• ベストアンサー

食品メーカー勤務の方に質問です。

食品メーカー勤務の方に質問です。 材料の選別作業でふるいを掛けて、一定品質以下の材料を振り落とす工程がありますが、品質以下とされた材料は捨てるのでしょうか? 違う安い商品の材料として使うのですか? 捨ててたら勿体無いなと思ったので質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.1

娘が某大手コンビニ用のお惣菜やスイーツを製造・出荷する工場に勤めています。 歩留まりは廃棄だそうで、娘も「勿体無い」とびっくりしていました。 ちょっと形がおかしいだけでも歩留まりになってしまうようです。 コンビニの品質基準は厳しく、パスタなど蓋裏のフィルムにソースが付着しただけで商品にならないようで、自分は運転手として運んでいて板重ごとひっくり返してしまいとてもひと家族で食べきれないほど買い取りさせられたことがあります。 きちんと製品になったもので作り過ぎて余ったものなどは、社販で安く売るようですが。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

その他の回答 (2)

noname#231758
noname#231758
回答No.3

そういうものは、道の駅でみかけます。規格外 あと、家畜のえさやペットフードにも再利用しています

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

勿体無い精神より、品質優先だからステルだけ。・・・

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している

    【食品メーカーの不思議】食品メーカーに勤務している商品開発者に質問です 100%果汁の市販ゼリーはゼラチンで固めるために濃縮果汁を使用して他の化学物を混入して製造されています。 市販の100%果汁ゼリーを見ると4倍濃縮果汁と6倍濃縮果汁を使用して製造されています。 なぜ10倍濃縮果汁では駄目なのでしょうか?かき混ぜると単一濃度になると思います。濃度果汁は濃縮倍率によって原材料費が違うからですか?それとも食感、味覚が変わるのでしょうか?

  • 無名のメーカーの食品を買うのに抵抗はありませんか?

    私は20代の男です。 割と料理を作るほうなのでよくスーパーに行くのですが、地元では聞いたことの無いようなマイナーなメーカーの食品を時々見かけます。(例えば焼きそばやインスタントラーメンなど) これらの食品は有名メーカーよりも安いケースがほとんどなのですが、私は「この商品は味や品質は大丈夫なの?」と思ってしまいます。無名なメーカーの商品は美味しくないという変な先入観があるためなんですが、このような商品も味や品質は他と変わらないのでしょうか? また私と同じような考えを持っている方はいるでしょうか?

  • 食品メーカー勤務での経験が生かせる公務員

    食品メーカー勤務の30歳男です。 研究職で8年間働いてきましたが、会社のやり方に合わず転職を考えています。 できれば公務員がよいのですが、なにか食品メーカーでの知識、勤務経験が生かせるような職種はないでしょうか? ちなみに大学はバイオテクノロジー関係専攻で、会社では商品の開発、分析、基礎研究などを行っています。 資格は特に持っていません。(普通免許くらい・・・) つたない質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 食品メーカーに勤めている方へ質問です

    現在就職活動中の大学3年です。 第一希望は食品メーカー、第2希望は出版社(の編集者)です。 人の成長に関わる仕事をしたいと思っています。 しかし、出版社は大手を数社しか受けていないという状況なので、 今まで理系の学部で勉強してきた私は出版業界に明るくなく、かなり難しい状況です。 なので、もし内定を貰えるならば、おそらく食品メーカーだと思います。 そこで質問なのですが、 食品メーカーの事務をされている方、就職活動では何社受けられましたか? 私は色んな面ですごい不器用なので、内定を貰う自信がありません。 そのため現在飲料・食品・調味料メーカーに、合計70社近くエントリーしています。 皆に「受けすぎ」と言われるのですが、 もしどこにも受からなかったら・・・と不安なので減らすことができません。 そして 食品メーカーの中でも商品企画を希望しているのですが、 今の時点でそれを目指すには「総合職」を志望する必要があり、 そこで大抵の場合必要になるのが「自動車免許」だと思います。 しかし、私は以前家族が車の事故にあっており、 また私自身車の運転に全く自信がないため(実際経験したわけではありませんが;) 免許は取らずにすごすつもりでした。 とすると、もし内定を貰った後困るのは自分、 ならば免許が必須な会社はハナから受けない方がよいのではとも考えました。 でも免許がいらないメーカーの事務なんてほとんどありませんよね? 今エントリーシートを(何十枚と;)書かなければいけない状態なのですが、 絞るなら今だろうし、いろいろ迷っています。 みなさんの就職活動の時のお話聞かせてください!!

  • メーカー勤務の方、ちょっと疑問

    ・メーカー(販売店や工場勤務でも結構)勤務の方 ・メーカー勤務のご家族がいらっしゃる方 うちは全く関係ない家族なので、こういう悩みはないんですが… 「他社の方が安い…」とか「正直、うちの製品はイマイチ…」みたいな時でも、 価格差やモノの良し悪しに関係なくとりあえず自社製品を購入するんですか? それとも、他社であろうと「安い物」「良い物」であればそちらを買うんですか? どういう関係の業界にいらっしゃるか、書いて頂くとありがたいです。 (家電とか、パソコンとか、自動車とか、食品とか…その程度で結構です)

  • 食品業界の方へ

    こんにちは 食品業に従事されている方(メーカー・問屋・小売・製造など)へご質問ですが、賞味期限切れ若しくは不良在庫品化した商品は最終的にどのような末路になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電機メーカー勤務の方、少し質問に付き合ってはもらえませんか?

    電機メーカー勤務の方、少し質問に付き合ってはもらえませんか? 学校の課題で職業インタビューというのがあるのですが、電機メーカーに勤務している方、少し質問に答えてはもらえないでしょうか? できれば開発に関わっている方が望ましいですが、もし開発ではない方でも、開発の仕事の内容について知っていることがありましたら是非教えてください。 1、仕事の内容 (もし開発の分野ではない方は、知っている限りでいいので、開発の方はどんなことをするか教えてください) 2、仕事の楽しさ、やりがい 3、逆に、仕事の辛いところ 4、この仕事はどんな人に向いていると思うか 5、最先端の情報の把握について、なにかしていることはあるか こんな所です。回答お願い致します。

  • 商品名と主原料が一致しない食品はなぜ許させる?

    ビールは、麦芽が一定量以上入っていないと「ビール」という商品名をつけてはいけないんですよね。 でも、なんでそれってビールだけなんでしょうね? たとえば、缶コーヒーなんて、主原料は「コーヒー」じゃなくて「砂糖」です。(加工食品の原材料は、重量の多い順に表示しなくてはいけないので、原材料表示の最初に書いてある原材料が主原料です。) 年越しに食べた「そば」の原材料は主原料が「小麦粉」でしたし、正月に買った「おしるこのもと」は主原料が「あずき」じゃなくて「砂糖」でした。 そう考えると、「商品名と主原料が一致しない食品」って世の中にいっぱい出回っているんじゃないかと思います。なんで「ビール」だけ「商品名と主原料が一致すべき食品」で、他のは「商品名と主原料が一致しなくていい食品」なんでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 大手食品メーカーのマーケティング

    大手食品メーカーは、一つの新商品を出すにあたって いくらぐらいのお金をマーケティングに注ぎ込んで いるのでしょうか? 参考で構いませんので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷凍食品の表示について

    JAS法は 主な加工食品の原材料の原産地表示を義務付けているが 重さが49%以下のものには義務付けていないということを 知っていますか http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20080201gr02.htm 例えば 冷凍食品を 49%中国産の原材料を使い 51%国産の原材料を使えば 49%中国産の原材料でも 原産国名を日本と表示出来るそうです 冷凍食品を買うときに 中国産が怖いので原産国名を見て 日本という商品を買っても 中国産の材料が使われてることがあるということです 知っていましたか?