• ベストアンサー

EXCELで積み立ての計算

こんにちは。 質問するカテゴリが間違っていましたらすみません。 貧乏な自分を鼓舞するため、EXCELで元本(G)、単位期間ごとの積み立て額(A)、運用率(R=1+rパーセント)を入力してN期間後の資産額を出してみたいなあ、と思っています。 0(年後などなど。)→G 1→A+G*R 2→A+(A+GR)*R  =A+AR+GR^2 3→A+(A+AR+GR^2)*R  =A+AR+AR^2+GR^3 となると、N後には N→A+AR+AR^2+.....+AR^(N-1)+GR^N となるような気がするのですが、 この式をEXCELで計算する方法があるか、 もしくはEXCELで簡単に計算できるような式に変形する方法がもしありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.1

こんにちは。maruru01です。 N期の資産額、 A+AR+AR^2+.....+AR^(N-1)+GR^N は、 A(R^N-1)/(R-1)+GR^N という式で表せます。 なので、仮に、 元本(G):A1 単位期間の積み立て額(A):A2 運用率(r = R - 1):A3 期間数(N):B1 とすると、 =A2*((1+A3)^B1-1)/A3+A1*(A3+1)^B1 となります。

babi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うまくいきました^^ ありがとうございます! もし差し支えなければ、 A+AR+AR^2+.....+AR^(N-1) =A(R^N-1)/(R-1) の、変形の経過をお教え願えませんでしょうか? (私の理解が追いつけるかどうかわかりませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maruru01
  • ベストアンサー率51% (1179/2272)
回答No.4

No.1のmaruru01です。 >A+AR+AR^2+.....+AR^(N-1) =>=A(R^N-1)/(R-1) >の、変形の経過をお教え願えませんでしょうか? これは、ごく一般的な等比級数の合計ですね。 1~Nまでの合計をS(N)として、 S(N)=A+AR+AR^2+.....+AR^(N-1) これを(1)とします。 (1)の両辺にRを乗じて、 S(N)R=AR+AR^2+AR^3+.....+AR^(N-1)+AR^N これを(2)とします。 ここで、(2)-(1)を計算すると、右辺では、AR^2~AR^(N-1)が重複しているので、ちょうど打ち消されます。 残るのは、(2)の最後の項と、(1)の最初の項だけになり、 S(N)R-S(N)=AR^N-A となります。 これを変形していって、 S(N)(R-1)=A(R^N-1) S(N)=A(R^N-1)/(R-1) となるわけです。

babi
質問者

お礼

なるほど、順を追って説明していただくとよくわかりました。 かつて高校の数学でやっていたような・・・。 ちょうど私が文系への道を心に決めた頃ですw ご丁寧な解説、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.3

[A1]元本G   [B1](Gの値) [A2]運用率R  [B2](Rの値) [A3]積立額A  [B3](Aの値) [A4]期間N   [B4] 資産額 [A5]0      [B5] =B1 [A6]=A4+1   [B6] =B$3+B4*B$2 以下 [A6][B6]をコピーしていけば、期間Nに対応した資産額が求められます。

babi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた通り順番に計算していけばできるのですが、たとえば任意のN期間後の資産がどれだけであるのかを計算で出して、むふふと妄想に浸りたかったものです。 ことば足らずで申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

財務関数で、FVというのが使えると思います。 FV(利率、期間、定期支払額、現在の額) で出ると思います。 間違ってたらごめんなさい。

babi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなに便利な関数があるのですね。 借金の関数なのであるのか、出てきた解が負なので、これに"-"(マイナス)をつければOKですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ∇の計算

    今 ∇^2ψ+K^2*m^2*ψ=0 のとき Mψ, Nψを以下のように計算します。 Nψ = ∇×[ar(rψ)] = (ar∂/∂r + aθ∂/(r∂θ) + aφ∂/(r sinθ∂φ))×[ar(rψ)] =aθ∂(rψ)/(r sinθ∂φ) -aφ∂(rψ)(r∂θ)   ar,aθ,aφはそれぞれ球面座標系の単位ベクトル。 このとき、 m*k*Nψ= ∇×Mψ     = -ar(∂^2(rψ)/(r^2*∂θ^2) + ∂^2(rψ)/(r^2*sin^2θ∂φ^2) +aθ ∂^2(rψ)/(r∂r∂θ) +aφ ∂^2(rψ)/(r sinθ∂r∂φ) と計算できるのですが この式を     = ar*r[∂^2(rψ)/∂r^2 + m^2*k^2(rψ)] ←ここ + aθ ∂^2(rψ)/(r∂r∂θ) + aφ ∂^2(rψ)/(r sinθ∂r∂φ) と矢印の部分がまとめられています。 なぜ、あのようにまとまるのかいろいろと計算を試してみましたが導けませんでした。 どなたか、ご指摘くださる方よろしくお願いします。 式がわかりにくくてすみません。

  • エクセルの計算について

    エクセルで A1*2.5^n(セルA1×2.5のn乗)と言う式のnを1づつ増やしたい場合、関数で簡単に計算する方法はありませんか?

  • エクセルの計算式で

    こんにちはエクセルについて教えて下さい。 今現在N8のセルに以下の様な式を入れいています。 =IF(OR(N7="",M8=""),"",ROUND(N7*M8/1000,2)) この式ではN7とM8に数字が入ればN7×M8/1000となり例えばN7に100,M8に50が入ればN8には5が計算されて出てきます。 ただ、N7に100という数字ではなく、単価10×10のような文章を入れた時(数字以外の文字が入った時)には計算をさせたくないのですが、このようにさせることはできるのでしょうか?数字以外に入る文字が決まってはいないので、難しいかもしれませんが、できるようでしたら教えて下さい。

  • excelで重複組合せの計算

    重複組合わせの計算: 製品の種類(n) 443           製品の種類(n) 212 出荷数(r) 3530           出荷数(r) 1646 n+r-1 3972           n+r-1 1857 重複組合せn+r-1Cr #NUM!     重複組合せn+r-1Cr 9.5806E+283          ”=COMBIN(B4,B3)      ”=COMBIN(E4,E3) 以上、同じexcelのCOMBIN関数で計算しましたが、一つは普通に計算できましたが、なんでか一つは#NUM!を返してきました。値が大きすぎのせいですか?どんな方法で解決できるのでしょうか?

  • 係数を求める計算です。

    r>0の定数、g(θ)はθ∈[0,2π]で連続な関数とします。 係数an,bn.cn.dnを(n∈N)求めるために次の3つの方程式を考えます。 a0,c0はan,cnにおいてn=0としたものです。 このとき 2π (a0+c0•logr) = ∫(0~2π)g(θ)dθ 2π {bn(r^n)+dn(r^(-n))} = ∫(0~2π)g(θ)(e^inθ)dθ 2π {an(r^n)+cn(r^(-n))} = ∫(0~2π)g(θ)(e^(-inθ))dθ 以上の3つの方程式から、 an,bn.cn.dnを計算して求めたいところです。 どのように計算をすれば求められますでしょうか? テキスト等や問題集には詳しい計算が省略されていて困っています。 どなたか解法、途中計算をよろしくお願い致します。

  • 級数の計算

    例えば r=1.1のとき A(1)=3 A(2)=3*4.1=3*(3+1.1*1) A(3)=3*4.1*5.2=3*(3+1.1)*(3+1.1*2) A(4)=3*4.1*5.2*6.3=3*(3+1.1)*(3+1.1*2)*(3+1.1*3) A(n) = A(n)*(A(n)+r*(n-1)) 合っているかな? において A(n) = p となるrを計算したい。実際に使用するnは3から5程度なので個別のnで計算(プログラム)しても良い。 高校数学程度なのでしょうが、もう頭が回らなくなっているので教えて下さい。 自分の考えたところは n=4のとき、s=A(1)、y=A(4)として p = s*(s+r)*(s+2r)*(s+3r) 両辺の対数をとって log(p) = log(s)+log(s+r)+log(s+2r)+log(s+3r) としたとき、log(s+r) をlog(r)の式で表現できれば良いのでしょうが、これで躓いています。

  • 等比数列の初項から第n項までの和の証明

    【初項a、公比rの等比数列の初項から第n項までの和をSnとするとき Sn=r-1分のa(r^n-1)となることを証明せよ。】 という問題で、 Sn=a+ar+ar^2+ar^3+・・・・・・・・+ar^n-1 ~(1) (1)の両辺をr倍して rSn=ar+ar^2+ar^3+ar^4+・・・・・・・・+ar^n ~(2) (2)-(1) ((1)-(2)?) を計算すると真ん中の方が消えて最初と最後だけ残って・・・ という解法が一般的だと思うのですが どうもイメージが湧きません; どうしてずらして引いて残った最初と最後だけを計算すると 初項から第n項までの和が求まるのでしょうか?? イメージしやすく、分り易く説明していただけると 非常にありがたいです! よろしくお願いします!

  • エクセルの引き算について

    こんにちは。 Windows xp でエクセル2002を使っているんですが、 先ほどちょっと問題が起こりました。 式=N30-N28という引き算の答えが1合いません。 428664-47379=381285になるはずが、381286になってしまうのです。 ちょっと原因を考えてみたところ、 そこに至るまでいくつかの計算式が含まれていました。 それを上からまとめますと、 N23には単純に451225 N24には=N23 N26には=N24*0.1 N27=ROUNDDOWN(N26*0.05,0) N28は=SUM(N26:N27) N30に=G18 G18には単純に428664 そして最後にN32に=N30-N28 があるのです。 ROUNDDOWNのあたりによって起こってきているのは なんとなくわかるのですが、どなたかうまく説明していただけませんか?

  • 元利均等返済中の繰上返済の計算方法について教えてください。

    元利均等返済中の繰上返済の計算方法について教えてください。 計算式として C=rS(1+r)**n/((1+r)**n-1)  ・・・毎月の返済額 Ak=rS(1+r)**(k-1) / ((1+r)**n-1) ・・・第k回の元金返済額 ただし、a**2 はaの2乗、rは利息、Sは借入額、nは返済回数。 を使用していて、たとえば第t回目に繰上返済w円を行った場合、 毎月の返済額は、ずっと同じですが、t+1回目以降の元金返済額の計算がよくわかりません。式中のSを(s-w)としたのでは、正しくないようです。銀行サイトなどの計算例で検証しています。excelで計算が前提。

  • エクセル 繰り返し計算

    エクセルで毎月同じ計算をさせるときの方法を教えてください。 シートとしては、入力用、計算用、出力用とします。 入力用シートにA2セルに1月のデータ、B2セルに2月のデータ、C2・・・と12月まであります。 計算用シートのA2に入力されれば、G2、G3、G4のセルに計算結果が出ます。 出力用シートのA2、A3、A4に1月の結果、B2、B3、B4に2月の結果、・・ というように演算させたいのですが計算用シートの引用式、出力用シートの引用式は どの様に作成すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11に更新後、MFC-J837DNでのスキャンができなくなりました。解決方法を教えてください。
  • Windows11へのアップデート後、MFC-J837DNのスキャンができなくなりました。ご相談いたします。
  • Windows11にアップデートした後、MFC-J837DNでのスキャンができなくなりました。お困りの方はご相談ください。
回答を見る