- 締切済み
- 困ってます
駒澤大学文学部歴史学科外国史専攻のコースについて
私は今年駒澤大学に入学予定の者です。第一選択外国語によって外国史専攻では東洋史と西洋史にコース分けが入学前に決まってしまうようです。私は中国語を選択したため東洋史専攻になるようです。実際のところ西洋史の方に興味があるのですが、そのような場合は転コースなどで変えられるのでしょうか?
- kota0422
- お礼率12% (1/8)
- 回答数1
- 閲覧数58
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1

駒澤大学(とくに歴史学科)内部の制度なので,直接に質問してください。 あらかじめ外国語の選択を調べ,入学してすぐ授業を開始できるように,語学のクラス分けをしておくのでしょう。まだ入試は終わっておらず,クラスはすべて確定していないと思います。入試課に問い合わせれば,文学部か歴史学科に聞き合わせてくれると思います。 このとき,以下をはっきりさせます。 1.外国語でコースが決まるというのは,真実か。 2.中国語を選択して,西洋史を専攻できるか。 3.選択する言語を,入学前に中国語から変更できるか。
関連するQ&A
- 駒澤大学 英文科 入学に向けて
今年の4月から駒澤大学の英米文学科3年に編入することになりました。 今までの学校では、英文学を学んでこなかったので、このまま入学するのが不安です。 入学前までにやっておいた方がいいことがあったら(この本を読んで予習しておくといいとか・・・)教えていただきたいなと思い質問させていただきました。 また、駒澤大学英米文学科でお薦め、または、ちょっとコレは・・・というような選択授業に関するアドバイスもありましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 第二外国語の選択で困っています。
大学進学が決定したのですが、第二外国語の選択で悩んでいます。 私は史学部なのですが、3年で日本史、東洋史、西洋史にわかれます。 今のところは西洋史にしたいと思ってドイツ語か、スペイン語を選択しようと思うのですが、将来的なことを考えると中国語もいいと思いどちらにしようか迷っているのでアドバイスを下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- 専修大学と駒澤大学なら?
・専修大学 文学部 環境地理学科 か ・駒澤大学 文学部 地理学科 地域環境研究専攻 で迷っています。 都合上オープンキャンパスはどちらも行っておらず、パンフやホームページで調べたくらいです。 立地的には専修の方が若干近いですが、ほぼ同じくらいです。 雰囲気、評価、その他を考え、どちらが良いでしょうか? アドバイスを下さい! 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 駒澤大学駅付近で長袖売ってるところ。
この後渋谷に予定があるのですが悪天候の中薄手のシャツを着てきてしまいものすごく寒いです。駒澤大学駅付近で1500円以内で長袖のうわぎがうっている店はないでしょうか?
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- 大学での日本史と東洋史の専攻について
こんばんは! 私は大学1年生で、来年から学科のコース別授業が開始されます。その為、近々、コース選択をしなければならないのですが、日本史と東洋史で凄く迷っています…そこで、いくつか聞きたいことがあるので、教えてください。 (1)英語が苦手でも東洋史を選択して大丈夫か 実は私は、中学英語すら苦手な人間で、英語能力は無いといっても過言ではありません。そんな人間が、東洋史を選択しても大丈夫なのでしょうか?一応、「英語がまったく駄目なのですが…大丈夫ですか?」という質問を教授にしたところ、「大丈夫、大丈夫」という回答が返ってきたのですが、正直、東洋史は人気がない為に人数合わせの感じがあります。その為、大丈夫ではないけれど大丈夫と言われた可能性があるので、皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに東洋史は近現代の太平洋戦争あたりを研究しようと思っています。中国語は出来ます。 (2)大学では得意な分野をやるのが良い?それとも未知の領域の分野をやるのが良い? 正直、私は日本史が得意であり、戦国時代がとても好きです。その為、本命は日本史です。 しかし、「大学では自分のまだ踏み入れたことのない分野を学ぶべきだ」という教授の言葉が心に引っ掛かり、東洋史に行こうかな…という気持ちも湧いています。 大学では得意な分野をやるべきでしょうか?それとも、まだ踏み入れたことのない分野をやるべきでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 歴史
- 龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻で大東亜戦争について学ぶことはできるの
龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻で大東亜戦争について学ぶことはできるのでしょうか? 私は、高校で日本史を専攻していて、特に近代史(日清戦争~大東亜戦争)に興味関心を持ち、進学してもそこを重点的に勉強したいと思っています。 丁度そこに龍谷大学文学部史学科東洋史学専攻に指定校推薦を利用して受験できることが分かり、今まで日本史の目線でしか見たことがなかったことを今度は中国や朝鮮側の視点から勉強してみたいと思いました。 龍谷大学のHPを見て自分なりにはしら寝て見たのですが、よくわからないことが多いのでここで皆さんの意見を聞きたいと思いました。 質問は文頭で述べたことに加え近代の中国・朝鮮に対しての列強諸国・日本の接触なども学ぶことはできるのでしょうか? よろしくお願いします!
- 締切済み
- 大学・短大
- 駒澤大学経済学部現代経済学部について
この春、駒澤大学経済学部現代経済学部に入学するのですが、今から卒業までに資格をとって、就職を少しでも有利に進めたいのですが、どのような資格があるでしょうか。 回答、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ありがとうございます!参考になります!