• ベストアンサー

WordPressのローカル環境について質問です

AsarKingChangの回答

回答No.2

もう1点、WordPressのおかしなポイントですが、 他環境から、インポートすると、URIがエラーとなる現象が出ます。 この場合は、設定から、パーマリンクの設定を再度行なってください。 #正しいパーマになっていても、一度「別のにする」をやってから、  再度正しい物にあわせて、確定を押してあげてください。  これで接地しますので。

関連するQ&A

  • WordPressの制作環境について

    初歩的な事で申し訳ないのですがWordPressの制作環境についてお聞きしたいことがあります。 私はいつもWordPressでwebサイトを作成する際、XAMPPを使用しローカル環境で行っています。 しかしある日WordPressをFTPサーバーで作成してるというのを目にしました。 このFTPサーバーというのは仕組みはXAMPPで作成してるのは変わらずローカル環境なのでしょうか? まだまだ学習途中なもので無知ですがよろしくお願いします

  • wordpressをローカル環境で使いたいけど・・

    XAMPPを導入し、wordpressをローカルで使えるようにしたいと思っています。 そこで、次のサイトを参考に作業を進めていたのですが、 wordpressの設定ウィザードにたどり着けないのです。 参考にしたサイト↓ http://www.tatuo-web.com/wordpress/xampp/introduction/ で、私が進めたプロセスと壁にぶつかった箇所は以下の通りです。 ・XAMPPは無事導入できたと思います。  (「XAMPP Windows版へようこそ!」ページが開きましたので。) ・wordpressをダウンロードし、xamppフォルダ内のhtdocsに移しました。 ・phpmyadmin⇒データベースで「新規データベース」を作成できた?と思います。  (参考サイトに出てくる画像と、私が行ったページが違うのです。下に画像を貼っておきます)  (また、参考サイトでは、先に新規データーベースを作成してからwordpressをダウンロードし、   amppフォルダ内のhtdocsに移すように書かれていますが、この手順が私の場合、   前後しております。これが原因?) ・その後、「http://localhost/wordpress/にアクセスしてみてください。wordpress設定ウィザードが  でます。日本語ウィザードに沿って設定していきます」と、書かれているのですが、  何度やっても“データベース接続確立エラー”となります。 以上になります。 ちなみに、私のPCはwindows Vistaです。 是非、ご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • ローカル→サーバ wordpressのパス

    はじめまして。 自力で調べたのですが、どうしてもわからないので質問させてください。 ローカル環境にxamppをインストールし、そこにwordpressベースのサイトを作りました。 そこで作ったものをテスト用のレンタルサーバにアップロードし、データベースの移行も済んだのですが、全てのパスがローカルのものになってしまっています。 (例えば、本来は http://mydomain/images~ としたいのですが、http://127.0.0.1/images~ となってしまいます。) これは何が原因なのでしょうか? 一旦全てのデータをもう一度ローカルに落としパスを書き換えれば済むことなのかもしれないですが、納品物のため、さらに別のサーバに移す必要があるので、今の段階で解決したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ローカルでデータベースを使用できる開発環境

    このようなサイトを作りたいのです。食品をデータベースに登録し、任意の食品を選び、その合計値を叩き出すというものです。 https://calorie.slism.jp/ xampp環境で作成してもいいのですが、これをローカルで作る場合はどんな開発環境が考えられるでしょうか?例えばwindowsの開発環境ではc#がありますが、このような仕組みを作る場合はローカルでもデータベースを使用するのでしょうか? 食品のデータベースは厚労省のサイトでxlsx形式で配布されています。

  • wordpress自作テーマのローカル環境設定

    localを使ってるのですが、自作テーマの紐付け方が分かりません。ファイルは事前に用意しており、本番サーバーの前にそのファイルとテスト環境をリンクさせて確認したいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • wordpressでブログをはじめたい。

    wordpressを使ってブログをはじめようと思っています。 自宅のパソコンにxamppをインストールしてwordpressが動く環境も整え、 wordpressのインストールも無事終了しました。 記事の作成等も出来、ローカルでは見ることが出来ます。 ブログをWWWから閲覧できるようにするには どうすればいいのでしょうか。 質問の順序がおかしいかもしれませんが、 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • wordpressについて

    CMSを現在Nucleusを利用させてもらっているのですがテンプレートや プラグインが豊富で話題も多く見られることもありwordpressに 乗り換えしようかと思っております。 早速ローカル環境にwordpressを入れインストールまでは完了したのですが 始めたばかりでカスタマイズなどについて全く知識がありません。 そこでテンプレートやプラグインのダウンロードサイトやカスタマイズ について情報が豊富なサイトなどがありましたら是非教えて頂けないでしょうか? http://ja.forums.wordpress.org/にはこれから一通り目を通してみるので ここ以外のサイトでお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • wordpressの勉強。ゼロから作るべき?

    いつもご回答頂き、ありがとうございます。 プラグインのインストールぐらいならできるのですが、 テーマのカスタマイズを本格的に勉強しようと、 最近、wordpressの勉強を始めました。 そこで、質問なのですが、 (1) 『既存テーマのアレンジ』をするか、『全くのゼロからテーマを作成』をするか どちらのほうが勉強になるでしょうか? どこかのサイトでゼロから作った方が、構成などが勉強になるから 『ゼロから作った方が良い!』という記事を目にしたことがあります。 ゼロから作る場合、参考になる書籍、サイトがありましたら教えて頂けませんか? (2) 実務(ホームページ屋さん)でテーマをカスタムしている方に質問です。 お客様のwordpressサイトをカスタムする場合、国内外サイトからダウンロードしたテーマをアレンジするのでしょうか? それとも、自分(自社)でゼロから制作したモノをベースにアレンジして使ってらっしゃるのでしょうか? ※ちなみに私はWEB屋ではありません(笑) できればプロがやっている、プロセス通りに勉強・運営を考えています。 アドバイス・ご助言いただけると助かります。

  • iCLUSTAでWordpressサイトを運用

    現在、レンタルサーバiCLUSTAにてWordpressサイトを運用しておりますが、 表示速度が遅く、かなりもっさりしております。 表示速度を改善するために以前、wordpressのキャッシュプラグインを入れておりましたが、 ブログを更新した際に更新分の記事がサイトに表示されないなどがあり、現在はプラグインを利用しておりません。 プラグインではなく、ブラウザのキャッシュを利用しようと下記のサイトを参考にさせていただいたところ、htaccessファイルに記述し、アップロードするとエラーが出力されてしまいます。 http://kouritsu.biz/making-browser-cache-by-htaccess/ 検索をしてみるとiCLUSTAでは、ExpiresActiveが利用できないようでした。 ExpiresActiveを利用できるようにする方法はありますでしょうか。 その他、表示速度の改善にオススメなプラグインや対策方法がございましたら、ご教授をお願いいたします。 しかし、調べているとiCLUSTA自体がかなり遅いという記事もよく目にしました。 他のサーバへの移行も考えてたりはしておりますが、料金、データベースの文字コード等が他のサーバと異なる点や、独自のコントロールパネルなど移行に対して少し手が伸びづらいです。 具体的に他のサーバに移行すると改善される点などのサーバ比較をご存知の方は参考サイトなど、実体験談のご教授いただけませんでしょうか。

  • ローカル環境で動作しないJavaScriptについ

    ちょっと気になったので質問させてください。 ↓こちらのページ等を参考にさせていただきながら、フォントサイズを変更できるサイトを制作しています。 http://web-mugen.com/javascript/jquerynochangecssfontsizechange/ ファイルはすべてローカルに保存し、相対パスで読み込んで作業しています。 ところがGoogle Chromeでのみ、ローカル環境でブラウザ確認してみると、フォントサイズが変わらなかったのです。 試しに似たようなプラグインを他にもいくつか試してみましたが、全部同じ結果でした。 が、悶々としたままテストサーバーへアップすると問題なく動いてくれました。 以前も何かのプラグインで同じようなことが、確かIEやFireFoxでも動かなかったことがあった気がします。 最終的に解決したので良いのですが、理由が気になります。 JavaScriptは全てローカルでも動作するものではないのでしょうか。 原因をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか。