本質安全防爆工事とは?

このQ&Aのポイント
  • 本質安全防爆工事について、電気工事の観点から紹介します。
  • 本質安全防爆工事には、盤内配線での沿面距離の確保が重要です。
  • ツェナーバリアなどの機器を使用することで、本質的に安全な状態を実現できます。
回答を見る
  • 締切済み

本質安全防爆 工事について教えてください

防爆工事初心者です 耐圧防爆や安全増防爆の工事については資料がたくさんありますが 本質安全防爆に関する電気工事については、盤内配線での沿面距離等の記述があるくらいで危険場所側での工事に関する資料が見当たりません。 ツェナーバリア等の機器で本質的に安全になっているので、一般の電気工事と同ように薄鋼電線管や、可倒電線管、ラック等の配線で構わないのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本質安全防爆の電気工事は 対象ガスの認定がある バリヤリレ-を 非危険場所に設置し 他の回路との接触、誘導による危険を防止するため 危険場所、非危険場所を問わず 金属管又はケ-ブル工事のいずれかの方法により 独立に敷設 だったと思います 非危険場所に設置したバリヤリレ-までの配線にシ-ルド線を使用し十分に 接地すれば 一般電気工事と同様で大丈夫だっだと思います しかし 危険場所と非危険場所の境界でのガス流動防止するため、シ-リング材の充填が必要です 基本的に複数のI/0の共通(コモン)配線は出来ない バリヤリレ-の対象ガス認定は 採用する機器のメ-カ-に確認をとって下さい 認定がないと 危険場所に設置するスイッチ等から防爆機器を使用し 厚綱(当然ねじ切り)配管(シ-リング充填)です

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の回路との接触、誘導による危険を回避できれば一般工事で良いと解釈できそうですね。だからいろいろ探しても機器の説明ばかりで工事についてはあまり触れていないのですね、きっと。 危険場所と非危険場所の境界でのガス流動防止のシーリングフィッチング等をしっかりやり、他の線との混在を避け沿面距離をしっかり取り(取れるかな?)施工するよう、施工プランを練ってみます。 あと半日だけ時間があるので、もう少し考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

すいません回答では有りません 防爆工事はそれ専門業者でなければ分からない事項は多すぎます ↓のセンサー類とかには配管の要否の判断が不能なのは沢山ありますね http://www.valcom.co.jp/product/pt/detail_vfm_zb.html http://www.sayama.com/keller/honsitu.html http://www.yei-jp.com/products/ds.htm http://www.showasokki.co.jp/product/12/2503.html バリアを付けさえすれば入力側は何でも良いように記載してあるけれど http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Explosion-Proof/EB3C/index.html バリアとセンサにはそれぞれ対応形式が限定されてるみたいだし http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/Explosion-Proof/DX-IB/index.html http://sunx.jp/japanese/products/particular/bgx-k/ http://www.ex-nakamura.co.jp/new_product/barrier_box/barrier_box.html JISとIECの問題も有って http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_standard/0003/index.html 「触らぬ神に祟り無し」を決め込んで深入りしないようにしてます

noname#230358
質問者

お礼

クィックな回答ありがとうございます。 貼り付けてもらったURLの製品群を見ても、厚鋼電線管直に繋げないやわな製品が多々ありますので、耐圧防爆や安全増防爆とは違うと大雑把には解釈しますが、防爆だけにいい加減というわけにはいかず。。もう少し悩んでみます。 今回の本質安全機器は温度センサ(熱電対と測温抵抗体)でして、バリアとは組み合わせ認定をとっているのもをセットで購入はしています。

関連するQ&A

  • 【ガソリンスタンドの防爆構造は】本質安全防爆構造、

    【ガソリンスタンドの防爆構造は】本質安全防爆構造、耐圧防爆構造、内圧防爆構造、油入防爆構造、安全増防爆構造、特殊防爆構造のどれに該当する建造物なのか教えてください。

  • 防爆配線工事

    防爆配線工事においてケーブル配線工事の場合に外傷保護に塩ビ電線管を使用できますかまた汎用ケーブルラックの使用はできますか

  • 本質安全防爆回路の配線工事

    諸先輩方にお伺いします。 防爆工事自体あまり不慣れで悩んでおります。 さてさて・・・。 防爆仕様の工事において、「本質安全防爆回路」の配線を行う場合に、被覆の色が青色の電線やケーブルを使用する方がベターとの記載をとある資料に見つけました。 エリアの境界部に今後を考えフィッチングではなくパッキンを使用したいので、ケーブルを使用する場合、皆さんはどの様にされておりますか?(固まらないコンパウンドが有れば良いのか?) ?青色のケーブルを使用。 ?灰色のVCTFのまま配線。結線部にて青色ビニテを巻く。 ?何もしない。 今後の事を考えれば、?を施工出来ればいいなと思っていますが、如何せん良さそうなケーブルが見つかっておりません・・・。 ご教授の方、よろしくお願い致します。

  • 安全増防爆と粉じん防爆の違いについて

    今回、初めて防爆箇所での照明工事をすることになり、 防爆の照明器具についていろいろ調べております。 今現在は密閉型の照明器具(FL40W)が設置されているのですが、 暗いという理由と、密閉型ではだめだと言うことで取り替え依頼がきてます。 FL40Wを撤去し、防爆形のFL20Wを台数多めにして設置して欲しいと言われました。 そこで防爆の照明器具について岩崎電気のカタログで調べたのですが、 蛍光灯20Wの防爆タイプは、安全増防爆、というタイプしかありませんでした。 今回施工する建屋は、石炭を受け入れてる場所なので、 粉じん防爆形ではだめなのでは?と思い、質問させて頂きました。 粉じん防爆形でなければならないのなら、器具を選定しなければいけないので 教えてほしいです。 ある人に聞けば、安全増防爆形はガスが発生する場所に使われてるので、 粉じんの場所でも使えるのでは?とのことです。 安全増防爆>粉じん防爆 といった考えのようです。 また違う人に聞けば、耐圧防爆形なら 粉じんの場所でも使えるのでは?とのことでした。 耐圧防爆>粉じん防爆 といった考えのようです。 ※しかし耐圧防爆にするのであれば、それはそれで 蛍光灯20Wの器具がないで選定し直しです。 私としては安全増防爆形の器具を使いたいのですが (もう照度計算してしまっているので) 粉じん発生場所で、安全増防爆でも大丈夫なのでしょうか? カタログに載ってないので、いまいち不安です。 確たる証拠があれば良いのですが・・・ 防爆に詳しい方、教えてください。 出来れば参考資料もあると嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • 安全増防爆工事について教えて下さい

    安全増防爆工事について教えて下さい 安全増し防爆の操作盤を発注しようとボックスメーカに見積りを依頼したら メーカーの方で全ての操作機器を取付けなければ保証できないとの回答が きました ユーザー側で自由に機器の取付けや変更が出来ないような返事が帰ってきました 実務上,法律上はどうなんでしょうか ユーザー側で勝手に変更すると防爆認定が取り消されるのでしょうか? 中継ボックスはどうでしょうか? 中継ボックスのどこにどのサイズ穴をいくつ開けるのかを指定せよと回答が きました いままで電気工事において,どこに穴を開けるのかなんて現合でしかやったことが 有りません 即納なら何も問題は無いのですが納期が1.5ヶ月だと,そんなに長く待てません どこか最長1週間以内で納入してくれるメーカは有りませんか 因みに見積もり依頼したメーカは和泉電気です 本質安全防爆は丸端子と規定が有りますが,それ以外の信号線の端子は? やはり丸端子でしょうか

  • 本質安全防爆に配線に関して

    本質安全防爆の配線に関して教えて下さい。 危険域に近接スイッチを設置し、その近接スイッチの配線を危険域で延長 する場合の中継箱は、どのようなものを使用すべきなのでしょうか? 防爆対応の中継箱にする必要があるのでしょうか?

  • 屋外低圧電気配線工事

    はじめまして 今、屋外の低圧電気配線工事配線の計画をしております。 内線規定(3102-1表)を見て配線工事の計画をしていたところ屋外は金属ダクトによる配線方式が施設できないとなっていますがダクトに通すものがケーブルであれば三種・4種のキャプタイヤケーブルであれば金属ダクトを使用してもよろしいのでしょうか?ダクトは一部(5m程度)のみ施設しようと考えています。また、この屋外は2種場所で防爆工事を考えています。機器は耐圧防爆構造でケーブル工事(耐圧パッキン使用)で考えています。 また電線管、金属ダクトは接地(D種)しなければなならいとなっていますがDC24Vなどの信号線をいれた電線管も接地は必要でしょうか?またこの接地線を盤(外枠)に接続し、接地しようと考えてよろしいでしょうか?

  • 防爆工事

    防爆工事についての質問なんですが、非防爆エリアよりケーブルを厚鋼電線管に納め、途中フィッチングをしてから、防爆エリアに配管を突き出した際、配管に接続するプルボックスは、ボックス内で接続することはなくても、防爆タイプのプルボックスを使用しなくてはいけないのでしょうか。あくまで、中継としてしか使用しないのですが。 ご回答よろしくお願いします。

  • 防爆エリアの電線管工事について

    お世話になります なにぶん未熟なため教えていただけると幸いです プロパンガス庫内のセンサー、計測器の電線管工事について 教えてください。  ・センサー、計測器までの電線管はねじ無し継手ではだめなのか?  ・建屋内でまず防爆中継端子箱で受けた後は、一般電線管工事仕様で  良いのか?(ネジなし継手、一般フレキ)  ・防爆中継端子箱出口ではシッチング処理は不要なのか?  ・センサー・計測器接続を防爆継手にすれば他一般でいいのか?   漠然すみませんがご意見又は資料、検索先等わかれば教えてください。

  • 耐圧防爆仕様工場 有線LAN工事

    耐圧防爆仕様の塗料工場内での有線LAN配線工事は、低圧電気配線と同じように厚配管で配管いないといけないのですか、経験された方教えてください