• 締切済み

東京でいかにも昭和な外観を保っている食べ物屋さん

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.5

銀座にある「資生堂パーラー」です さすがは銀座って感じです まぁ騙されたと思って行ってみて下さい

noname#237983
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 東京下町散策(ルート)について

    今月、東京下町散策を行います。 前日は夕方に東京に入り、青山・表参道ヒルズ・新宿と回ります。 当日スタートは国際展示場前で9:00出発・・・ゴールは桜新町で17:00です。(その後愛知まで車にて帰ります) そこで、下記のところを回りたいのですが、効率がよく、交通費もなるべく抑えて回れる方法を教えてください(都営1日切符700円を考えています)! ◎勝ち鬨橋(某ドラマの気分で歩いて渡りたい) ◎聖路加病院(日野原先生を尊敬しておりますので、病院外観だけみるだけです) ◎鬼子母神(お参り) ◎泉岳寺 ◎増上寺 ◎東京タワー(一度も行ったことがないので一度は) ◎六本木ヒルズ(時の場所を一度訪れてヒルズ族の気分を味わう) ・両国(お相撲さんになった気分でちょっと散策) ・巣鴨(刺抜き地蔵 おばあちゃんの渋谷?とはどんなものかな?) ◎は是非訪れたいです。・は時間があれば訪れたいです。 今回は東京(江戸)の下町情緒を感じる旅を希望しています。 他におすすめな場所があれば教えてください! また、昼食の場所や、甘味処(おみやげ)なども加えてくださるとうれしいです。 今色々と考えてはいますが、欲張りすぎてしまいそうなので、最良なプランを教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 東京 自転車 日帰り旅

    ごく普通のクロス・バイクでのんびりお出かけすることにはまって2,3年です。 荒川や多摩川のコースを楽しむこともありますが、大概は山手線内/周辺を買い物がてらあちこちまわったり、下町一人旅、東京マラソンコース巡り、箱根駅伝コースをたどったり(といっても大概横浜まで。食事したり買い物したりしているうちに時間が足らなくなって東京に戻ってます)、小説の舞台だの歴史建造物を巡ったりといった感じで遊んでいます。 段々コースがマンネリ化してきたので、 ・東京タワーを起点に日帰り出来る(多摩川往復なら昼前にスタートすれば確実という程度のペースです。スタートが早朝になるのは構いません。)という条件で ・他のサイクリングロード ・遠出の小旅行的コース ・東京観光的コース 等ありましたら教えてください。 小旅行コースの場合は、お食事処や休憩(+お手洗い)でお薦めがありましたら、そちらも教えてください。 女一人でぶらぶらしたいので、なるべく安全で人通りの多いコースだとうれしいです。

  • 老夫婦を連れて1泊2日で靖国神社参拝 食事など

    先日、何気ない会話の中で、祖父の兄弟が靖国神社に祀られているいることを知りました。 また、参拝に行かねばと思いながら数十年、行けずじまいということでした。 祖父母は元気ですが、年齢を考慮するといつ何があってもおかしくありません。 今のうちに私も随行して参拝をさせてあげたいと思います。 私どもは東京から新幹線で4時間ほど離れた田舎に住んでいます。 春になり、暖かくなったら行こうと約束をしました。 靖国神社と昭和館に行くのは決めたのですが、食事をどういったところでとればよいか決めかねています。 私は東京ではラーメン屋か居酒屋くらいしか入ったことがありません。 老人としては、落ち着いた店であっさりとした食事をとるのがよいと思っているのですが、どこにどんな店があるのかわからず、困っています。 そこで、高齢者にやさしい食事処を教えていただけると助かります。 また、どういった観点から店を選べばよいかなども教えていただけると助かります。

  • 昭和 サパークラブ 飯倉/狸穴 ロシア大使館路地

    昭和30年代後半、学生時代(36~40年)に利用したサパークラブの名前を思い出せなくて...。 場所:東京狸穴のロシア大使館(当時ソ連大使館)すぐ近くの路地を下ってすぐ右側。 大使館横の狸穴坂だったように思いますがあそこは曲がってすぐに上り坂? 店名:”灯"だったか?    ”灯"が付く2文字だったか? 店内:小さめのテーブル席が主体でいくつも。    カウンター席はあったか?小さめのがあったようにも。 内容:食事と酒    カラオケの無い時代でジュークボックス(自由に使えた)    ホールと言うほどの広さはないが軽くダンスができた。 客層:終電までは若者アベック多い。    深夜は不明(学生だったので行ったことが無い)。 ★質問:店名、場所、閉店時期。     他にもこの店についてご存じのことがあれば教えてください。

  • 大阪京都旅行のプランについて

    今月中旬に大阪・京都に2人で行くのですが、アドバイスを頂けると助かります。 1日目朝 新大阪(荷物ロッカー)→大阪城→ミナミ→{余裕あればキタ}→スパワールド→大阪泊 2日目 大阪→京都→西本願寺→東寺→伏見稲荷神社(途中まで)→四条河原周辺(昼食散策)→晴明神社・壬生寺等→嵐山(ライトアップ)→京都泊 3日目 鞍馬寺・貴船神社→(何処かで昼食)→京都御苑→祇園辺り(買物夕食)→京都→関東 大体このような形で周辺の建造物なども出来たら散策して行きたいと思っています。 大阪はそのまま切符で、 京都は1日目地下鉄・嵐電1dayか、嵐電+市バス,      2日目鞍馬貴船方面+市バスのフリーパスを買おうかと思っています。 又、お勧めの食事処や甘味処なども教えて頂けるととてもありがたいです。 修学旅行以来なので危なっかしいかもしれませんが、回答して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 京都観光について

    観覧ありがとうございます。 明日から私が三連休の為、一泊二日で母親を京都旅行に連れていきます。 そこで母親の行きたい場所を上げてもらい、行き方や時間、交通費、お食事処、甘味処などを先々週あたりから調べ、プランを練っていたのですが、私自身京都には二回ほどしか行ったことがなく、交通機関や駅内、道などわからないことばかりです。 よく旅行に行く方や地元の方や、お詳しい方、是非意見を聞かせていただきたく思い質問をさせていただきます。 静岡県→京都へ向かいます。 往復新幹線、ホテル+京都市バス一日乗車券がついたプランにて旅行会社に申し込みをしました。 一日目は8時50分京都駅着予定です。ホテルへ荷物を置き、バス乗車券を受け取りに行くので、9時前には行動開始できると思います。 ■一日目 嵐山(お散歩がてらまわる予定です。) 金閣寺 北野天満宮(とようけ茶屋目当てです) 二条城 夜は京都駅にて居酒屋で飲む予定です。 ■二日目 伏見稲荷大社(私が鳥居を見たいがために・・・。) (参拝した後、伏見稲荷駅近くの宝玉堂さんできつねのお饅頭を買いたいとのこと。) 三十三間堂 清水寺 祇園(+八坂神社)白川南通、花見小路などを歩く予定です。 京都駅 予定では19時9分発の新幹線で帰る予定です。 詰め込みすぎかな?と思い、回れるか心配なのですが、回れなければ一日目二条城、二日目三十三間堂を行かないことにします。 一日目はおもに市バス。嵐山へは八条口からJR嵯峨野線にて嵯峨嵐山で降り、嵐山へ向かいます。金閣寺へは、嵯峨嵐山駅からJR嵯峨野線へ乗り円町まで向かい、西ノ京円町204系で金閣寺道で下車します。 それ以降は市バスを使用するつもりです。 二日目は鉄道をおもに使用します。 自分なりにプランは立てたのですが、上記の場所を観光するにあたって、どのようなまわり方や移動方法がありますでしょうか。 旅行前日ですが、みなさまの意見を聞かせていただきたく思います。おおまかな説明でわかりにくいかとは思いますが、箇所のみ上げて皆様がどういう手段でまわるのか教えていただきたいです。 ちなみに京都駅周辺おすすめの居酒屋、まわる観光地でのおすすめのお食事処、甘味処、おみやげ屋など、なにかありましたら教えてください。 京都に行ったことがない母親に親孝行旅行として連れて行きたいので、意見をお願いします。

  • 東京の食べ物

    「東京に住んでいます。」 「東京から来ました。」 と言うと 「かわいそうに・・・、食べ物まずいでしょう。」 とよく言われます。 (まるで人が野球場やスキー場のまずいカレーばっか食べてるみたいに、かなりイヤミっぽく言われます。) 具体的には 北海道の人に「東京のイクラは北海道の残り物」 大阪の人に「東京のうどん真っ黒」 と言われました。 確かにそうかも知れませんが、 北海道でも、大阪でもマズイ店はたくさんあると思います。 私が思うに、東京には全国から旗を上げに来た腕自慢が多いので、あらゆる食べ物が集まっています。 しかも、寿司であろうと、お好み焼きであろうと、うどんであろうと、ラーメンであろうと、ウマイ店は繁盛しています。 その分競争率が高いので、マズイ店は確実につぶれていると思いるので、決してマズく無いと思いますが・・。 全体的に東京の食べ物はマズイのでしょうか?? 水は確かにまずいので、安い店に行けばご飯は「オェ!!マズイ!!」って思うのはよくあります・・・。

  • 東京の食べ物はまずい?

    最近大阪の友達が多いのですが、みな口々に東京は食べ物がまずいといいます。 なんとなく東京への引け目からこういうことをいうのかなと思っていましたが、最近はだんだん気になってきました。 実際東京の食べ物はまずいのでしょうか? 私は味覚障害なので味がわかりません。 山口県出身の母に聞いたところ、「関東の汁物はしょうゆくさいというか、黒い見た目がなんとなく汚く感じて、最初はなじめなかったけどね」 といっていました。 でもこれは味の慣れの問題であって、まずいかどうかではないしなあ、と悩むばかりです。

  • 東京の美味しい食べ物

    20歳大阪在住女です。 12月13日(木)~12月15日(土)まで2泊3日で東京に旅行します。 その最終日(12/15土)に5時間程、自由時間があるのですが何処に行こうか迷っています。 時間帯は午前中からお昼過ぎ(多分3時頃)までだと思います。 東京駅から始まり東京駅に帰ってこなくてはなりません。 それを考慮した範囲内で、4000円以下くらいで食べれる美味しいお店ありませんか? 東京と言えば天ぷらと蕎麦でしょうか?(…となると浅草?) ご飯だけでなく、デザートのお店もお勧めがあればよろしくお願いします。 又、飲食店に限らず東京にしかないお勧めスポットがありましたら教えてください。 全く何処に行けばいいか決まってません… 只、大阪と代わり映えしない様なコース(服飾買い物オンリー)は避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 東京の食べ物。

    今度の5月に修学旅行で東京に行きます。 しかしその時に食べるいい食べ物のある店が特に見つからなくて困っています。 できれば中学生なので、中学生でも入れる(6人ぐらい)の店を教えてください。和洋甘味どんな店でもいいんです。お願いします。