ネジ送りによる上下シフト駆動の追加...質問

このQ&Aのポイント
  • ネジを回転させるトルクの計算式を確認しました。
  • 上方向と下方向でのシフトさせる式について質問しています。
  • 専門家や関係者からの回答やアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加…

「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加質問 (2) ネジを使って質量M(kg)のモノを上下に駆動させる設計で、ネジを回転させるトルクとして以下の計算式が成り立つことを確認しました。   T=FL=Mg・tan(θ + φ)×d/2 この式は上方向にシフトさせるときの式になると思うのですが、下方向にシフトさせるときの式は、   T=FL=Mg・tan(θ - φ)×d/2 になるのでしょうか(自信ありません)?! 専門家の方、関係者の方でご回答、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

補足ですが、 T=FL=Mg・tan(θ - φ)×d/2 において、θ :摩擦角、 φ:リード角 とした場合です。 普通はθ :リード角、φ:摩擦角として表記されるので T=FL=Mg・tan(φ - θ)×d/2 と記載するのが正しい。 このときφ<θの場合はねじは自然にゆるみます。つまり自然落下します。(効率は無視します)    

noname#230358
質問者

お礼

力のつりあいから最初からこの式を導ききちんと理解できました。たいへん勉強になりました。有難うございました。φ<θの場合自然に緩んで自然落下するというのもなるほどと思いました。普通の1条のネジなら問題ないことですが、多条になると自然落下とはいかなくても多少逆転とかしそうになるのかなと今頭の中で考えています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご提示の式のとおりです。 何故かは、基本的な計算式ゆえ、参考書に記してあると思います。 できれば、上に駆動させる式がどのような経緯で公式のようになるか求めてください。そうすれば、下降する場合の式がよく理解できます。

参考URL:
http://www.de-products.co.jp/

関連するQ&A

  • ネジ送りによる上下シフト駆動

    現在、ネジを使って質量M(kg)のモノを上下に駆動させる設計をしています。 このときネジを回すトルクとして以下の計算式が成り立つのかなと思っているのですが、   T=FL=Mg・tan(θ+φ)×d/2 (M=2kg, g=9.8m/s^2, θリード角、φ摩擦角,d=ねじの有効径12×10^-3(m)) ずばり合っていますでしょうか? あとこの計算ですと単位がkg・m/s^2・mとなりますが、これはN・mということになるのでしょうか? 専門家の方、関係者の方でご回答、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加…

    「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加質問 前回に続きご質問なのですが、起動トルク、起動時間を計算したいのですが、J(d^2θ/dt^2)という式を参考書で見つけました。Jはモータ軸換算負荷慣性モーメントで計算は出来ました。(d^2θ/dt^2)の項がどのように計算すればよいのか分かりません。専門家、関係者の方々でご回答、アドバイス等頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ねじの力学について

    現在、台形ねじを使ってトルクを軸方向の推力に変換する機構を設計しています。 推力とトルクの関係は F=T/(D/2)tan(ρ+β) F:推力 T:雄ねじに加えるトルク D:ねじ有効径 ρ:摩擦角 β:リード角 で表されますが、 例えば、雌ねじ(ナット)を拘束して、雄ねじ(ボルト)にトルクをかけて推力に変換するとき、雌ねじ(ナット)に加わるトルクはどのような式で表されますでしょうか? 力学の本を見ながらいろいろ考えたのですが、答えが出ませんでした。 どなたかアドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 台形ねじ 駆動トルク

    今回台形ねじを用いてある物質(10kg)を動かそうとします。 この物質を動かそうとするには台形ねじを回転させる必要があると思います。 そこで台形ねじを回転させる力は駆動トルクを求めて、そのトルクが出せるモータでも使用したらいいのでしょうか? 物質の質量は今回は関係しないのでしょうか?

  • 駆動ネジについて

    簡単なリフト設計に当り、ボールネジを使用するか台形ネジを使用するかの検討、資料を探していたところ、 以下のようなネジ式エレベータを発見しました。 http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html 技術輸入先 http://www.ntd.se/ エレベーターに使用しているぐらいですから相当回転数(送りスピード)が出せそうですし、自己保持も出来るようなのでが、このようなネジを入手できないものなのかお教えください。一体どんなネジなのでしょうか? ちなみに私が探していたネジの条件は、 荷重約300kgを2000?/分程度のスピードで昇降させ、自己保持機能がある台形ネジのようなものを探していました。 ボールネジでは保持機能がないのが問題で。台形ネジではスピードが出せません。 どなたか駆動ネジの知識をお持ちの方お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 こんな特徴です http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html

  • 送りねじ

    当初は30度台形ネジ(Φ8のP=1.5)で送り機構を設計する予定でしたが、 分解能が足りないのでM8もしくはM10のP=1.0のメートルネジで送りネジを製作しようかと考えています。 メートルネジの累積ピッチ精度はどの位なんでしょうか?そもそもその様な制約は無いものでしょうか? 送る物の加重は20kg程度なのですが、停止は突き当て若しくはパルス数指定で停止させます。動作中、突き当て時にセルフロックが働く可能性があると思いますが、その回避方法はありますでしょうか? 駆動は両軸のステッピングモーターで片側にロータリーエンコーダーを取り付けて突き当たったの検知する機構です。減速は大きさの制約で3倍程度しか取れない状況です。動作は必ず一方向でスピードはかなりユックリの想定です。 送りネジ、ナットは製作した物を使用します。 またこの場合の最大推力を求めたいのですがMネジのリード角はいくつでしょうか?

  • ねじの非回転ゆるみ

    自動車のミッション設計に携わる者です。(まだ数年ですが) ねじの非回転ゆるみについて伺います。 柔らかく弱い純アルミのめねじ(M6)にアルミA6101の板(2mm厚)を挟み、 鉄のボルトM6*1.0*14(SW(t=1.0)+PW(t=1.0))で締結したボルトがゆるみます。 (ボルトは4T(引張強さ400MPa-)相当 黄色クロメートメッキ 締付トルクの  中央値は5.5Nm) アルミのクリープが疑われていますが、真相は謎です。 そこで、質問ですが、  ?A1070のクリープ曲線はどのようになりますか???    JIS関係の本には載っていないようです。  ?軸力Fの時、めねじの応力はいくつになりますか?    嵌めあい長さは10mmです。 限界嵌めあい長さの式    ( L=(As*σB/πd(P/2+(d-d2)tanα)τn) * (cos(α-ρ)/cosαcosρ) * P ) から、めねじのせん断強さτnと、実応力τを出せばよいのでしょうか? めねじの引張強さは130MPaです。  ?締付トルクTと軸力Fの関係式    ねじ面と、座面の摩擦係数の一覧表のデータベースはどこかにありません    か?

  • 機械設計のねじ

    呼び径 40mm の 30°台形ねじ(P=6mm、有効径d2=37mm)を用いたネジジャッキがある。 このジャッキで荷重 W=4900N(500kgf) を持ち上げる場合、 (1)リード角θ (2)持ち上げるためのトルクT (3)ジャックを回すための棒の長さlを 400mm としたとき、棒の端に加えるべき力F (4)このネジの効率η (5)この荷重を1分間に 300mm 持ち上げる時に必要な動力L を求めたい。(ただしネジの摩擦係数はμ=0.15) 参考書などを調べたところ、tanθ=p/πd2 T=(d2/2)W{(p+πd2μ)/(πd2-pμ)} があり、代入したのですが答が合いませんでした。 (ネジの効率ηはη=Wp/2πTで求めたところ、247.7となり、一桁違ってしまいました…。Tは下の答を使いました。) 上の式は間違っているのでしょうか? また、よい解き方があればアドバイスください。 理解するのに時間がかかるかもしれませんが、ちゃんと理解したいです。よろしくお願いします。 ちなみに答は θ=2.95° トルクT=18.9N・m (1.93kgf・m) 力F=47.3N (4.83kgf) 効率η=24.7% 動力L=0.0992kW (0.135PS) でした。

  • ネジの引っ張り強さ

    異業種なのですが是非教えて下さい。 M10の樹脂ネジに金属ナットをトルク4kgf・cmで締めた時に そのM10ネジに引っ張り方向に働く力の算出方法を 教えて下さい。又、その算出された値より4kgf・cmのトルクが 適正か否か(破断されるか)を見るには 樹脂ビスの資料の何をみて比較すれば良いのかを教えて下さい。 出来れば引っ張り方向に働く力の算出方法の式等も書いて頂けると とってもありがたいのですが。

  • ネジ取付用バカ穴径と締め付けトルクについて

    いつもお世話になっています。 ネジ取付用バカ穴についての質問です。 1)バカ穴径に基準値、規格値はありますか?(座面の何%でもいいです) 2)バカ穴径を変更することで締め付けトルク、信頼性などに影響することはありますか。   例 バカ穴径4.5→5.2 3)締め付けトルクの計算式はネジ部で発生するトルクの項とネジ座面にて発生するトルクの項の和となります。  締め付けトルク T=dQtan(ρ+α)/2+Qμ(D+d1)/4 (Q:軸力,μ:摩擦係数,D:ネジ座面径,d:ネジ有効径,d1:バカ穴径)  このときネジ部で発生するトルクの式のうち(D+d1)/4は平均半径となります。この式ではバカ穴が大きくなれば平均径が大きくなり、結果締め付け(緩みも含む)トルクが微少ではありますが増すこととなります。  感覚的には、バカ穴径が大きくなると、座面との接触面積が減少しトルク)減少するように思われます。  (式が間違っていればご容赦願います)  どのように考えればよいか締め付け信頼性も含めアドバイス、補足等願います。尚、ネジは座金ありと無しどちらも使用します。