電気的特性について

このQ&Aのポイント
  • ノイズ耐性を高めるためのISAボードのブラケットのメッキ変更を検討しています。電気的特性(導波性と接触抵抗)について、ニッケルメッキ/亜鉛メッキ・光沢クロメート処理・亜鉛メッキ・有色クロメート処理(虹金色)の中で良い順を教えてください。
  • ISAボードのブラケットのメッキ変更によるノイズ耐性向上を目指しています。ニッケルメッキ/亜鉛メッキ・光沢クロメート処理・亜鉛メッキ・有色クロメート処理(虹金色)の中で電気的特性(導波性と接触抵抗)の良い順をお教えください。
  • ISAボードのブラケットのメッキ変更によりノイズ耐性を向上させたいです。ニッケルメッキ/亜鉛メッキ・光沢クロメート処理・亜鉛メッキ・有色クロメート処理(虹金色)の中で電気的特性(導波性と接触抵抗)が良い順を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気的特性について

初歩的な質問かもしれませんが、宜しく御願いします。 ノイズ耐性を良くするためにISAボードのブラケットのメッキの変更を検討しています。 ニッケルメッキ/亜鉛メッキ・光沢クロメート処理/亜鉛メッキ・有色クロメート処理(虹金色)の中で電気的特性(導波性(高周波特性)と接触抵抗)の良い順を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

導波性については、詳細がわかりませんが、一般的なめっきの用途から、お答えさせていただきます。 亜鉛めっき・光沢クロメート処理/亜鉛めっき・有色クロメート処理(虹金色)は、どちらも犠牲防食(自分自身が錆びることで、下地の素材を保護する)なので、最終的には腐食します。つまり腐食生成物(亜鉛の場合、水酸化物)が表面に生じます。こうなった状態では、接触抵抗は著しく低下すると考えられます。 一方、ニッケルめっきも腐食生成物(水酸化物)を生じないわけではありませんが、それ以前に酸化膜を生成します。この酸化膜の方が、接触抵抗は小さいと思います。 よって、ニッケルめっきが適していると考えます。

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。初期特性としてはクロメート処理の方が接触抵抗が小さいが、長期的には腐食するため、ニッケルの方が小さくなるということですか? また光沢クロメートと有色クロメートは接触抵抗の差はあまり無いのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 基本的にめっき膜はミクロン単位ですが、有色・光沢共にクロメート膜はオングストローム単位の厚さのものです。また、クロメート膜は金属ではないので、電気特性は良くないと思います。このことから、有色と光沢のクロメート膜の接触抵抗の差は、あったとしてもほとんど影響ないと考えます。  クロメート膜は摩擦によって簡単に剥がれてしまいますし、その部分からは亜鉛の腐食が始まります。こうなると、接触抵抗はどんどん大きくなっていくでしょう。  電気抵抗からすると、亜鉛59nΩ・mとニッケル69nΩ・mと亜鉛の方が優れていますが、このレベルだとどちらもさほど差がないとも言えるでしょう。  後々の腐食のことを考えると、ニッケルのほうが適していると考えます。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。とても参考になりました。 現在、クロメート、ニッケル、クロムで試作品を製作中です。 接触抵抗やノイズ特性の評価を実施する予定でいます。 また何かありましたら宜しく御願いします。

関連するQ&A

  • 表面処理について

    はじめまして ちょっとカテゴリがどこに入るかわからなかったので、ここで質問させてください。 表面処理に2つほど質問させてください 亜鉛メッキの後処理として行うクロメート処理なのですが、この中に光沢クロメートはユニクロ、有色クロメートはクロメートとありますが、これらはユニクロメッキやクロメートメッキと同一のものなのでしょうか? ユニクロメッキとクロメートメッキは鉄鋼を処理するメッキと聞いたのですが... それから、鉄鋼以外の材質のものも処理できるのでしょうか? よろしければ、ご回答をお願いします。

  • クロメート処理の電気抵抗値?

    亜鉛上のクロメート処理の電気抵抗値について教えて下さい。 できれば、その数値も教えていただけると更に嬉しいです。 光沢クロメート(ユニクロ)・・・・・Ω/cm2(単位ってこれですか?) 有色クロメート 緑色クロメート 黒色クロメート お願いします!!

  • 溶融亜鉛めっきの色について

    溶融亜鉛めっき鋼板、電気亜鉛めっき鋼板の色に種類はあるのでしょうか?(有色クローメートや光沢クロメートのような) 素人で的外れな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢ク…

    三価クロメート処理によるめっきが増える中、光沢クロメートの存在意義はあるのでしょうか 近年、亜鉛めっきのクロメート処理が六価クロムから三価クロムによる処理へと代わってきております。 それによると、色調は従来の光沢クロメート処理に近く、かつ、耐食性は六価クロメート処理に同等、というのがもっぱらの評価です。 そうなると『光沢クロメート処理というのは、その存在価値がどこにあるのか』というのがめっき初心者の疑問です。どなたかご教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 亜鉛メッキ後の表面粗さ

    母材はSK65のφ10くらいのものを円筒研削後、亜鉛メッキ有色クロメート処理を施したものの表面粗さはどれくらいなんでしょうか。メッキ厚は0、015くらいのせます。お分かりになる方教えてください。

  • めっきの腐食性

    鉄素地に亜鉛めっき有色クロメート処理をしたものの耐食性に付いて。 (1)塩水噴霧試験と耐湿試験(特に70℃95%RH程度の高湿度条件)の相関に付いて知りたい。 (2)有色クロメート処理の耐熱性が知りたい。

  • 有色クロメート

    自社の製品で有色クロメートメッキ(黄金色又は虹色)をしている製品があります。メッキの色を黄金色から銀色に変更したいのですが、有色クロメートに対して単価が同程度で防腐効果も同程度の銀色のメッキ方法はどうのようなものがありますか教えてください。ちなみに光沢クロメートでは防腐効果がダメでニッケルクロームでは単価に合いません。あるメッキ屋では三価クロメートなどがあると聞きました。

  • 溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。

    溶融亜鉛(ドブ)メッキと電気(ユニクロ)メッキの見分け方を教えてください。 クロメート系は光沢が違うのでわかるのですがユニクロメッキは少し経つと光沢が少なくなり新しいドブメッキのものと判別がしにくくなってしまいます。ボルトとナットがセットであれば組み合わせてみるとだいたいわかりますが・・・ 判別出来るような機器は存在しないのでしょうか

  • 三価クロメート処理の解釈

    RoHS対応の為、亜鉛メッキ後に三価クロメート処理を施しています。 一般的に三価クロメート処理と言えば『亜鉛メッキ+三価クロメートの表面処理』と考えているのですが、この解釈でよいでしょうか? また『三価クロメートのみのメッキ処理』というのはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 有色クロメートにウイスカは発生するか?

    有識者の皆様、ご教授下さい。 最近、コンピューター室でのウイスカ(亜鉛のヒゲ状結晶)による機器障害が問題になっています。 そこで、コンピューター室内では、電気亜鉛メッキを施した部材は使用しないようにしております。 今回教えて頂きたいのは、コンピューター室内で使用しているボルト・ナット類についてです。 今使用しているボルト類は、鉄素地に電気亜鉛メッキ後に有色クロメート処理されたものです。 クロメート処理した物も、やはりウイスカは発生するのでしょうか?