• 締切済み

フランジ座の形状について

JISフランジ座形状でRF、FFと有りますが、設計の際の使い分けはどうすればいいのでしょうか? 代表的な使い分け方を教えてください。 主な用途は、センサーの取付です。 基本的な質問ですみませんがどなたか教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 一般的には,以下の理由によって,ねずみ鋳鉄のような脆い材料には,FF,ステンレス鋼のような延性材料には,RFのフランジを使用します。 (1)ガスケットが全面座用(ガスケット外径がフランジ外径と同一)の場合,フランジがFFであれば,フランジに曲げ応力は作用しません。 (2)ガスケットが平面座(ガスケット外径がフランジ外径より小さい)の場合には,フランジがFF及びRFともに,フランジに曲げ応力が作用します。 (3)同一フランジを,同一ボルト・同一トルクで,ガスケットを締め付けた場合に,上記(1)では,ガスケット面圧が低くなります。上記(2)では,ガスケット面圧を高くできるので,高圧に適しています。  したがって,脆い材料では,フランジFFをにすると同時に,全面座ガスケットを使用する必要がありますが,高圧あるいは浸透性の高い流体には適しません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 丁寧な御回答頂き感謝しています。 今後ともよろしく御願い致します。

関連するQ&A

  • フランジの使い分け

    設計初心者です。 JIS10kFのRFとFFの使い分け方について教えてください。 流体、圧力、温度によって使い分けが必要であると考えますが 一般的にどのように考えられるのでしょうか? 又、使用するパッキンですがFFのフランジに全面座のパッキンでは無く RF用の内パッキンを使用することはしてはいけないことなのでしょうか? FFフランジ+全面座パッキンよりFFフランジ+内パッキンの方が良く止まる 気がします。申し訳ありませんがご教示ください。

  • 配管フランジについて

    配管を接続しようとしている機器のフランジがFFです。これに配管を接続しますが、配管のフランジもFFにする必要があると思うのですが、図面にはラップジョイント+ルーズフランジを使用すると書いてあります。 ラップジョイント+ルーズフランジのフェース面ってFFってことでいいのでしょうか? 形状は出っ張っているのでRFかなと思っていましたが、以前質問させていただいてRFではないと言う回答がありました。FFでも無いように思いますが、FFとラップジョイント+ルーズフランジの組み合わせは問題が無いのでしょうか。

  • フランジ RFとFF

    フランジにRFとFFがありますが、使い分けはどのように行うのでしょうか?

  • フランジのFFとRF

    FFとRFのフランジを接続させて使用しても問題無いでしょうか? 問題無い場合、何か文献はありますでしょうか。 宜しくお願いします。 質問の内容が、適当でありませんでした。 0.98MPa以下の圧力流体で、配管全体は10k FF フランジを使用しております。 しかし、機器側の取合がRF仕様だった為、RFとFFのフランジを接続させました。 いろいろ調べたのですが、当然FFはFF同士、RFはRF同士で接続させるのが正しい為、RFとFFのフランジを接続して、良いとも、悪いとも記載してある文献を探せませんでした。 何かこの接続方法について、記載のある文献は無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 高圧フランジの使い分けについて

    お世話になります。 基本的なことで質問させてください。 当方にて、210k水圧系統を組もうと考えておりますが、 その際フランジを用いようと考えております。 カタログ等みてますと、JIS規格の角型フランジやら、 JPIクラス1500の丸型やら記載されており、 使い分け等あるのであれば、御教示頂きたく 宜しくお願い致します。 以上

  • 規格フランジの適応

    主題についてある程度自分で調べ理解した内容について確認をお願いしたく投稿します。 JIS規格フランジ品はある特定条件(例えば全面ジョイントシートガスケットなど)をもとに設計され規格化されている。このため、例えばJIS10k SOP-RFに渦巻きガスケットを適応し、厳密にフランジの強度計算を行った場合、最小設計締結圧が著しく異なるため、規格フランジでは本来板厚不足となり適応不可となる。また、B2220ではそもそもJIS10k SOPのRF仕様は無く、渦巻きガスケットの使用を想定していない。しかしながら、実務においては実績ベースで市中のJIS10k SOP-RF x 渦巻きガスケットという組み合わせで施行されている。 という理解でよろしいでしょうか? ちなみにJIS10k SOP-RFを蒸気配管用によく利用しております。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 機械設計見習いです

    小生、会社の方針により最近機械設計を勉強しております。 初心者で大変申し訳ありませんが教えて下さい。 JIS規格のフランジを使用する際 ・SO-FF ・SO-RF の2種類があります。 形の違いは判るのですが、この記号が何と読みどう言う意味があるのか?分かりません。 教えてくださると有難いです。 またパソコンでこういった意味を検索できるサイトがあればなお助かります。 宜しくお願いします。

  • 制限オリフィス形状

    現在制限用蒸気オリフィスの検討をしております。基本的にはJIS形状(穿孔+テーパ拡大付オリフィス)にしたがって設計しておりますが、用途が制限である以上厳密な形状は必要ありません。つまり検討はJIS形状ベースのオリフィス計算式で検討しますが、最終的に製作するオリフィスは穿孔のみのテーパ無しのもので準備します。そこでざっくりとした感覚的な値をつかんでおきたいと思うのですが、大体どの程度正規のオリフィス形状からずれが生じるものでしょうか? 参考資料あるいは皆さんの経験ベースでも構いませんのでご教示願います。

  • フランジボルト2種の記号表記の意味について

    JISハンドブックのねじIIの中にあるフランジボルト2種について質問なのですが、頭部形状で記号で謳われている[K1]とは何を意味しているのですが? その他の記号については、JISの中に書かれているのですが、[K1]だけわかりません。

  • ssa sha フランジの使い分けについて。

    角フランジの選定について質問です。 マニホールドブロックAとマニホールドブロックBかあり 両者を接続するのに溶接配管で接続する際に マニホールドAとの接続部にshaかssaを使用し、サーポートを通って、中継のフランジにssa、ssbか sha、shbを使用(分解時の事を考えて)、そしてマニホールドBへ接続するのにssa.shaを使用する と言った感じにする場合、shaと、ssaの使い分けはどのように するべきなのでしょうか? 個人の感覚だとssa.ssbの方がサイズも小さく使い勝手が 良い気がするのですが。 実際はどのように使い分けされるのでしょうか? 詳しい方ご教授ください。 ちなみに配管とフランジの接続部は溶接です。 よろしくお願いします。