印刷および塗装技術 電鋳マスキングについて

このQ&Aのポイント
  • 印刷面の突起物を取り除くための電鋳マスキングについて詳しく教えてください。
  • 電鋳マスキングは印刷や塗装の際に邪魔な突起物を取り除く技術です。
  • 電鋳マスキングを使用することで、パット印刷やホットスタンプの品質を向上させることができます。
回答を見る
  • 締切済み

印刷および塗装技術 電鋳マスキングについて

印刷面の側に邪魔な突起物がありパット印刷もホットスタンプもできません。 電鋳マスキングという方法があるそうですが詳しくおしえてください。

noname#230358
noname#230358
  • 印刷
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

はじめまして、弊社は電鋳マスクの製造メーカです。電鋳とはメッキの厚付けと考えてください、被印刷物から直接反転を行う為金型で成形されたものであれば印刷、テーピング等で不可能なものでも塗装可能になります。  ぜひ一度ご相談ください。

noname#230358
質問者

お礼

ご親切に回答をいただきありがとうございました。 だいぶ以前に投稿した質問を締め切らずに置いたためせっかくご回答いただきましたのに申し訳ありませんでした。 でも、参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

電鋳マスキングは塗装用途に使用します。 パチンコのキャラクタは殆どこの手法で表現しています。 しかし、金型代がかかるので最近はインモールド成型が多いようです。 北関東地区に電鋳マスクのメーカーがあります。 塗装業社に問い合わせすれば分かると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考ですが、今、実際自分でパッドをカットし使用しております。 壁際への印刷をしておりますが何ら問題はありません。カット方法は変形・パッドの逃げ等の考慮が必要かと思いますが実際やってみてはどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。 どんな形にカットできるか試してみたいと思いますが、やはりパットでは無理なようです。 今後ともよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

印刷面のに突起物があるとのことですが、タンポ印刷で突起物を逃げるようなタンポを作成して印刷はできそうもないのでしょうか?たとえば、タンポに突起物が逃げる穴をあけてみるとか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 突起物の側(0.5mm)まで印刷範囲があるため大きく逃げ穴を開けられないと思います。 とても参考になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • カチオン電着塗装への複雑なマスキング

    カチオン電着塗装にマスキングをするワークがあります。 只、マスキング部分が非常に複雑で、ゴムやテープでのマスキングが困難な状態です。何か手間の掛からない良い方法はないでしょうか? ワークは一般の鉄材です。

  • カチオン電着塗装のマスキング

    SS400の溶接板金部品にカチオン電着塗装をするのですが、この部品にはΦ8mmの丸棒が溶接されています。この部分に後からブッシュを打ち込んだレバーを挿入します。本当はこの部分にマスキングをしたいのですが、カチオン塗装のため、できません。現在はカチオン塗装されたこのΦ8mmの丸棒部分を紙やすりで落としています。そこで教えて頂きたいのですが、何か良いマスキング方法は無いのでしょうか?又、簡単に塗装を剥離できる方法は無いでしょうか?皆様からのアドバイスをお待ちしております。

  • めっきへの印刷

    現在ホットスタンプにて印刷している樹脂製の筒状の製品があるのですが、NiCrめっきを検討しています。 その際に今まで通りホットスタンプでの印刷は可能なのでしょうか。 また、パットやシルク印刷にする場合はめっき用の特殊なインク等があるのでしょうか。

  • 電着塗装後のナット処理について

    電着(カチオン)塗装はディップで行っているのですが、経費削減の為、先付ナットはマスキングをせずにディップを行っています。その為、部品組付前にナットにタップがけを行い、塗装を取り除いてから組み付けるという事を行っております。 現場サイドからは、タップ立てもせずマスキングもせずに直接ボルトを組み付ける事が出来る良い方法がないかという問い合わせが来ております。 (ボルトにて対応出来ないかとの事です) すりわり付ボルトを使うと、締込と同時に塗装面も取り除いてくれるとの話を聞いたのですが、JISで定義されているすりわりと塗装面を取り除いてくれる事の因果関係が分かりません。 ボルトだけで対応出来る良い方法が御座いましたらご教授願います。

  • マスキング剤

    以前の投稿で塗装マスキング剤にリンナイの換気扇リパックというものを使うというご意見がありました。 その製品は塗装面の上からでも使用できるのでしょうか? また、その上から塗装は可能でしょうか? 焼付け温度200度に耐えられるのでしょうか? また、はがしは簡単とありましたがはがす方法はどのようなものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが当社も塗装マスキングで困っております。塗装の2色なのですが現在はテープを巻いたりしてやっております。 ご意見お願いします。

  • マスキングしなくて済む方法

    お世話になります。 鋳鉄のケースに取り付け面とマーク、文字がありそれぞれフライスで面引きし平面を作ります。 普通ならばこの後マスキングをし塗装となるのでしょうが、マスキングをしなくて済む方法は無いでしょうか? 先に塗装しておいて加工する事を考えています。 削り代は2mmでさほど熱は出ないと思いますが、鋳物の粉が塗装表面に焼きつく事が気になります。 塗装の上にラッカーなどを塗る事により焼き付きが防げるとか無いでしょうか? 量産品となりますので治具等も考えられますが少量なので簡単なものであれば製作可能です。

  • 窒化の際のマスキングについて

    1ミリぐらいの厚みのSTAVAX(調質鋼)の板に窒化をしたいのですが、母材の側面一面だけは鏡面にシボ加工をしており、化合物層などによる面状態を変化させたくありません。 めっきでマスキングする方法で考えているのですが、窒化の際の処理温度(400600ぐらい?)によりめっきが剥離したり、クラックによってガスが入り込んでしまうのが心配です。 何か他に良いマスキングの方法、窒化の方法等はないでしょうか?ご指導お願いしますm(_)m

  • 自動車の塗装方法について教えて下さい。

    自動車の塗装方法のひとつに「マスキング」という手法があるそうです。マスキングとは具体的にどのような塗装方法なのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電着塗装の膜厚均一性

    塗装初心者です。 現在、ある金属部品の塗装方法を検討(調査)中です。 ワークは□200程度で、突起や穴があり、塗膜は歩留りの観点から可能な限り均一に塗れることが望ましいです。 インターネットで調べたところ、静電(粉体)塗装は電場の強さが大きい凸部に塗料が多く引きつけられ、塗膜が厚くなるということを知りました。 電着塗装は静電塗装と異なり、水の電気分解による中和反応を用いてワーク表面に塗膜を形成させるようですが、この場合も静電塗装同様に、形状による電界の強弱の影響を受け凹凸部で膜厚が不均一になるのでしょうか? インターネットでは膜厚均一性は静電塗装より良いとのコメントもあります。 どなたか御教示願います。

  • HGUC陸戦型ガンダムのニーアーマー塗装について

    陸ガンの膝についてる3つの突起を塗りたいのですが、綺麗に塗装する自信がありません。 マスキングテープで周りを保護しようにも小さくて保護しきれないような気がします。 HGUC陸ガンを作ったことのある方で膝を塗装された方はどんな方法で塗りましたか よろしければ教えてください。