安全増防爆工事についてのおさらい

このQ&Aのポイント
  • 安全増し防爆の操作盤についての注意点や法的な制約について説明します。
  • 中継ボックスの穴の開け方や納期に関する問題について解説します。
  • 本質安全防爆の信号線の端子について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

安全増防爆工事について教えて下さい

安全増防爆工事について教えて下さい 安全増し防爆の操作盤を発注しようとボックスメーカに見積りを依頼したら メーカーの方で全ての操作機器を取付けなければ保証できないとの回答が きました ユーザー側で自由に機器の取付けや変更が出来ないような返事が帰ってきました 実務上,法律上はどうなんでしょうか ユーザー側で勝手に変更すると防爆認定が取り消されるのでしょうか? 中継ボックスはどうでしょうか? 中継ボックスのどこにどのサイズ穴をいくつ開けるのかを指定せよと回答が きました いままで電気工事において,どこに穴を開けるのかなんて現合でしかやったことが 有りません 即納なら何も問題は無いのですが納期が1.5ヶ月だと,そんなに長く待てません どこか最長1週間以内で納入してくれるメーカは有りませんか 因みに見積もり依頼したメーカは和泉電気です 本質安全防爆は丸端子と規定が有りますが,それ以外の信号線の端子は? やはり丸端子でしょうか

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます。 メーカーで防爆構造の操作盤を製作した後、検定を受けて出荷するようになっています。 従って検定後に改めて扉に穴を明けて部品等を取り付ければそれは改造と言う事になり、検定は無効になり再受験の必要が出てきます。 再受験はは御社で行う必要があり、メーカーはそこまで保証ができないと言う事です。 中継BOXについても同じです。 防爆構造品は機密性か問われますから現合はもってのほかです。 納期が長いのは、製作時間も多少は長くなるでしょうが検定を受けるための手続きがあるのでそれも含まれているのだと思います。 従って「製作時間+諸手続」の事を考えると1週間以内で納入すると言う事はほとんど不可能に近いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速ご回答頂き有り難うございます,やはりユーザー側での変更は出来ないと 言う事なのですね。 操作盤についてはある程度は理解できるのですが,中継ボックスでも同様とは!。 ということは,設計レベルで電気配管系統はもちろんのこと油/水配管も含めて全ての配管設計が終わらなければ発注が出来ないことになってしまいます。 ただでさえ納期が無いのに... 何かもっと効率の良い方法は有りませんか

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 前述の 安増<耐圧<本安 の式は使用できる環境の程度を示したもので、個別の組み合わせではないと思います。 (例えば)安増の部品は通常の機器よりも点火源となりにくいように作られた部品で、耐圧防爆の部品は耐圧構造を維持出来るように作られた部品です。(目的の構造が異なります) 安増モータが一応耐圧構造(容器)になっているか、モータの口に耐圧のシーリングれば、それと耐圧フレキを使用する事によって安増同等以上の防爆構造となり得ます。 確かに本安機器と耐圧機器の組み合わせは良く使用されますが、それぞれの構造を守って組合わせた場合のみ使用可能となります。 この辺の判断は労動安全研究所の防爆指針が基準となります。 ちなみに前述の空気を導入する構造はれっきとした内圧防爆構造で、2種場所で良く使用されます。これは単純にエアを導入して腐食性ガス対策や気休めの防爆で使われる「エアパージ(通称)」とは異なります。 労検の認定が必要です(取得しないと内圧防爆構造とは呼べない) この辺の笑い話(シリーズ)としては、耐圧等で使用される強化ガラス窓(サイズに限界有り)の強度試験として鉄球の落下試験がありますが、これは申請に提出した器物を実際に試験して単品の場合はそれをそのまま販売します。一度衝撃を加えたものを使って大丈夫なのですかね?

noname#230358
質問者

補足

いつも詳しい回答を頂き有り難うございます.やはり安増と耐圧防爆の組み合わせで同等以上の性能が出せれば良いわけですよね,防爆指針がなかなか理解できなくて困ってます, それにしても笑い話シリーズとは面白い,私が以前にCE認定の仕方で質問した中に衝撃試験,振動試験等は破壊検査ではないのでしょうか?と上げた事が有りますが,鉄球落下試験をして販売すると言う事は破壊試験ではないのでしょうね,他にも笑い話シリーズや裏技とか有りませんか?話は変わりますが防爆に付いて色々調べたら海外規格でノンインセンディブ規格とかで比較的軽い規格があるらしいのですが国内ではどうなんでしょうか?外圧による防爆機器の規制緩和も期待できないかな?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

安全増防爆構造の機器は、法律に基づいて機器の形式認定を受ける必要があります。ユーザーが改造したら、使用できなくな ります。モーターとインバーターのように、組合せで形式認証を受けているものもあります。他の型式と組合せると、使用で きません。 汎用的な機器ならば、メーカーが形式認証取得済みのものを、在庫として持っていると思います。中継ボックスについては、 在庫から選んで、配線ルートのほうで現合するのが良いと思います。 メーカー在庫だけでなく、商社の流通在庫を調べることをお勧めします。 安全増防爆構造<耐圧防爆構造<本質安全構造 という順に、爆発危険性の大きい環境で使用できます。 よって、「安増」が無ければ「耐爆」や「本安」でも問題ありません。しかし、構造以外に、雰囲気温度や 危険物蒸気引火性などの区分もありますので、メーカーと相談する必要があります。 さて、笑い話のような、苦肉の策の大技があります。 機器の回りをケーシングで囲って清浄空気を給気してやる方法です。給気が止まったら、機器の電源が自動 遮断するよう安全回路を設けて、ケーシング外側は危険場所、内側は安全場所として官庁へ届けてしまうこ とが必要です。お客さんへ納入するのでしたら恥ずかしくて言えませんが、自社の設備なら可能でしょう。 ちなみに、私は、防爆設備の機械設計と工事管理をしております。

noname#230358
質問者

補足

詳しい説明をして頂き有り難うございます, 安増とは防爆な中では一番軽い仕様だからと,始めは気楽に考えていました。 安増対応機器を買ってきて取付ければ良いのだと思っておりましたが, まさか安増機器がべらぼうに納期が掛かるものだとは思いもよりませんでした. 市販品で安増対応機器がかなり少なく耐圧防爆のほうが選択の幅があったりします. これは市場規模が小さい為なんでしょうかね. ほとんどの機器は,非防爆か耐圧防爆のどちらかしかなく選定に苦慮しました. 例えば,耐圧防爆のモーターに安増のフレキを取付けてもかまいませんか? 逆に安増モータに耐圧防爆フレキを取付けるのはどうでしょうか? この場合は全体として安増構造になるのでしょうか? 苦肉の大技と紹介されてますが,この方法はエアパージ式と言うことなんですか? 少し疑問があるのですが,例えばモータをケーシングに入れて密閉したとします. それで,その配線は?  この場合以外にも例えば,防爆エリアをただ通過するだけのケーブルは? 防爆エリア内に中継ボックスで接続するわけでもなく防爆エリア外から反対側の 非防爆エリアまでただ通過する配線もやはり防爆工事が必要なんでしょうか? 既設の非防爆配線があり,そこに防爆設備を導入してその付近が防爆エリアになったらどうなります? やはり既設配線も防爆配線にしなければならないのでしょうか? (上記の通過ケーブルです)  

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 効率とおっしゃってもこれだけは法律で義務づけられていますから、どうしようもありません。 逆にユーザーサイドでも認定品でないと消防検査が通らないはずですから納期を優先して非認定品を使うわけには行かないはずです。 ここら辺の話をユーザー様とされて、適正な納期交渉を行うしか方法がないと思います。 以降同様の商品を受注される際には充分に認定期間を加味した納期で受注される事をお奨めします。

noname#230358
質問者

お礼

ご忠告有り難うございます。私は所謂”盤屋”に勤務しております。 この物件の話が出た頃は納期がまだ有ったのですが,機械系の仕様変更等の繰り返しで,気が付けば納期がもう無くなっていた訳です。 非防爆であれば,まだ十分納期が間に合うのですが..., この当りの規制緩和も早く進めてほしいものです

関連するQ&A

  • 本質安全防爆 工事について教えてください

    防爆工事初心者です 耐圧防爆や安全増防爆の工事については資料がたくさんありますが 本質安全防爆に関する電気工事については、盤内配線での沿面距離等の記述があるくらいで危険場所側での工事に関する資料が見当たりません。 ツェナーバリア等の機器で本質的に安全になっているので、一般の電気工事と同ように薄鋼電線管や、可倒電線管、ラック等の配線で構わないのでしょうか?

  • 安全増防爆と粉じん防爆の違いについて

    今回、初めて防爆箇所での照明工事をすることになり、 防爆の照明器具についていろいろ調べております。 今現在は密閉型の照明器具(FL40W)が設置されているのですが、 暗いという理由と、密閉型ではだめだと言うことで取り替え依頼がきてます。 FL40Wを撤去し、防爆形のFL20Wを台数多めにして設置して欲しいと言われました。 そこで防爆の照明器具について岩崎電気のカタログで調べたのですが、 蛍光灯20Wの防爆タイプは、安全増防爆、というタイプしかありませんでした。 今回施工する建屋は、石炭を受け入れてる場所なので、 粉じん防爆形ではだめなのでは?と思い、質問させて頂きました。 粉じん防爆形でなければならないのなら、器具を選定しなければいけないので 教えてほしいです。 ある人に聞けば、安全増防爆形はガスが発生する場所に使われてるので、 粉じんの場所でも使えるのでは?とのことです。 安全増防爆>粉じん防爆 といった考えのようです。 また違う人に聞けば、耐圧防爆形なら 粉じんの場所でも使えるのでは?とのことでした。 耐圧防爆>粉じん防爆 といった考えのようです。 ※しかし耐圧防爆にするのであれば、それはそれで 蛍光灯20Wの器具がないで選定し直しです。 私としては安全増防爆形の器具を使いたいのですが (もう照度計算してしまっているので) 粉じん発生場所で、安全増防爆でも大丈夫なのでしょうか? カタログに載ってないので、いまいち不安です。 確たる証拠があれば良いのですが・・・ 防爆に詳しい方、教えてください。 出来れば参考資料もあると嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • 防爆工事

    防爆工事についての質問なんですが、非防爆エリアよりケーブルを厚鋼電線管に納め、途中フィッチングをしてから、防爆エリアに配管を突き出した際、配管に接続するプルボックスは、ボックス内で接続することはなくても、防爆タイプのプルボックスを使用しなくてはいけないのでしょうか。あくまで、中継としてしか使用しないのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 防爆エリアの電線管工事について

    お世話になります なにぶん未熟なため教えていただけると幸いです プロパンガス庫内のセンサー、計測器の電線管工事について 教えてください。  ・センサー、計測器までの電線管はねじ無し継手ではだめなのか?  ・建屋内でまず防爆中継端子箱で受けた後は、一般電線管工事仕様で  良いのか?(ネジなし継手、一般フレキ)  ・防爆中継端子箱出口ではシッチング処理は不要なのか?  ・センサー・計測器接続を防爆継手にすれば他一般でいいのか?   漠然すみませんがご意見又は資料、検索先等わかれば教えてください。

  • 防爆について

    IPAの浸漬処理装置を製作することになったのですが、 その防爆構造の必要性について教えていただきたいです。 1、装置イメージとしては、ドラフトチャンバーの中にIPAの入った容器がある といった具合ですが、そのIPA容器の存在する空間は密閉する必要があるでしょうか。(製品を浸漬するため正面のドアは開け閉めがあります。また、排気のための100Aのノズルがついており、その直近にシロッコファンを取り付けております。) 2、約2000角のブース内に先ほどのIPA容器部があります。 その空間以外に、意図的にIPA溶液が開放している部分はないのですが、 他の機器も安全増防爆仕様などにする必要はありますでしょうか。 (シールされている場合と、そうでない場合で回答いただけると助かります。) 3、モータがついていて安全増防爆仕様のない排気ファンが約2000角の ブース内のIPA溶液空間以外にあるとき、ファンをカバーで取り囲んで(シールなし) そのカバー空間内にエアーパージをし(端子箱にする必要があればそうして、 カバー空間内+端子箱内にもエアーパージする予定です)、 内圧防爆仕様にする予定ですが、 そういった形でもよろしいでしょうか。 4、排気ファンの内部でIPAガスが通過しますすが、通常仕様と安全増防爆仕様のファンの違いはモータが違うだけだから、ファンのケーシング内部は 関係ないという見解でよろしいでしょうか。 5、ふと想像すると軸の回転部などは、いかにも発熱→火花という イメージがわくのですが、モーターで安全増防爆にするということは、 端子接続部で火花が飛ばないようにするということだけなのでしょうか。 以上、お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 突然の工事中止

    工場設備機器の販売会社に勤めています。 先日、ユーザー様から依頼を受け取り付け業者(個人会社Y)と一緒に工事打ち合わせ(工期、価格)をして注文を頂きました。 (業者Yは元々同じ会社で工費担当でした。3年前程に独立) ここまでは良かったのですが、工事当日に業者Yと私が口論をしてしまい突然工事を中止されました。しかも口論の理由が私の態度が気にいらない(任せっぱなしにしていた事)との事でした。 工期を遅らせてユーザー様に迷惑をかけることができなく、急遽仕入れ金額が高くなりますが他社H社に依頼することになりました。 (仮   機器 40万 工事(Y施工) 10万 計50万  機器 40万 工事(H社施工) 15万 計55万 売価見積りより5万オーバー  こういった場合、ユーザー様への売値は変更できない(したくない)ので高くなった工費の差額を業者Yに支払わせる事ができるのでしょうか? また、それなりの責任追及等、できるのでしょうか? 文章力が無く解り難い質問かもしれませんが御指導の程、宜しくお願いします。

  • 川崎区の電気工事業者を教えてください。

    現在、2世帯住宅で1つのメーターで電気を使用していますが、各世帯ごとにメーターをとりつけたく、電気の分割工事をしたいと思っています。 いつも来ていただいてる電気工事業者に見積もってもらったところ、思っていたよりも高い費用(23万超)でしたので、他の2-3業者にも見積もりを依頼したいと思っているのですが、他に1件しか業者が見つけられていません。 電話帳で近くの電気工事の業者に問い合わせたのですが、扱っていないところや、東電に依頼してほしいなど(東電からは近くの業者に依頼するように説明がありました)なかなか業者が見つけられません。 どなたか良い電気工事業者をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電気工事士試験で使う・・

    電気工事士試験で使うアウトレットボックスを買ったのですが側面に穴が開いていないのですが、どうやって使えばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電気工事士試験で使う・・

    電気工事士試験で使うアウトレットボックスの側面に大きい穴と小さい穴がありますが、基本的に小さい穴のほうを使うのでしょうか?大きい穴は試験では使わないのでしょうか?あとリングスリープと差込型コネクタの用途は全く同じと考えてよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 【電気工事士に評価の質問です】

    【電気工事士に評価の質問です】 一流ハウスメーカーとバタバタ建てて売る建売りの同じ形の家をバンバン建てるパワービルダーで単価も違うと思うのですが、実際に工事する側の立場だと電気工事だけ見たら違うものですか? 家の作りはそりゃ一流ハウスメーカーの方がガッシリズッシリ作っているのは外から見ても分かります。 でも、電気工事は使う材料って大体決まってますよね? わざわざ一流ハウスメーカーの電気工事は配線が太いのを使ってるとかないですよね? 電線って太ければ良いっていう話ではないので柱を太くしました!とか言えないですし、まず電線配線は見えない。 一流ハウスメーカーとパワービルダーの電気工事の違いってありますか? アウトレットボックスがプラスチック製ではなく金属ボックスとかそんな差ですか? 何が違うのか教えてください。