見えた);; ?・?・?すみませんTT助けて下さい…

  • PFAと金属の溶着

    アルミパイプにPFAチューブを被せて、330度のオーブンに20MIN投入したところ、アルミパイプにPFAが張り付きました。 PFAが溶融して、アルミパイプと張り付いたのだと思いますが、PFAが溶融しても張り付かない金属というのは何かありますか? アルミパイプや鉄パイプの処理でもかまいません。 ホーニングやメッキなどでも。 よろしくお願いいたします。 鉄パイプに無電解Niメッキではどうなのでしょうか? 硬質クロムメッキの方がいいのでしょうか? 張り付き易さというのは、面粗度が関しているのであって、パイプの処理は関係ないでしょうか?

  • 金属電気めっき

    めっきの基本かどうかわかりませんが、、初心者ってことで、、、教えてください。 電気めっきにおける金属イオン補給方法として 可溶性電極法?と不溶性電極+金属塩補給法? とがあると思いますが、 めっき材質(単体or合金)やめっき厚みに よって適正があるのでしょうか? また、ニッケルめっきの例をしてスルファミン酸浴等が ありますが、その浴でめっきする場合は 教科書通りのめっき液組成、条件(液温、pH)で 行うものなんでしょうか? 当方、銅(純銅系電極ブスバー)にサブミクロンオダーの 電気ニッケルめっきを施すことを検討しています。 ビーカでのめっきは学生時代に経験していますが いざめっきしようとしたときどんなめっき浴? めっき方法?等の選定、攻め方がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 非金属皮膜処理について

    消防設備士試験で、非金属皮膜処理に該当しないものはどれか?という出題があり、①ほうろう加工 ② 電気メッキ のうち、いずれかが金属皮膜処理だと思うのですが、わかりません。どちらが正解でしょうか?

  • 異種金属の接触腐食

    亜鉛めっきは自らを盾とし鉄を守っていますが、 ところで めっきした場合、なぜ亜鉛と鉄の間で接触腐食はおきないのですか? また 銅に亜鉛めっきって できますか? アルミに銀めっきって できますか? 勉強したての素人です。

  • 金属同士の接着

    金属同士の接着をしたいと思っています。 金属はアルミで、機械的強度を出せる方が良いです。

  • 金属結合

    金属結合では自由電子を持ちます。この自由電子は電気を通した時動き回るのか、電気を通さなくても動き回るのか? あるサイトには、金属結合するのは金属などと書かれていましたが金属以外でも金属結合できるのか?

  • 金属アレルギーです・・・

    こんにちは。私は、高校1年生の女の子です!! 中学生の時から吹奏楽部に所属しており、トロンボーンを吹いています。 楽器は中1の時に買ってもらったものを使っています。 去年の秋まで、買った時に付いてきたマウスピースを使用していました。 そのマウスピースは金メッキがついていました。 去年の秋くらいにカップの深いマウスピースを買ってもらったのですが、そのマウスピースには金メッキがついていなかったので金属アレルギーが思いっきり出てしまいました。 その時に初めて自分が金属アレルギーだということに気付きました。 新しいマウスピースではとても吹けなかったので、返品させてもらって、今は前まで使っていたマウスピースを使っています。 しかし、前まで使っていたものでも金属アレルギーがでるようになってしまいました;; たくさん吹いた日や、少し間のあいてしまった後などひどいです。口の周りが赤く腫れて、ヒリヒリします。 病院に行ったら、部活を辞めるか、楽器を変えるかした方が良いと言われました。 すごく困っています;; このまま続けていっても大丈夫なのでしょうか?? 何か良い対策や、経験談があったら教えてください。 よろしくおねがいします。      

  • 樹脂と金属の硬さの比較

     射出成形機で、パッキンと硬質クロムメッキを施した鋼が摺動する部分があり、鋼のメッキにだけ傷がつき、油が漏れてしまうということがありました。(鋼には傷なし。)そこで、パッキンと鋼の硬さを比較するため、パッキンのカタログを見てみると、パッキンの硬さがHS(ショア硬さ)で表記されていました。この場合、パッキンの硬さと鋼の硬さを同じショア硬さで比較することに意味はあるのでしょうか?ショア硬さというのは金属に適用するものであって、金属と樹脂の硬さを同じ基準で測定し、比較することができるのか、疑問が残ります。  そしてもう一つ。パッキンとメッキした鋼の摺動でメッキに傷が付くというのは、パッキンがメッキに対して硬いのでしょうか。他に考えられる原因があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • クロームメッキの金属フレームのミニマルなジグって?

    「クロームメッキの金属フレームのミニマルなジグの内側におっしゃっている乳白色PP素材の組み立ての筒をかましてとめる」という言葉の意味が良くわかりません。 クロームメッキって普通の光ってる方のメッキですか? ミニマルとミニマムはどういう意味でしょうか? ジグって? PP素材ってポリプロピレン? 分かる方説明お願いします。