高速、高加圧力駆動方式の検討

このQ&Aのポイント
  • 現状の油圧サーボ弁に代わる高速、高加圧力を実現する上下駆動方式の検討を行っています。
  • 350mm/sの速度で30tonを発生することができる駆動方式です。
  • ハイブリッド化を検討しているが、速度、加速度、加圧力の両立が難しく困っています。良い方策や構造はありませんか?
回答を見る
  • 締切済み

高速、高加圧力駆動方式

高速、高加圧力を達成できる上下駆動方式を検討しています. 具体的には、350mm/sの速度で30tonを発生できる 駆動方式です。現状は油圧サーボ弁を使用しておりますが、それにかわる構造を検討しています. サイクルタイムは6mmストローク往復で60ms以内ですので加速性能も大きなポイントです。電動+メカ(リンク等)、油圧+電動といったハイブリッド化をしたいのですが、いずれも速度、加速度と加圧力の両立が難しく困っております. 何か良い方策、構造はないものでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

30tonの構造物をストローク6mm、周期60msec以上で動かせ、ということでしょうか? 具体的にどのようなものか分からないのでコメントしづらいのですが・・・従来の直線案内とモータ等の駆動では実現できそうにないですね。 思いつきの案ですが・・・・参考になるでしょうか? 大きな振動を伴うと思いますので、重量バランスをとりつつ駆動できるカウンターウェイトとの差動駆動が必要でしょう。 クランクやカムを用いては消耗が激しいので現実的ではありません。こうしたときに有力なのは板バネ構造による直線案内機構です。この時、構造全体の共振周波数を目的の速度に合うようにします。 これならば差動駆動を振動エネルギーと考え、これをフライホイールのように用います。小さい駆動エネルギーでも反復作用させることによって表記の運動を得ることは可能だと思います。 一休さんが指一本で釣り鐘を大きく振った「とんち」と同じ考え方です。

noname#230358
質問者

お礼

kinko-zさん。 お礼が大変遅くなってしまい申しわけありませんでした。部署移動でどたばたしておりました。 実はこの質問は社内の研究開発部門からの相談を投稿したものです。 先月、この回答を伝えましたら「おー!」と一言言って読んでましたので参考になったのではないかと思います。 彼も既に登録してこのサイトを覗き始めたようで、紹介して良かったです。 このたびのご回答誠に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 高精度位置決めと加圧保持

    水平Xステージの高精度位置決めにサーボ+ボールネジ駆動による送り機構とある設定位置でステージを保持させるのにストッパー(可変式)にあてて加圧保持をさせたい。  運転条件は連続24時間 位置設定後の可変周期は1回/hr以内  サーボMで位置決めを行い、加圧(トルク制御)で保持するには、モーター特性上よろしくないと思われ、別に油圧シリンダーで保持することを考えておりますが、装置が複雑となり避けたいところです。 その他案があればご教授をお願いします。 機械緒言  Xステージに乗せる質量 2t 機械ストローク     300mm 運用速度       0.5~50mm/s 加圧保持力1000N~  以上 宜しくお願い致します。

  • 油圧駆動→水圧駆動に

    前の質問で「エア駆動→電気に」と質問されていた方がいましたが、私のところでは「油圧駆動→水圧駆動」に置き換える必要性が出てきました。 理由は環境保全・食品等の安全性向上のためです。 私なりにいろいろ調べてみたのですが、書籍も少なく、シリーズ化して販売しているところも非常に少ないようでした。 ちなみに、置き換えを検討しているものは、ストロークが30mm程度、推力が7000N(714kgf)程度のものです。このサイズで実績ができればさらに大容量の物も置き換えようと考えています。 水圧駆動に関して、メーカーや良い資料をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 油圧サーボプレスと電動サーボプレスについて

    今度サーボプレス導入を考えておりますが、油圧か電動か?で迷っております。 最近電動サーボプレスが注目されておりますが、比例弁を使った油圧サーボと比較した場合、どの様なメリットがあるのでしょうか?  いま一つ 電動のメリットがわかりまん。  油圧サーボプレスも 油圧の流量や、圧のコントロールで速度や、位置決めが可能であり、電動よりも高出力が可能だと思いますが、、、  コンパクトにできることや、油の管理不要といった生産性には関係ない  ところのメリットぐらいでしょうか?  どなたか 詳しいかた教えてください。

  • 駆動力と車輪の関係

    夏休みの工作で電動台車を作りたいのですが、効率の良い構成にするための車輪径の選択の仕方が良くわかりません。教えて下さい。 電動台車の構成は、 (1)モータを付けた駆動輪を2つ使い、ステアリング兼ねます。  左右の駆動輪の回転速度を変えることによって、舵をとります。  (2輪速度差方式) (2)補助輪を2つ付けます。 (3)台車の最大速度は問いません。遅くてもちゃんと今持っている  モータで動けばよいです。 □質問 (1)モータに付ける車輪の径は、大きい方が良いのですか、  小さい方が良いのですか。 (2)補助輪の径は大きい方が良いのですか、小さい方が良いのですか。 宜しく御願いします。   

  • プレス加工のテストが出来る業者を探しています

    ある金型のテストのため、油圧プレスもしくはサーボプレスのテストが出来る業者を探しています。 場所    :中部地区(対応可能であれば地域は問いません) 機械能力  :ストローク  700mm        加圧力    4t        取付     アタッチメント製作します        加工速度   40mm~100mm/sec その他   :芯金とダイスによる、押し込み式の管引き加工です。        ボルスタ部にφ20以上の孔が開いていること、        孔から下が600mm以上開いていることが必要です。 条件にあう機械が存在すればよいですが、多少の改造で出来るのであれば改造費用程度は検討できます。 なかなか回りで探しても対応可能な業者が見つかりません。 心当たりある方は教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高速オシレートの方法

    現在メカ的オシレータの動作を電気的に高速で行なう事ができないか検討していますが良い方法を思いつきません。 ある程度重たいステーションを高速でオシレート(前後にスライド)したいのですが、エアーシリンダ、油圧式シリンダ、電動シリンダでは動作が遅すぎる。サーボモータに直結しても難しい。(トルク、回生頻度等) サーボチューブの等ユニットがありますが、高速で位置決め(1ポイントでOK)出来て、且つトルクのでるようなシステムはないのでしょうか? 教えていただきたい。 詳細の条件は記載しておりませんので、どういった方法があるかだけで構いませんので、宜しくお願い致します。

  • 秩父鉄道1000系と5000系について

    まず秩父鉄道1000系の方ですが、起動加速度、定格速度、減速度、歯車比、制御装置、駆動装置、台車、ブレーキ方式を、5000系は起動加速度、営業最高速度、主電動機、歯車比、制御装置、 駆動装置、台車、ブレーキ方式を詳しく教えてください。 長い要求ですがお願いします。

  • エア駆動→電気に

    現在、装置内でエアシリンダにて駆動している機構を電気的な機構に置き換える必要がでました。 使用しているシリンダは、シリンダ径10mmでストローク30mmの単動押出しの物です。 出力動作としては直動で、定期的に1回押出すだけで高速に往復する必要はないです。 機構スペースとしては狭い場所に組付けとなるので、同様な形状のソレノイドも検討してみたのですが、使用経験が無く、使い勝手が分からないため適当な物が見つけられませんでした(特にストロークと外形寸法で)。 何かよい代替案無いでしょうか?

  • 小型油圧プレス(30KN)を探しています。

    小型油圧プレス(max30KN)で、ラム下降速度(早送り)=100?/s以上、ラム上昇速度(早送り)=100?/s以上が必要です。またここが問題なのですがラム加圧速度を50150?/sの範囲でスピコン等で調整したいのです。(調整範囲は100?/s前後でも可)その他の仕様はストローク100?前後です。 使用目的は専用機の1工程(2箇所)で使用します。エアプレスでは所要空気量が増え、メカプレスはストロークが短く、サーボプレスは値段が高く悩んでいます。この仕様に合うプレス機を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • スライドテーブルのストロークエンドのセンサは必要…

    スライドテーブルのストロークエンドのセンサは必要ですか? 現在三菱のACサーボを使用して砥石のドレススライドを設計しています。 当然ストロークの+END、-ENDと原点復帰の3つのリミットスイッチを取付ける予定ですが本当に必要なのでしょうか? ストロークエンドかCNCで設定できますしドグレス方式で原点復帰をすればリミットスイッチは必要ない気がします。サーボはアブソリュートでスライドストロークは50mmです。ボールネジのピッチは5mm、ネジ径は20mmです。最新の研削盤を設計している方どなたか教えて頂けないでしょうか?