• ベストアンサー

”総悲観”の観測方法

nekomomotaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 総悲観といっても、日々のザラ場の値動きのことも、何年周期の相場変動のこともありますから、どちらかと言うと長めの相場を前提にします。「総悲観状態」が冷静に分かったら苦労しないのですが、AIが使われるにせよ、人間が相場を動かしているところがポイントだと思います。  そして一番身近な感覚でいうと、人間である「自分も相場の一部である」だということです。自分だけが外にいて相場の先に立って動けるということはありません。例えば総悲観では自分も間違いなく総悲観になっています。  相場のピークで、自分がどれだけ欲張って上昇相場を取りにポジションを積み増そうという衝動に駆られているか?逆に相場の底(総悲観と言えるでしょう)で、損切、撤退の欲求にさんざん苛まれているか?を冷静に眺めることが、私の経験からするとこれが参考になったように思います。簡単に言えば「へそ曲がり」になる余裕を心の中に最低限持っていることです。相場のピークとボトムでの振る舞い方です。高値で買った大きなポジションを抱えたまま総悲観の局面を迎えるから、またそこで判断を間違うのです。  もう一つは、他の人間を観察すること。あなたのまわりに、相場が好きだけれどいつも損ばかりしている人。相場の後追いをして運用下手なのに、自分の投資話を自慢している人はいませんか?  そういう友達を大事にすることです。「相場が百発百中で当たる人」は絶対と言って良いほど存在しません。ところが「99%外れる人」は世の中にかなり存在します。だから前者の助言に頼るより、相場に夢中の後者の逆の投資行動を心がけるのです。むしろ相場のピーク時の方がそういう人は有効なサインを出してくれますが、総悲観の相場でも、相場観を尋ねてみる価値はありそうです。  この二つのことは、もうずっと昔ですが、私がファンドマネジャーになったばかりの時に大先輩から教わりました。

subarist00
質問者

お礼

大変含蓄の深いご回答ありがとうございます。一朝一夕にできる事ではないのでここでいきなり最終回答を求めるのも厚かましいのでしょうが、世の中沢山の人がいて時には「聞いてみるもんだ」という事もありますので質問してみました。 私はビギナーズラックでリーマンショック後とギリシャ危機の2011年ごろにしこたま買い込んで儲けることができたのですが、その後は安値覚えのせいで全然相場にエントリーできずにいます。リーマンショックみたいなものはそうそう来ないと思いますが、なかなかエントリーできません。 格言では当たり屋につけ、曲がり屋に向かえと言いますが、曲がり屋なんて1年もすると痛い目にあって退場してしまうので常に新しい曲がり屋の調達が必要ですからね。 なので信用残や売り買い比率などいろんなデータをもとに総悲観を判定するとか考えていますがなかなかうまいものが見つかりません。

関連するQ&A

  • Nikkei225とTOPIXの停止時刻に時間差があるのはなぜ?

    株式投資初心者です。朝からインターネットで日本の株式市場の株価指標の動きを見ていて疑問がわきました。いずれも先物相場ではなく、現物相場の指標を見ていました。 日経平均株価(Nikkei225)と東証株価指数(TOPIX)は、どちらも9時から動き始めました。ところが、TOPIXは11時に動きが止まりましたが、Nikkei225は11時半になって、やっと止まりました。停止する時刻に時間差があるのはなぜですか。

  • 日経平均連動

    銘柄の中で、ダイワTOPIX(1305)、TOPIX連動型(1306)などは、株式ではなくて指標ですが、一般の株式と同様に売買できるのでしょうか。 売買できる場合に、次の疑問が生じました。 (1)配当は付くのでしょうか。 (2)日経平均と連動していると思われますが、このような同じような指標が、なぜ、5,6銘柄もあるのでしょうか。 (3)株と同じように売買できるなら、値段は売買需給で決まると思うのですが、なぜ、日経平均とほぼ同じになっているのですか。 以上、よろしくお願いします。

  • ダウ、ナスダックどちらが重要な指標だと思われますか?

    ニューヨーク株式相場を参考にして翌日の日本株式の取引をしてみたいと思っています。ニューヨークですとダウとナスダックがあると思うのですが、どちらのほうが重要な指標なのでしょうか?例えば日本株式の場合、日経平均やトピックスなどの指標がありますが、なんといっても日経平均株価が重要なのかと思います。 Q1.ダウ工業平均とナスダックのどちらが重要だと思われますか? Q2.また、よく「ダウ工業平均、一時は○○ドル以上の下げ」という文章をよく見かけますが、およそ「何ドル」ぐらいを特筆すべき下げと言えるのでしょうか?ダウ、ナスダックよろしければ両方について教えてください。

  • 円高は本当に輸出企業に大打撃を与えるのでしょうか?

    ドル円相場が一時100円台を突破しました。急激な円高により連日日経平均は下げていますし、輸出企業の利益に大きな影響が出るとの観測が報道されていますが、その影響はどの程度見込まれるのでしょうか。 いくら円高といっても日経平均の指標となっている大企業は為替先物でヘッジしているのではないのでしょうか。'08の想定が105円の所が多いようですが、その辺りも含め、回答お願い致します。

  • 日経225の、売買シグナルについて質問

    最近、日経225を始めました。 日経平均は、NYダウに連動したり、ドル円相場に連動したりする傾向が多いようですが、 実際の売買のシグナルとして、それなりにアテにできる参考指標などがございましたら、 その指標もしくはヒントを教えて頂けませんでしょうか。

  • ダウ平均がリアルタイムで見れる携帯orPCサイトはありますか?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】ダウ工業30種平均をリアルタイムで見れる携帯サイトはあ     りますか?為替相場は、ダウや日経平均の相場の影響も受け     ると思うのでこれらの指標を知る事は大事だと考えました。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 株式投資で参考にする指標

    株式投資で参考にする指標(グロベ、日経平均など)をできるだけ多く教えてください。

  • 国内主要指標について

    株式投資の初心者です。 日経平均、日経平均先物、マザーズ指数、ヘラクレス指数などの国内主要指標は、株式投資を行うにあたって、どのような目安になるのでしょうか。

  • 国債について。

    国債について、質問させてください。 4月5日、日経新聞夕刊の記事から質問です。 「債券相場が続落」という見出しのついて記事で、 「市場では東日本大震災からの復興に向け財源として国債が増発されるとの観測が根強く、 超長期債を中心に売りがでた。」 という一文があります。なぜ、国債が増発されると、超長期国債が売られるんですか?? 教えてください、よろしくお願いします。

  • アジアの株式指標をリアルに見れるサイト

    アジアの主な株式相場の指標が ほぼリアルタイムでしかも無料でみられるサイトがあれば 教えていただけないでしょうか? 香港、シンガポール、上海株式相場あたりで。。