地震時の建築物の動きについて

このQ&Aのポイント
  • 免震装置を設計したことがあるかについて
  • 搬送設備の免震装置について
  • 建築物の変位量について
回答を見る
  • 締切済み

地震時の建築物の動き

皆さんは免震装置を設計したことがありますか? 今、ある搬送設備の免震装置(異なる建築物間をまたいで設置される搬送設備が、地震の揺れに対して破損しないように対応するもの)を作ろうとしているのですが、顧客より建築物の変位量は水平方向に±400mmと言われました。この場合の変位量は片側の建築物を固定と考えて片側の建築物が半径R400mmの円内で動くと仮定すればよいのでしょうか?(たぶんそうだと思いますが・・・)それを明確に記載している資料を知っている方は教えて下さい。宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

konishiです。 その問いでしたらR400mmで良いと思います。大自然の地震のゆれにはxもyも関係ないですから。 ただ、構造物の免震構造で方向性があるかは客先に確認されたほうが良いかもしれませんね。多分方向性は無いと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりR400mmで考えれば良いのですね。 ちょっと社内的にR400mmでなくてX方向及びY方向で400mmという考えになっているのでR400mmが正解であることを何らかの文献で説明したいのですが、なにか御存知の資料がありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しく御願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

客先がなにを言いたいか?ですが、±400mmが2つの建物の間で相対的なものなのか、それぞれが±400mmの振幅を持つのか不明です。 それは、2つの建物が免震構造であるのか、制震構造であるのか、それぞれのゆれに対して同期しているのか(多分してないでしょう)等で変わってくるからです。 一般に免新装置とした場合、振幅に±300mm程度見る例が多いようです。ですが緩衝装置の設定などにより、これより小さい振幅とした例もあります。なので、ご質問の±400mmと言うのが±300にさらに余裕を見て100mm増やしているのか?±200×2(両端)のつもりなのか? 今一度客先に聞きなおされたほうが良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 質問の内容がわかりずらくてすみませんが、要点としては顧客より指示された水平方向の免振量(地震時の動きの想定)は、建築物がある点を中心にR***mmで動くと想定さればよいのか、それとも例えばx方向に**mm動いて尚且つy方向に**mm動くと想定すべきかがわからないのです(この場合、R**mmに比べて√2倍の免震量が必要になってしまいます)。 免震量の数値がどのような動きに対して言っているかがわかればうれしいのですが・・・。なにか資料があればよいのですが、以外と無いので困っています。

関連するQ&A

  • ガラス吸着装置

    2500mm×1200mm位のガラス(重量約100kg)を吸着装置を使用し搬送したいと考えています。 立掛けてあるガラスを水平状態にし搬送します。 また、天井走行レールを使用し場内を自由に移動できるような機構を希望しています。 どなたか使用実績またはご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。

  • 電子天秤の使用環境について

    みなさまの知恵をおかりしたく、投稿させていただきます。 電子天秤の使用環境に関して伺いたいのですが… 通常、電子天秤を使用する際のテーブルないし、台はそれ相応の剛性が要求されますが、その電子天秤をおいている面の荷重による変位量はどれだけ許されるのでしょうか? 私は設備設計を行っているのですが、現在私が設計担当している設備で、電子天秤をt2のSUS板上部に設置する必要があります。 計算したところ、最大15kg秤量するとして、そのときの変位量は最大で0.8mmでした。 この変位量は電子天秤の機能を損なわない程度なのでしょうか? どうかみなさまの知恵をおかしいただけないでしょうか?

  • S45C焼入材の硬度UP

    生産技術の仕事をしており焼入に関する知識がなく悩んでおります。素人ですがよろしくお願いします。 搬送装置の部品に直径35mm、長さ25mmの部品を使用しています。材質はS45Cです。部品は生材ですと摩耗するため、焼入処理をし硬度HRc53、有効深さ3mmの焼入結果を得ています。部品は溶接にて搬送装置へ取付するため、部品の片側は焼入していません。 さて、製品へ取付し使用しますと、部品が摩耗してしまいました。焼入深さを維持しながら硬度を上げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?「素材の変更」「焼入方法の変更」は構わないのですが、溶接できる材料で考えております。すいませんがよろしくお願いします。

  • 免震建物点検技術者って難しい資格ですか?

     地方の免震装置付新築マンションに居住しておりますが、 たまたま理事会に係わる事となりました。  理事会においてはアフター補修と関連して、 「免震設備」保守点検が話題に上ったことから 専門業者(東京にしかない)に見積もりを 依頼したところ軒並み30万超の見積もりとなりました。  その際、免震の保守点検について簡単に調べたところ、 マンション施工業者は、「目視点検だから簡単のはず。」 との見解でした。  また、日本免震構造協会においては、HPをみると一定の 資格者を対象に点検技術者の試験を年1回行っているようです。  そこでこの「免震建物点検技術者」は、どの程度の難易度の 資格試験なのでしょうか?建築士に限らず「宅建」「マンション 管理士」なども、受験資格対象にしているようですが、  「宅建」のみ持っている私の様な素人が1日参加して 取れる難易度なのでしょうか?(文系卒・宅建のみ取得)  知ってる方はご教授ください。

  • 片側から固定したい(ワンタッチファスナー、片締めボルト)

    とある設備の壁面(板厚5mm程度)にφ8mmの穴が空いています。この穴を使い物を固定したいのですが、ボルト→ナットのように両側から作業しにくいです。片側から作業を完結できるよう、プッシュターンリベットのような物を探しています。ただし樹脂製でなく金属である事、取り外しが可能であることが条件です。機械設備、建築、車・バイクなど分野を問わずよい知恵がありませんでありませんでしょうか?お願いします。

  • 撓み量計算

    リング上のものをクランプして搬送したいのですが 変形(撓み)量を極力抑えたいと考えていますが どう計算すれば良いのか教えてください。 リングサイズ 外径d300mm、内径d260mm、厚み5mm 1.材質は、SSです。 2.クランプの方向は、外周方向のみです。 3.移動ですがクランプした状態で装置に組み付けるため、あまり変形させたくないのです。

  • 慣性力

    0.7mm、5kgのの板状の物を立てて搬送している装置があります。これを40m/minから5m/minに20mmの位置までで急激に減速させています。ちなみに減速時間は2秒設定ですが20mmの位置決め制御が邪魔をしています。搬送はウレタンゴムなのでかなりグリップ力があります。この時に物の後側が浮き不具合を起こしてしまいました。この現象の浮き量を数式にして説明したいのですがどのような計算方式があるのかわかりません。それから対策としてどれぐらいの距離と時間で減速させていけば浮かないのかわかる方いましたら回答をお願いいたします。

  • 自動車ドア;ウェザーストリップの反力計算方法

    条件といたしましては・・・ ドアの閉速度;1.5m/s  ドア重量;30kg 上記より、運動エネルギーは下記によって求められるのですが・・・ (振り子で考えると、計算が複雑になるため、計算の単純化により下記、計 算で求めたい) 1/2×m×v2=1/2×30×1.5×1.5=33.75〔J〕 このエネルギーがドアに生じた際、ウェザーストリップに掛かる反力はどう 求めたらいいのでしょうか? 尚、ウェザーストリップの材質は、EPDMです。 ドアが閉まった際、ウェザーストリップの変位量は、20mm→8mm                             (仮定値) ドアが閉まった際のウェザーストリップの断面積は、20000mm2                             (仮定値) 条件等、不足しているかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 倉庫の建築費

    前回は擁壁の件でお世話になりました。 何社か見積もりをお願いして、準備を進めることが出来ました。 また皆様のお知恵をお貸しください。 擁壁工事完了後、駐車場にと思いましたが、もう少し有効利用したいと思い、自己利用倉庫建築を考えています。 自宅で仕事をしているのですが、手狭ですこし広い場所が欲しいのと、 商品を保管する場所が必要なためです。 欲を言うと、事務所兼用なのですが、そうなると設備もいりますよね。 ですので、あくまで倉庫と考えています。その後のことについては、DIY出来る範囲でトライしたいです。 狭小の台形地で有効約36平米 60/160 敷地いっぱいに建てたと仮定していくらくらいかかるでしょうか。 机上論で言うと21.6平米の平屋です。高さがどの程度まで出来るのかわからないのですが、保管スペースを考えると3m以上欲しいです。 保管するもの一つ一つは大きなものではないのですが、量がかなりあります。 目安として10トン車満載した程度でしょうか。 その重さに耐える建物が必要になります。 間口約18m最長の奥行きが約4.5m最短約1mです。(セットバック後の有効面積)道路が狭いのですが2トンは進入可能現況更地です。 出来れば、トイレは欲しいですが、費用対効果を考えていますので、 最初はとりあえず雨風がしのげるものでもかまいません。その場合、後々の工事がやりやすいようにするにはどうすればよいかもアドバイスお願いします。

  • 機械の設計をするとき・・・

    エアー機器でワークを搬送する装置の設計をしようと考えていますが、 ワークの移動量などはほぼ決まっているのですが、使用するエアーシリンダーを「これ!」となかなか決められません。理由は・・・ ?同じ動きをする機器がいくつかあり、どれが最適かきめられない。 ?できれば既設設備と同じ機器の使用するように考慮(予備部品の関係) ?機器の価格が見積もりを取らないとわからない。できるだけ安いものを使用したい。 などなど、考えていると時間ばかりすぎていきます。やはり経験、計算である程度決めて、後はエイヤで決めるしかないですよね? 難しいです。何かよいアドバイスはありませんでしょうか?