プレス抜き加工で抜いた製品がダイに付かずに落ちてしまう現象について

このQ&Aのポイント
  • プレス抜き加工の際、抜いた製品がダイに付かず、下に落ちてしまう現象が起こっています。
  • 通常は抜いた製品はダイに付くものですが、何故かこの場合はダイに付かずに落ちてしまいます。
  • 現在使用している型は単型で、材料にはSPCCやSUSなどを使用しています。
回答を見る
  • 締切済み

抜き加工についての質問です

『プレス抜き加工の際、抜いた製品がダイに付かず、下に落ちてしまう』という 現象が起こっていて困っています。 普通、ダイに付くものだと思うのですが・・・ 型は単型でSPCCやSUSなどの材料を抜いています。 何かヒントを頂ければ幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

加工時にクリアランスが大きくなってきたのでしょうか? 対処法としては、適正なクリアランスでDIEを作りなおすのがいいと思いますが、 費用がかかるので、      |   |      |Punch | ____ |___|     |     |←  ここに溶接をする  DIE | 上記のようにDIE面に溶接機で傷をつけるように斜めに軽く溶接痕を つけてはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました。 金属知識の足りなさを思い知らされる今日このごろです。 またよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

加工時にクリアランスが大きくなってきたのでしょうか? 対処法としては、適正なクリアランスでDIEを作りなおすのがいいと思いますが、 費用がかかるので、      |   |      |Punch | ____ |___|     |     |←  ここに溶接をする  DIE | 上記のようにDIE面に溶接機で傷をつけるように斜めに軽く溶接痕を つけてはいかがでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 はじめまして、ダイ側に抜き落とされた製品が、残らずに落ちてしま うとの事、今のままで何か問題があるとすれば、一歩間違えますとカス 上がり、製品も落ちないで上がってしまう現象が起きるかもしれません  なぜでしょう?一番考えられるのは、ダイ側のテーパー角度のつけす ぎです。次に考えられることとしては、クリアランス(パンチ/ダイと のギャップ)がありすぎる。また、ダイ及びパンチなどを再研磨した際も 同様な現象が起きることがあります。テーパー角度は、通常10'程度 位でしょう、私共の場合は、刃先にストレート部を3MMくらい設け、 その下は20'のテーパーをつけてます。また板厚により変わりますが、 クリアランスは、5%から8%です。板圧が2mm以上ですと、10% 以上になります。まーカス上がりが出ていないようですから、この型は このままでもいいのでは?

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

お忙しい中、回答ありがとうございました 私は樹脂とプレス金型を設計していますが、プレスは難しいと感じています。 まだまだわからないことが多いので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • sus301EHの抜き加工

    いつもお世話になります。 ステンレス301EHバネコイルの抜き加工方法でのことで教えて下さい。 製品は、髪をとかす櫛形状で板厚は0.3tです。 櫛の幅は1mm 櫛の長さ15mm 櫛の隙間1mm 櫛の本数9本 抜き加工で細い櫛部にバリが出てしまします。 型に使用した材質はSKDです、 型に適した材料・プレス加工に適した油等々で何かアドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • アルミの抜き加工

    アルミのプレス抜き加工を試作していますが、1,000ショットでダイ、パンチにアルミカスが頑固に付着してしまいます。品質上、プレス加工油を塗布することが出来ないので、金型で対策するしかないと思っていますが 何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 製品材料SUS304の場合のパンチ材種

    製品材料がSUS 304の場合には 抜きパンチ材種は普通何を使いますか? またプレス加工におけるsus304の特徴を教えてください。

  • SUS304 プレス加工法を教えて下さい

    SUS304をプレス加工(抜き加工)した場合 抜き端面が加工硬化して 磁性を帯びると聞きました。 磁性を、起こさないプレス抜き加工法を 御存知でしたら、教えて下さい。 あるいは、磁性を帯びたSUS材の磁性を取る 後加工等があるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 板金曲げ加工について

    鉄板やSUS板等をプレスブレーキ等で曲げ加工する際、最小内Rっていうのがあるみたいですが(板厚の0.51.5倍?)、これより小さく曲げているものは多々見ます。SS400のt6でもほぼ内Rはゼロに近いものも見ます。結局"最小内R"より小さく曲げるのは強度的に問題があるということなのでしょうか?また最小Rにするにはプレスブレーキの型(ダイ?)を板厚にあわせ都度Rをかえるのでしょうか?図面指示で"曲げ部最小R"と指示するとどういう状態でしあがってくるでしょうか?(型の変更が面倒だから角の型(?)で内Rをほぼゼロであがってくる?)そのあたりを教えていただけないでしょうか。

  • SUS304 抜き落としで発生するソリ

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 SUS304CS材、板厚2.0のブランクのにソリが 発生して困っております。 製品形状は長さ85mm、巾10~4mmのしゃもじを 引き延ばした様な形状です。 抜き落としの単発型。ダイが下型、パンチが上型。 ハズシは上型に吊ってスプリングで押さえ込んで抜く仕様です。 クリアランスは片側0.18~0.22で他の製品と同じです (他の製品では問題となるソリは出ません) 外周長さ188mmなので使用プレスは35tを選択。 SUS専用の打ち抜き油(非揮発)で、厚板用、薄板用とも同様の結果。 この状態で加工するとダレ側をテーブルに置くと 中心部が浮き上がる状態のソリが発生します。 裏返して片側の端面を押さえると逆側が2mmほど 浮き上がるような状態です。 ダイ側に入れ子を入れて挟んで抜く事も考えましたが 抜き落とし用にテーパが付いているため最終手段としたいです。 他に何か試す方法はありませんか? アドバイスをいただきたく存じます。

  • SUS304の磁性除去方法について

    sus304のプレス加工後(抜き加工)に帯びた磁性の除去方法は、 固溶化熱処理しかないのでしょうか? 何か違う方法はありますでしょうか? また、抜き加工する時に防ぐ方法はあるのでしょうか? 材料を加温するとマルテンサイトになりにくいので磁性が帯びにくくなるとありましたが、加温する設備が無く別によい方法がありませんでしょうか? sus304はt1.5*350*20の平板でプレス加工は外形・穴抜き加工のみです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

  • 加工油

    SUSをプレスにてしごき加工をしようと考えています。加工する際に使用する加工油を探しています。どこかご存知であれば教えてください。

  • 板金プレス用材料

    Sheet Metal Stamping いわゆる、板金プレスで加工出来る材料は、どのようなものがあるのでしょうか。 冷間圧延鋼板だと思いますが、 SPCC,SPCD,SPCE.SPCF,SPCG,SUS303,SUS304 これ以外どのような、材料があるのでしょうか。 その材料は、どのような狙いで使われるものでしょうか。 代表的な材料でご教授をお願い致します。

  • 順送プレス金型加工法について

    フープ材等から個片を順送プレスで打抜き加工する場合、上型と下型は定位置で開閉を繰り返し、材料が順に送られて個片が打抜かれるのが通常と思いますが、1パンチ目で材料の厚みの途中まで上型(又は下型)が食込み、2パンチ目(又は複数パンチ目)までその状態が維持されて、2パンチ目(又は複数パンチ目)で完全に打抜く様なプレス加工法は有りますか? つまり、1パンチ毎に型から材料が完全に離れるのではなく、型に残ったまま2パンチ以上プレスしたいものです。