• 締切済み

子どもの命名について。

9月初めに出産予定の者ですが、旦那と命名の話になって言い争ってます。 もし女の子だったらどうするかというところで、旦那が「七音」と書いて「いろは」と非常に読みづらい名前を由来も何もなく推してきます。 由来が元にあっての愛情を感じれる名前なら賛成できるのですが、旦那の頭が弱いのか賛成できない名前を付けたがります。 届出は通るかもですが、子どもの将来を考えると読みづらい漢字、意味が入ってない漢字などはやめた方がいいですよね。 なんか子どもが可哀想で絶対賛成したくないです。 皆さんはどう思われますか? 可愛いからという理由で意味もなく読みづらく愛情の感じ取れないような名前を普通付けますか? ちなみに、旦那は「いや、周りとかキラキラネームとかいっぱいいるから別に良いやろ」と言い張ります。←この考え自体訂正しろと怒鳴りたいです。

みんなの回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.12

キラキラネームではなくDQNネームです。 娘のクラスに心優でミウと呼ばせるような人間がいますが低学歴デキ婚ですからね。 七音でイロハとつけるような親はDQN認定ですし、人事の側からいうとDQNに育てられたDQNとみなして採用を控えます。 名は体を表すという言葉をご主人にお送りいたします。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.11

「七音」という漢字を採用するなら 「ななお」「なお」とか 当て字で「ねいろ」とか「おと」とか? 「いろは」なら「彩羽」「彩華」とかはみたことあります。 苗字との兼ね合いがありますが平仮名の方が良かったりするかもしれません。 あと「人から呼ばれる」想定もしてみるといいかも。 以前こどもが入院したとき同室に「琥珀ちゃん」という男の子がいて 親から「こは~!」って呼ばれててなんか違和感がありました(;^ω^) ご主人の思惑は残念ながらちょっとズレていて キラキラネームやDQNネームの弊害が 実害としてこどもに降りかかっていることが 現実的にニュースになったりしているので 名付けの流れ的には 「誰でも一見して読める名前」とか「説明がしやすい漢字」 とかに回帰している感じです。 なので、 保育園とか小学校とか同じ集団にキラキラネームがいっぱいいる、 という状況ではなくなっています。 土地柄などもあるかもしれませんが、 私はここ数年一度引っ越してたので二カ所での経験だけど こどもが行った幼稚園、保育園はそうでした。 「七音」で「いろは」だと 平仮名で名前を書くうちはいいけど 小学校で漢字で書くようになると 「七音と書いていろはです」と都度説明しなければならないし なぜその字でその読み?って聞かれるたびに 説明しなければならないでしょう。 お父さんの軽い気持ちのために お子さんが一生不便な思いをする未来が確実にあります。 お子さんのことを考えてあげてください。 自分がそういう名前をつけられたらどうか?というのも いろんな場面を想定して考えてみるといいです。 就職活動や結婚して相手に挨拶するときとか 年を取って病院で呼ばれるときとか。 お父さん的には一時の気持ちで満足で終了、かもしれませんが お子さんはそれを一生背負って行くのです。

回答No.10

まず旦那さんは自分の名前を改名してキラキラネームでしばらく生活してもらったら良いと思いますよ。 発毛とかいてアデランスとか読ませれば良いのではないですかね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11129/34638)
回答No.9

批判だけしてても解決には向かわないので、ここはひとつ建設的な提案をしましょう。採用するかしないかは全くの自由であります。 「いろは」ちゃんにしたいなら、「四十七」はどうでしょうか。いろは歌は四十七文字です。まあ強引ですが、いえなくもない。とはいえ「山田四十七」はあんま可愛くないですね・笑。いろはにしたいなら、ひらがなで「山田いろは」のほうが可愛いとは思います。 「七音」ちゃんにしたいなら、やっぱ「どれみ」だよねえ。完全にアイドルの芸名ですが、10代のうちは可愛いですね・笑。個人的には七音でどれみちゃんのほうがいいんじゃないかっていう気はします。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.8

キャバ嬢ならわかりますが、子供につけるのはどうかと思いますね。

noname#237141
noname#237141
回答No.7

七音を「いろは」ですか??どうやって「いろは」と解釈するのか 理解出来ません。 「どれみ」または「おんぷ」と名付けた親はいるそうですけど・・。 まあ、正直なところ「他人の子」なんで、回答者や 回答せず読んだだけの人らにとっては「勝手にどうぞ」と思っては いると思います。 しかし、、七音だとほとんど人は「なおんちゃん」と発音すると思います。 いろはと読みたいならば、そう読める漢字をつけた方が良いと思います (例えば伊呂葉とか)。 七音をいろはと読ませたいならば、必ずルビは必要でしょうね。 まだ「成田童夢」の「どうむ」は読めますしマシな方です。 (さすがに成田緑夢の「ぐりむ」はDQNネーム感満載です) しかし、こういう普通に発音して全然違う読み方をつけられた子供って 大体のところ、オツムの弱い親が多いんですよね。 そういう意味では、ほんと子供が可哀そうと思います。 自分がDQNと思われる以上に、親はそれ以上に周りからDQNと 思われるわけで(周りは誰も表立ってそういう態度を出しませんけどね)。 子供としては親が馬鹿にされるのってとっても傷つくんですよね。 七音=”いろは”は、初対面の人には絶対ルビなしでは発音出来ません。 キラキラネームを通り越してDQNネームですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.6

どちらを重視したいのかしら? 七音なのかいろはなのか・・・・。 怒鳴っていいと思いますよ。一生のことを責任負えるのか?って。 生徒にムーミンがいます。コナンはまあ・・・ねえ。ピカチュウ君もいますが、もー悲惨ですよ。ナディアちゃんが来たときにはほーと思いましたけど。 キラキラネームもDQNネームもやっぱりやめてほしいですね。 この際、ググって、絶対に読めそうもないキラキラネーム一覧でも見せたらどうでしょう。全問正解なら考えてやってもいいよ・・と。

noname#255857
noname#255857
回答No.5

その子の人生で、何回読みを訂正させられて、 うんざりさせる気だ、と旦那に言ってみては? キラキラネームを付けて公開した書き込みも ネットでよく見るので検索して読ませてみるとか。

noname#233747
noname#233747
回答No.4

47歳の既婚者男性です 伊達政宗が長女に『五郎八』と書いて『いろは』と名付けており、これならまだ読めなくもないですが 一体、何をどうやったら「七音」と書いて「いろは」と読めるのか・・・ 正直、読めない名前は止めた方が良いです 私自身、キラキラネームじゃないのですが、読み方に、名乗りを使っています 名前は『明夫』と書くのですが、『あきお』ではなく『としお』と読みます 興味が有る方は人名辞典で調べてみるのも良いですが 『明』は名乗りで『とし』と読め、名前にのみ許される特別な読み方です で、こんな名前ですから、誰も『としお』なんて読みはしません それによる今までの弊害は・・・  ・学校で進級する度に担任の教師に自分の名前を間違えられる ・会社に就職し、健康保険を作ったら健保協会がアキオとルビを振った為、再発行 ・生命保険を申し込んだら、保険屋がアキオとルビを振った為、書類の再提出 ・子供の頃、病院で保険証を提出したら、アキオと読み間違えられ  訂正するのが面倒だからと、それを承諾する母親・・・ もうね、挙げたらキリが無いです 旦那さんは、名前を読み間違えられたりまともに読まれない苦悩を経験して無いから そんな名前を平気で付けようとしているのかと 名前と言う物は100人居たら100人が間違えなく読める名前が一番です 『幸子』と書いて『ゆきこ』か『さちこ』かで間違えるのであれば未だしも 万人が全く読めない名前を付けるのはどうなのかと・・・

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.3

七音 虹と♪なイメージなのかな? いろはという名前はチャーミングだし七音という文字も印象としては愛されているなと思えるお名前ですけどこの字でいろはとは誰も読めないですもんね。 由来も無いとのことですけどご主人はこの文字や名前の読み方自体には特に思い入れは無いのですか? もし何か譲れないものがあればその部分は尊重して読みか文字を取り入れるなりしてみなさんが読める様な名前に決定できたら最高ですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう