• ベストアンサー

1ビットDACと1ビットアンプ

CDが出た初期に1ビットDACというのが出て 当時の低価格機種に採用されマルチビットDACの機種よりも音が良いように思ったものですから、 同じコストならマルチビットDACより良いものが作れるのでは?という気がしていました。 いつの間にか消えてしまったようですが どうしてでしょうか。 またシャープが1ビットアンプというものを開発したようで 携帯型のMDプレーヤーに搭載して 他社のものは聞ける音でなかったのにシャープのこれは素晴らしい音で 1人1台限定になるほど、よく売れていたようでした。 もう特許は切れたと思いますが、この技術もどうなるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして♪ 1ビットDAC、いわゆるΔΣ型DACですね。 確かに実用化がスタートした頃は大きな話題に成りました。 現在は、更に進化して、本来の1BitDACというモノを多用しなく成ったのも事実。 ただし、DSD方式を用いているSA-CDの再生には、最も適した手法なので、SA-CDプレーヤーには活用されていたりするケースもあります。 DACに関しては、完全なマルチビットタイプがほとんど姿を消しています。 高精度な低ビットの物を1ビットDACの技術を組み合わせて、ハイビットDACに仕上げた。というタイプが一般化していますので、この場合も初期の1ビットDAC技術が活かされている。と考えて良いでしょう。 SHARPのデジタルパワーアンプ技術、1ビットアンプと名乗っていたように記憶しますが、この時期は他社も独自の技術でデジタルパワーアンプを開発していて、その多くは「基本原理はほぼ同じ」でした。 その後、コンパクト化、低価格化、発熱しにくく高効率化などから市場原理で絞り込まれ、現在のデジタルアンプ(D級アンプと呼ぶ事も在る)となって実用化されています。(SHARP独自の技術部分は事実上で用いられていませんが、1ビット方式という意味では、広く活用されているのです。) デジタル環境の進化の過程で、初期の技術も活かされたり、あるいは新しい技術に置き換わったりしました。当時の技術のまま、いきの残っている訳ではありませんが、それぞれ今でも活躍する機器に、ウマク進化して活用されていますヨォ。

j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、デジタル音響技術の世界はますます素人にはつかみづらいものになっていってるように思えます。 1ビットDAC、1ビットアンプ、共に一時の幻と消えてしまったわけではないと分かってうれしい気持ちです。

その他の回答 (6)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.7

>DSD方式はSACDに使用されるものですね。 今頃のネットプレーヤーはDSD音源のダイレクト再生が売りです。私が使っているのはパイオニアのN-50Aです。DSD音源はe-Onkyoなどでネット販売されています。ご参考までに。

j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。 配信音楽でDSDという文字は見ていましたが この前、昔のカタログを見ていてSACDはDSDなんだと分かったところでした。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

No.4です。お礼ありがとうございます。 1ビットの利点は、ローパスフィルターを通すだけでアナログ音声信号が得られることです。 SACDのデータは1ビットのPDM(パルス密度)方式なので、1ビットDACを使います。 本当はDAC(コンバーター)が必要なのではなく、左右交互に連なっているデータを左だけ右だけに振り分ければ良いのですけど。 これら1ビットDACは、マルチビットを高精度に1ビットに変換する能力を持っていますので、CD再生の為にわざわざ別のマルチビットDACを追加搭載する事は無いと思います。 マルチビットと1ビットを相互変換する方法は、ΔΣ変調と呼ばれます。 ただΔΣ変調に発信の可能性という欠点があり、高級DACでは、それを回避する為のディザリング処理(一種のボカシノイズ添加)ができる複数ビットでΔΣ変調する方式に進化してきています。 ΔΣ変調については最下記参考URLのWikiをご参照ください。 Wikiもさほど詳しくは解説されてないし、私も詳細は知りません。 1ビットDACとマルチビットDACの比較は、こちらの記事が参考になるでしょう。 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ml/jajt042/jajt042.pdf ただ、この文書の意図は自社のDAC製品の宣伝で有る事もお忘れなく。 確かに1ビットDACは、大量生産するのに適していて、それら激安普及品に比べるとBurr-Brown チップは高品質で有る事に間違いないのですけど。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ΔΣ変調
j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。 バーブラウンのPDFでほんの一部かじることができました。 LPの溝とCDの問題ではますます訳が分からなくなった感じですが 今回はスッキリした感じです。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

こんにちは。 No.3解答の通り、進化系はDSD。 むしろマルチビットDACは捜すのが難しいくらい。 1ビットアンプも消えたのではなくて、電力効率が良く発熱も少なく軽量という利点で、用途が広く、スマホ等の組み込みアンプから1000ワットを超える大出力業務用アンプまで、巷にありふれてあたりまえになってしまった。 現在の呼び名は、D級アンプもしくはデジタルアンプが一般的。 余程のこだわりを持つオーディオマニアを除けば、1ビットであることはもはや意識されなくなった。

j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。 素人のくせに知りたがるヘキがありまして お笑いでしょうが できましたら補足説明お願いします。

j3100-pips
質問者

補足

D級アンプが今の名だと聞いてびっくりして調べると 1ビットアンプというのはD級アンプの一種らしいですね。 そうだったんだと少し納得しました。 最近はオーディオ製品のカタログなども見ていませんが 市販のCDプレーヤーやSACDプレーヤーのCD部のDACはマルチビットがほとんどではないのでしょうか?

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.3

消えていませんよ。 DSDと名前を変えていますから。

j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。 当方は素人のくせに知りたがるヘキのある者で 知識のある人にはお笑い者でしょうが できましたら補足説明をお願いします。

j3100-pips
質問者

補足

DSD方式はSACDに使用されるものですね。 SACDプレーヤーのCD部は1ビットDACでなくPCM方式を使っているのはなぜでしょう。

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.2

市場が小さくなって、開発に金の掛かるデジタルアンプの商品企画が成り立たないからでしょう。 SONYからは据え置きヘッドフォンアンプとWalkmanで1bit DACであるS-Masterが使われているのみです。

j3100-pips
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.1

CDが登場した当時、アンプもアナログからデジタルへ移行していった時期だと思います。 CD(デジタル)とDAT(アナログ)が、まだ競合していた時期かと思います。 当然、DATの方が優れていたことは覚えていますよね・・・ 人間が聞こえない周波数をカットしたものがCD。 更に周波数を絞りこみ圧縮した音源がMD。 1ビットDACは当時の技術者たちが作り出した傑作物と思います。 しかし、マルチビットにまで押し上げる技術が無かったと思います。 (高品質を求めてマルチにトライしていたけど、開発途中のものが商品化された模様です) 私自身、当時はナカミチ・ドラゴン(テープレコーダー)を使っていましたが、他社のテープレコーダーとは、まったく異なる次元だったと思います。 DACは数年後に体感しましたが、「ん???」が第一印象です。 DACの問題ではなく、CD規格の問題だったのかもしれませんね。 シャープのMDに関しては、まったく知りません。

j3100-pips
質問者

お礼

なんだかチンプンカンプンですが ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中華製DACやアンプは?

    ESS社の最上位DACチップES9038PROを採用した、DAC付きヘッドホンアンプや単体DAC、アナログ、デジタルアンプ等、中華新興オーディオメーカーが、安価で高性能な半導体を搭載した商品を日本でも販売しております。日本メーカーには真似ができないぐらい安価でグレードの高いパーツを使用しております。アナログ回路の作りこみ等は日本の方が上です。これらマイナーな中華製のアンプやDAC等は音質が良いのでしょうか?耐久性や信頼性はどうなのでしょうか?博打のような感覚で信頼度は低いと思われますが、どうでしょうか?

  • アンプとDACの発熱&室温と寿命

    こんばんは、今日はアンプとDACの発熱について質問させて下さい。 素人ながらガレージメーカーで作って頂いたアンプとDACを使っています。 使っていて疑問に思ったのがDACの方が発熱していることです。 アンプはモノラル9Wの小出力アンプで50VAのトロイダルトランスを搭載しているようです。 DACは容量は分かりませんが2個トロイダルトランスを搭載しているようです。 筐体の材質はアンプもDACも同じです。 使用しているとアンプはちょっと暖かいかな??位ですがDACは触り続けることは問題ありませんがアンプに比べればそれなりに熱い状態です。 今まで持っていたイメージとしてはアンプがとにかく一番発熱するものだと思っていたのですが、DACって結構発熱する物なのでしょうか??発熱している部分はやはりトランスなのでしょう?? もうひとつ、私の家はエアコンや扇風機等を使わない家なので日中はかなり室温が熱いです。 このような部屋の中でアンプやDACを使う事は製品の寿命を縮めることになるのでしょうか?? 夏の間だけ音には目を瞑り安物のサブシステムで過ごすべきなのか悩んでおります。 ド素人な質問ですがよろしくお願いします。

  • 1ビットアンプについて

    http://www.sharp.co.jp/1bit/lecture/haya3.html シャープのページで1ビットアンプについて解説しているのですが 上記のアドレスでの図の意味が今ひとつわかりません。 3つの図でそれぞれ縦軸横軸が何を表しているのか? 下の方の説明文の 「アナログ信号の起伏を極めて速い周波数のパルス配分で表す。」 という意味もわかりません。 文最後の「1÷3等」の意味もわかりません。 どなたか教えてください。 また1ビットアンプ、実際音はどんなもんなんですか?

  • usb dac (ヘッドホンアンプ)について

    オーディオ初心者です。 usb-dac機能付きヘッドホンアンプを買おうと思っているところなのですが、どれを買えばいいか全くわからないです。 音楽は、主にヘッドホンで聴きます。 予算は5万。 DSDとか、ハイレゾとかいろいろあるんですけど、音源がまず16bit / 44.1kHzしかないので、24bit/192kHzとかが再生できても、そんな音源ないので宝の持ち腐れになってしまいます。 そこで見つけたものが、REX-A1648HA1です。 この商品は「16bit / 44.1kHz, 48kHzの音楽データを忠実に再生」と書いてあるんですが実際のところどうなんでしょうか? それと、これと同じように、16bit / 44.1kHzで充分いい音が聴けるようなusb-dac(ヘッドホンアンプ)はあるのでしょうか? というか、まず5万のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか...? (今持っている一番高いヘッドホン「ATH-AD700X」) 安い買い物ではないので困っています。 いいアドバイスをお願いたします。

  • 1bitデジタルアンプ

    シャープがラジカセとMDポータブルに タイトルを採用してます。聞いてみて大変良い音と感じました これは、その内他社も使いだすでしょうか? ソニーとかビクターとか 関係ないですがプリウスのラスタービュー画面は目に悪いと聞きました 本当ですか?

  • 製品に直接使わなければ特許侵害にならない?

    特許に関しての質問です。 製品開発する際に、他社の特許技術を使用して製品を作ることは特許侵害にあたると思います。 しかし下記のような製品そのものに他社の特許技術が搭載されるわけではないケースでは、特許侵害に当たるのでしょうか? 1.製品の製造ラインにおいて、製造のための設備や装置に他社の特許技術を使用する。 2.製品の出荷検査や調整の際に、他社の特許技術を使用して検査や調整を行う。 3.製品開発のための研究の段階で、他社の特許技術を使用する。 以上、ご教授ください。

  • 中華DAC+PM8006はどう?

    ①S.M.S.L SU-9n等のESS社の最高級オーディオ向けDACのES9038PRO搭載のUSBDAC+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606S AEスピーカー https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/768.html https://otokoubouz.info/dac_review_smsl_su-9/ ②Sabaj A20d 2022ver等のESS社の最高級オーディオ向けDACのES9038PRO搭載のUSBDAC+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606S AEスピーカー http://www.sabaj.com.cn/en/productshow.asp?id=91 等の組み合わせはどうでしょうか?シンセンオーディオは盛り上がっているらしく、最高級のESSのDACの分析的な音とMarantzのアナログアンプのアナログっぽい、暖かみのある音で、音楽的にも楽しめれそうな気もしますが、皆さんのご意見をお待ちしております。

  • P-200につなげるための単体DAC探しています

    現在HP-A3をDACとして使用して、ラックスマンのP-200に繫げてA2000Xで音楽鑑賞を楽しんでいます。ケーブルはPCとHP-A3の間にフルテックのGT2を、HP-A3とP-200の間にはラックスマンのRCAケーブル(JPR-100)で接続しています。最初はHP-A3のみで音楽鑑賞を楽しんでいましたが、いまいち音場が狭いというか不満だったので単体アンプを検討。真空管アンプのValveX-SEも考えましたが、どうせならP-200まで行ってしまおうと思い購入しました。 現在の構成でもHP-A3よりもハイレベルな音を聞かせてくれますが、HP-A3がP-200の足を引っ張ってるかな?と思い、単体DACの検討をしています。色々調べたところONKYOのDAC-1000(アンプなし)がいいかな~と思っていますが、DACをHP-A3からDAC-1000に乗り換えた場合、音質にどれくらいの差があるでしょうか??。ほとんど差がないのであれば現状維持の方向でいこうと思っています。また、同じラックスマンのDA-100も考えましたが、アンプはP-200を使うのでアンプ内蔵製品は対象外にすることにしました。DAC単体ではDAC-1000の方がいいらしい?ので。また、DA-200も気になりますが、環境次第ではDAC-1000が勝るとの情報もあるので、コストパフォーマンスに優れたDAC-1000に絞り込みました。 HP-A3のDAC機能はサウンドカードのそれと変わらないらしいのでDACのグレードアップを考えています。音質は向上するでしょうか?。アドバイス、回答等よろしくお願いします。

  • お勧めのUSB DAC ヘッドフォンアンプ

    オーディオ初心者です。 現在ONKYOのSE-U55GXという昔買ったものをvistaで無理やり使っていたのですが、先日24bit/96kHzをダウンロードしてから俄然オーディオに興味が湧いてしまいました。 そこで質問なのですが、以下のような物でお勧めありましたら教えて頂けたら幸いです。 ・DAC、アンプ一体型 ・音質の割りにコストパフォーマンスに優れている。オークションなので安く買える(5万円より安いといいです) ・96, 192kHzのハイレゾが聴ける ちなみにヘッドフォンは何十万もするものではなく、ファイナルのpiano forte VIIIとテクニカのAD-2000を持っています。聴く曲は様々です。 音質はそれぞれ好みだと思いますが、ぜひご意見を聞かせてもらえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 単体DAC vs USBDAC付ヘッドホンアンプ

    ヘッドホンアンプ兼用USBDACのRCAアウトの音質はおまけなのか、高品位なものなのか情報が得られないので困っています。 Windows11PC→USBDAC→RCAアナログ接続→Marantz PM8006アナログプリメインアンプ→B&W 606S アニバーサリーエディション。というシステムを構築する際 USBDAC部分を、FiiO K9 Pro ESSのようにヘッドホンアンプ兼USBDACのようなヘッドホンアンプにコストをかけたUSBDACを選び、RCAアウトの音質が良く分からないまま購入するのか https://www.fiio.com/k9proess https://www.fiio.com/k9proess_reviews https://www.amazon.com/clouddrive/share/KI4BNBia6djO1KBLLeensSIDS18NoP2f52dVjZwnTXY それとも、国内代理店を経由せず、安価で販売し、比較的対応も良い S.M.S.LのSU-9nやSMSLの単体DACという、ヘッドホンアンプ等が搭載されていない単体DACを購入した方が良いのか(保証は1年ぐらい。延長保証はない) https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/768.html 皆さんなら、どちらを選びますか?単体DAC vs USBDAC付ヘッドホンアンプのRCA出力の音質はどちらも同じ?それとも単体DACの方が高音質なのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう