石油ファンヒーターの給油フィルターに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 石油ファンヒーターの給油フィルターに関して、正常に燃焼ができない状態が続いている質問者。
  • 問題は給油タンクと貯蓄タンクの間の円形のフィルターや給油ポンプの下の円筒形のフィルターに汚れが付着し、燃焼ユニットから火がつかないことが原因と考えられる。
  • 質問者はフィルターを清掃したつもりだったが、ティッシュでフィルターをこすったために悪効果になった可能性があると気づいている。残量センサーの位置や不具合、灯油の水位などにも疑問を持っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

給油フィルター 給油

給油フィルター 給油  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  三菱電機、石油ファンヒーター KD-SX32AX 2000年製  を使用しています。かなり、長く、活躍していただいております。  現在、三菱電機は、石油ファンヒーターの販売とサポートを終了していてサポートや、補修用の部品を得ることができません。  販売中は、サポートが良かったと記憶します。  二年前まで、問題なく作動していました。しかし、使用の最後に灯油を抜いてきれいに清掃して置けばよかったのですが、これを怠り、この石油ファンヒーターを使用しようとすると燃焼できません。  ジーと言う音の後、点火するのですが、すぐに、大きな赤い炎となります。二回ほど点火して、炎が、消えてしまいます。黒い煙もでます。  F2のエラーです。  年を越した貯蓄タンクの灯油を全て捨てて貯蓄タンク内をトイレットペーパなどでよく拭き掃除しました。  持ち越しの灯油をしまう前に貯蓄タンクの灯油を全て捨てて貯蓄タンク内をトイレットペーパなどでよく拭き掃除すれば、良かったのです。後の祭りです。  特に三菱電機は、汚れの灯油に弱く、フィルターなどにごみが付着してこれが、エラーの原因になって、動かなくなります。  点火装置と燃料センサー の金属棒が、酸化して銅通しなくなったとのことで、ごしごしこすりました。  給油タンクと底にある 貯蓄タンク の間にある  円形のフィルターは、ごみが付いていたので、ティッシュなどで付着したごみを取りました。  給油ポンプの下にある円筒形のフィルターの底には、茶色いごみのようなものが付着していたので、ドライバーの周りにフィッシュを巻きつけて汚れをごしごしと取りました。  点火テストをすると今度は、燃焼ユニットから全く火がつきません。  コンソールには、 給油フィルター 給油  の赤いランプが点灯したままになっています。  給油タンクに灯油が足りないのかと給油タンクの灯油を追加して、給油タンクをつけましたが、同一のエラーになります。  説明では、   給油タンクと底にある貯蓄タンクの間にある  円形のフィルターが、汚れている。清掃してください。  給油ポンプの下にある円筒形のフィルターが、汚れている。清掃してください。  とのことです。先ほど、清掃したのではないかと信じられない気分です。 ●Q01.  給油タンクと底にある貯蓄タンクの間にある  円形のフィルター については、円形フィルターを一時的に取り外してどうなるのか確認してみれば、どうなのでしょうか? ●Q02. 給油ポンプの下にある円筒形のフィルターについても、一時的にフィルターを外して試せばどうでしょうか? ●Q03. あるいは、フィルターを清掃したつもりだったのですが、逆に、ティッシュで、フィルターをこすったので、フィルターの目にティッシュが詰まって返って、悪効果になってしまったのでしょうか?  説明では、ティッシュなどでこすらず、きれいな灯油の容器で、ゆすいで汚れを取れと書かれています。 ●Q04. フィルターが、汚れているなどとセンサーで、表示されますが、どこにどのようなセンサーが、付いているのでしょうか? ●Q05. どのような原理で、フィルターが、汚れているなどのことが、分かるのでしょうか? ●Q06. あるいは、センサーが、故障して表示されているのでしょうか? ●Q07. 石油ファンヒーターを解体するブログには、 残量センサー  なんて書いていますが、どこにどのような形で、付いているのでしょうか? ●Q08. これは、灯油の液量のレベルが、下がった場合に検知できる液量センサーのことでしょうか? ●Q09. ドーナツのようなものが棒に刺さっていてこのドーナツの高低で、灯油の水位を検知しているのでしょうか? ●Q10. 残量センサーと灯油フィルターのセンサーとは、関係しているのでしょうか? ●Q11. 燃焼の開始には、灯油は、貯蓄タンクの灯油の水位が、満杯で水位が、最上位であるべきなのに最上位で無いから、エラーが出ているのでしょうか? ●Q12. もし、そうなら、残量センサーの上にごみのようなものが付着して、ドーナツが、最上位にならないとこのエラーは、発生するのでしょうか? ●Q13. それなら、残量センサーを取り出して、付着しているごみを取り出して清掃すれば良いのでしょうか? ●Q14. センサーのところには、何か電気コードのようなものが付いているのではないかと心配しますが、なかなか、該当のところに電気コードは、着いていません。 ●Q15. 電気基板が、解体中にコードが外れたり、切れてしまって誤動作しているのではないかと心配していますが、このようなことは、ありえませんか?  石油ファンヒーターとしての機械としては、結構しっかり頑丈に作ってあるし、タンクが、9リットル近く入るので、一度入れると長時間の燃焼が可能なので、気に入っているのです。  また、燃焼部がそのまま特許の構造になっていて燃焼効率としては、もっとも高いストーブとして評価しています。  燃焼の灯油を電気ヒーターで、熱することなく、燃焼が続いて燃焼部が高熱になると、燃焼部の熱で、給油する灯油を温め灯油をガス化することができ、電気によるヒーターの負担を少なくできるので、理想的な構造です。  これは、三菱電機の特許になっていて、他のメーカーには、まねができません。  いま少し、修理して使用したいと考えております。  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.5

私は、専門家でも無いですし、現物を見たわけでも無いので、あくまで過去の経験による想像ですが。 最初の段階 > ジーと言う音の後、点火するのですが、すぐに、大きな赤い炎となります。二回ほど点火して、炎が、消えてしまいます。黒い煙もでます。 石油バーナーの噴射ノズル(気化器)が詰まっているような気がします。 古い灯油など、フィルターなどでは止めることが出来無い小さなゴミなど、異質な物が入った灯油などを燃焼させると、ノズルの先端で異物が焼き付いて詰まってしまうことがあります。 ノズルの噴射口が少し詰まって、正常に噴射できなくなると、燃焼が安定せず黒煙が出たり赤い炎が出たりすることはあります。 焼き付いてしまった物は、ちょっと洗ったぐらいでは取れませんし、ノズルの穴の中が詰まってしまっていれば、外側を掃除したぐらいでは復活できませんから、部品を交換するしか有りません。 > 点火テストをすると今度は、燃焼ユニットから全く火がつきません。 > >  コンソールには、 > 給油フィルター 給油 >  の赤いランプが点灯したままになっています。 この症状は、分解掃除したことによって、灯油の残量センサーが正常に働くなって、 灯油が無い状態と認識しているため点火しないのでは無いでしょうか。 上手く治れば儲けものという気持ちで分解するのが楽しいんでしょうけど、 ちなみに、私も以前古いファンヒーターが不調になって、点検しているとき、 制御回路が壊れていたらしく、点火直後に最大火力から制御出来なくなり、 前面から数十センチも炎が噴き出すぐらい勢いよく燃焼し、電源ボタンを押しても止めることが出来無くなったことが有りました。 幸い、外で作業していたので、落ち着いて電源プラグを抜くことで事なきを得ましたが、 そんな可能性も有る事を前提に作業して下さい。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。 > > ジーと言う音の後、点火するのですが、すぐに、大きな赤い炎となります。二回ほど点火して、炎が、消えてしまいます。黒い煙もでます。 > > 石油バーナーの噴射ノズル(気化器)が詰まっているような気がします。 > 古い灯油など、フィルターなどでは止めることが出来無い小さなゴミなど、異質な物が入った灯油などを燃焼させると、ノズルの先端で異物が焼き付いて詰まってしまうことがあります。 > ノズルの噴射口が少し詰まって、正常に噴射できなくなると、燃焼が安定せず黒煙が出たり赤い炎が出たりすることはあります。 > 焼き付いてしまった物は、ちょっと洗ったぐらいでは取れませんし、ノズルの穴の中が詰まってしまっていれば、外側を掃除したぐらいでは復活できませんから、部品を交換するしか有りません。  以前のホームページでは、ノズルをバーナーで、焼き付けて中のごみやタールを焼き付けて改善するようなことがありました。  コンロの青いバーナーの炎で、焼入れすれば、改善するのかしらと考えたことがありました。  素人での改善は、難しいでしょう。 > > > > 点火テストをすると今度は、燃焼ユニットから全く火がつきません。 > > > >  コンソールには、 > > 給油フィルター 給油 > >  の赤いランプが点灯したままになっています。 > > この症状は、分解掃除したことによって、灯油の残量センサーが正常に働くなって、 > 灯油が無い状態と認識しているため点火しないのでは無いでしょうか。  こうなれば、修理は、難しそうですね。 > > 上手く治れば儲けものという気持ちで分解するのが楽しいんでしょうけど、 > > ちなみに、私も以前古いファンヒーターが不調になって、点検しているとき、 > 制御回路が壊れていたらしく、点火直後に最大火力から制御出来なくなり、 > 前面から数十センチも炎が噴き出すぐらい勢いよく燃焼し、電源ボタンを押しても止めることが出来無くなったことが有りました。 > 幸い、外で作業していたので、落ち着いて電源プラグを抜くことで事なきを得ましたが、 > そんな可能性も有る事を前提に作業して下さい。 ----------------------  制御基板が、故障することがあるのですね。  炎が、噴出す危険も考えておく必要があると覚悟しました。  こうなれば、修復は、多分不可能でしょう。 > この症状は、分解掃除したことによって、灯油の残量センサーが正常に働くなって、 > 灯油が無い状態と認識しているため点火しないのでは無いでしょうか。  問題は、残量センサーがどのように検知しているかです。  最近の他社では、 > > 給油フィルター 給油 のランプがありません。三菱電機とシャープ製の二社だけでしょうか?  基板に説明が書いてあることがあり、もう一度、よく確認したいです。  昔の三菱電機、石油ファンヒーターには、電気回路や構造図が書かれていましたが、今所有のものには、これが無く、参考にならないので、残念です。 ●Q01. どこかインターネットで、回路図などの情報が無いものでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

その他の回答 (4)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

こんばんわ 分かる範囲で一点だけ ”給油タンクと底にある貯蓄タンクの間にある円形のフィルターは、ごみが付いていたので、ティッシュなどで付着したごみを取りました。” と言われてるのが”給油フィルター”とします。 このフィルターは少しでも水分があると灯油が通過しません。 よってこのフィルター単体を取り出して受け皿の上でフィルターに灯油を注いでみます。 スムーズに灯油が流れ出ればOK、出なければ水分が付着していることになりますので完全に乾燥させて、同様な試しを行って確認します。 無論、貯蓄タンクに充分に灯油が満たされていれば、フィルターは無関係ですね。 以上、参考になれば幸いです。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。 > ”給油タンクと底にある貯蓄タンクの間にある円形のフィルターは、ごみが付いていたので、ティッシュなどで付着したごみを取りました。” > と言われてるのが”給油フィルター”とします。 > このフィルターは少しでも水分があると灯油が通過しません。 > よってこのフィルター単体を取り出して受け皿の上でフィルターに灯油を注いでみます。 > スムーズに灯油が流れ出ればOK、出なければ水分が付着していることになりますので完全に乾燥させて、同様な試しを行って確認します。 > 無論、貯蓄タンクに充分に灯油が満たされていれば、フィルターは無関係ですね。 > 以上、参考になれば幸いです。  提案のことを一度試して見たいと思います。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.3

こちらには,石油ファンヒーターと記載されていますが,いかがでしょう 家庭用電化製品の修理情報 http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/index.html 専門的な知識をお持ちなのでしょうか? 火を取り扱う製品ですので,素人修理はどうかと思います 製品への愛着はわかりますが,新品購入の方がよいと思います 都市ガス供給エリアであれば,ガスファンヒーターがお勧めです

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  三菱電機に以前聞きましたが、部品の供給が終わっているので、修理は、不可能と言われたことがあります。  それに、修理に出せば、新品よりも高くなるでしょう。  あきらめるかどうか考えています。  敬具

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

かなり古いですね 部品供給出来ないので、それ相当のカロリーの新品が安いと思います Qを読むと、何かもう分解している様に思いました 直らない覚悟で分解掃除してみるのも楽しみではないかと 基本タンクから、電磁ポンプで吸い上げて気化したものにロットで着火(その時バチバチ音) 車等のエンジンと同じく、ロットに電圧がかからない様にとりあえず線を外し 電磁ポンプから、途中フレア接続口を緩め燃料が何処まで来ているか確認します ポンプは上下に震動するので触っていると、多少分かります(ポンプを外すとフィルターが有りますので掃除を) 確認出来たらロットに電気を送ります カバーは危険が無ければ開けたまま点検確認、着火したら直ちに消火スイッチを押す、斜めの場所は耐震装置が働いて動きません 当然危険のない外で

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。 > かなり古いですね > 部品供給出来ないので、それ相当のカロリーの新品が安いと思います  結局、手間や時間のことを考えるとあきらめるのが、賢明ですね。  しかし、なんとか直ればラッキーの希望もあります。これで、何かを学ぶことになるでしょう。  こんなことにおぼれて火事になったら、後悔です。 > Qを読むと、何かもう分解している様に思いました  何回か分解しました。 > 直らない覚悟で分解掃除してみるのも楽しみではないかと  楽しいと言えば、楽しいかも知れませんが、危険と苦労の裏腹ですね。  何年か前にも分解したことがあり、その時に学んだことを多く忘れているのに気付きます。分解するにも危険があり、うまく、復元できるのかと言う不安と苦労が付いて回ります。  制御板から、コードを外すと元に戻す時に迷います。そして、間違って差し込むと壊れます。写真などを撮っておくのですが、ついつい、分かると思って、写真を省略したりして後で決まって苦労します。  また、解体することで、機械を壊すのではないかと言う不安があります。  どの順序で解体し、どの順序で、戻すのかも簡単そうで結構難しいものです。  うまく、収まらなくてまた、解体してまた、戻すの繰り返しを何度かやります。ジグソーパズルのように順序があるのです。  解体の順序を忘れたり、組み立ての順番を忘れたりで、苦労します。 > > 基本タンクから、電磁ポンプで吸い上げて気化したものにロットで着火(その時バチバチ音) > 車等のエンジンと同じく、ロットに電圧がかからない様にとりあえず線を外し > 電磁ポンプから、途中接続フレア口を緩め燃料が何処まで来ているか確認します > ポンプは上下に震動するので触っていると、多少分かります(ポンプを外すとフィルターが有りますので掃除を) > 確認出来たらロットに電気を送ります > > カバーは危険が無ければ開けたまま点検確認、着火したら直ちに消火スイッチを押す、斜めの場所は耐震装置が働いて動きません > 当然危険のない外で  貴重な提言ありがとうございます。  問題は、灯油が、どこまで、届いているのかを確認することですね。  灯油が、来ていないのであれば、ノズルの先端まで、十分灯油が、来ていない可能性が高い。  十分な灯油が届かないと点火しても温度上昇ができない。 ●Q01. 灯油が、十分ガス化して噴出しない。温度が上昇しないので、エラーで停止になるのでしょうか?  このためには、基板のコードを全て外さないと燃焼部をひっくり返しノズルまでのところまで、外せないですね。 ●Q02. 以前は、カバーを開いたまま点検確認で、着火したことがあったのですが、現在は、 給油フィルターが、点灯して、着火にいたりませんが、どのようにすれば、良いのでしょうか?  現在は、カバーを外しても、基板から、コードを外していません。 ●Q03.ロットとは、 点火装置 の金属棒 のことでしょうか? > ロット(生産量) > ろっと > lot > > > ある特定の目的のために集められた材料、部品、または製品などの集まりをいう。製造に関しては、その性質上、加工ロット、工事命令ロット、さらに移動ロットに分けられる。また、一つのロットに含まれる個々の品物の数または単位量の数をロット・サイズという。さらに、個別生産と連続生産の中間的な形態をロット生産という。この場合、1回の生産量(すなわちロット)をいくらにするかが問題になる。生産の進度管理の便宜上、大部分の部品のロットは、組立ての月産台数に一致するが、加工時間の短い小物部品のロットは、経済的なロットの考え方によって数か月分をまとめて加工することがある。[玄 光男] > フレア(flare) 1 スカートやコートなどの、洋服の裾の朝顔形の広がり。 3 太陽の彩層の一部で爆発によって起こる閃光現象。 電波・X線・紫外線の増加や強い太陽風を発し、地球の大気上層や地磁気の攪乱(かくらん)を起こす原因となる。 ●Q04.接続フレア口とは、 灯油の、燃焼部の噴出し口で、朝顔形の広がり部分のことですか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

火事の元です。XPパソコンとともにゴミ箱に入れてください。 火事は自己責任ではないですよ。 火事になれば消防士が命と引き換えに火を消しに来るのですよ。

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  改めて火事の危険を認識しました。  火事の手配が生じることがあるのでそのつもりで、安全なことを十分手配して、作業します。  焼けてしまったら、全てを失ってしまいます。他人にも、迷惑をかけてしまいます。  敬具

関連するQ&A

  • 石油ファンヒーターの給油フィルタの代用品

    8年くらい前の石油ファンヒータの、給油タンクの底にある給油フィルタがボロボロになり交換依頼したところ、その部品がないということで困っています。 ファンヒータ自体はまだまだ使えそうですので、何か給油フィルタの代用になるのがありましたら教えてください。

  • コロナの石油ファンヒーター、エラーを直したいのですが・・・。

    99年製のコロナの石油ファンヒーターを使用しているのですが、先ほどエラーが出たまま、点火しなくなってしまいました。 エラー表示は「E4」となっており、「オイルフィルターか、固定タンクに水かごみがたまったため、点火途中で消火しました。点検後もEが出るようなら要修理」との説明書きがあります。 固定タンクというと、石油を入れるタンクの、給油口を受ける、凹んでいる部分かと思うのですか、正しいでしょうか?(ここには、石油がたまっている以外は見当たらないのですが) また、オイルフィルターというと、どの部分になるのでしょうか? こちらは場所が分からず、あちこちいじってみてはいるのですが、全然見当違いの場所を点検していそうです。 何とか直したいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • シャープの石油ファンヒータ給油ランプが点滅してアラーム音

    シャープの石油ファンヒータ給油ランプが点滅してアラーム音  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  シャープの石油ファンヒータを使用しています。  型番 OK-L30X  昨年末に故障だとして修理に出しました。修理が終わって帰ってきました。修理部門では、内部の主要な部品は、全て交換しましたので、しばらく使えるでしょうとのことです。実際に灯油を入れて確認したのかとの質問にノーという返事でした。  しかし、その後の使用で、すぐに、故障が再発します。故障の内容は、灯油が十分にあるのに、  給油ランプが点滅してアラーム音が出るというものです。ここで、再び、修理部門に問い合わせればよかったのですが、クルマで、営業所まで持っていく、修理点検に何日も待たされる。修理後クルマで取りに行く。修理の間使用できない。とあって、自然に治るかもしれないことを期待したのですが今日まで直っていません。  お客様センターに問い合わせると本体に異常なくとも、給油タンクや本体に傷があったりすると口金から灯油の供給が切れてアラームがなることがあるとのことです。色々と見ましたが、給油タンクも本体の傷やへこみもありません。  しかし、給油タンクを本体に収めたままわずかに傾けたり動かしたりするとドクドクと給油の音がして給油アラームが解消されることがあるのです。  しかし、しばらくするとまた、給油ランプが点灯アラームの繰り返しです。また、給油タンクを本体に収めたままわずかに傾けたり動かしたりするとドクドクと給油の音がして給油アラームが解消されることがあるのです。オイルフィルタに輪になったパッキンのようなものをはさんで灯油タンクの高さを少し高くしても、改善できません。  灯油タンクをひっくり返して本体に収めると口金に釘が刺さって、灯油水位が、下がると灯油が流れ入る構造になっています。灯油が無くなり、この水位が、下がりすぎると灯油ランプが点滅警告するようになっているのです。  灯油の水位が下がり釘がささっても、口金の構造から、気泡ができてタイミングで灯油が流れ込まない状態が発生するという説明です。  他のメーカーでは、このような異常は、観察されません。口金の構造が他社では、異なるのでしょうか?  このような現象は、他の石油ファンヒータでも観察されるのでしょうか?  この場合、どのような対策を取れば、良いのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具

  • コロナ、石油ファンヒーターと臭い

    コロナ、石油ファンヒーターと臭い  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  CORONA FH-iX573BY  03年製  の石油ファンヒーターを使用しています。  現在順調に点火、燃焼していますが、難点は、  臭いがして、目がちかちかしたり、頭が痛くなったりします。  不完全燃焼との事。  私は、我慢できますが、他の事務員のクレームの種です。消せ消せと言われます。  分解できるところは、分解して  燃焼バーナー、気化器  以外は、清掃しました。  また、灯油が無くなるまで、空焚きをして、タールが、完全に燃焼し終わるようにしています。  しかし、効果は、いまいちです。  燃焼バーナーを清掃しても、効果があったり、無かったりとの事です。  燃焼バーナーの分解清掃は、効果的かも知れませんが、時間がかかります。一日かかるでしょう。 ●Q01. もし、燃焼バーナーを清掃して、消臭に効果あるとすれば、これは、どうして効果があるのでしょうか? ●Q02. 燃焼バーナーと臭いとは、どのような関係があるのでしょうか? ●Q03.清掃するとしたらどこに気を付ける事になりますか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

  • コロナファンヒーター点火せず

    コロナファンヒーター(GT-E30YB)購入後2年、6回ほど使用。今シーズン初めて使用。 電源オン後、前面から白い煙(灯油のガス化したもの)が出て「E0」エラー になる。「E0」:点火ミス、異常燃焼。 修理最低料金が6800円とのことで、自分で直そうと思いました。 (買ったほうが安くなるが、もったいない!!) 以下のことを確認しました。 *ニードルより灯油が出てきている。 *灯油もガス化している。(ヒーターが熱くなっている) *炎検知棒と点火端子棒を目の粗いヤスリで研く。 *点火プラグから火花が出ている。 *灯油を本体の固定タンクから抜き、給油タンクに新たに給油。(灯油は前シーズンのため) 以上のように、灯油がガス化していて点火の火花も出ているのに点火しません。 どなたか教えてください。

  • タンク残り少ない灯油を給油する方法は?

    18L赤いタンクに灯油を入れて保管してます。横から見て今タンクの底から5cmくらいしか灯油がありません。もうファンヒーターに灯油がないので、給油したいのですが、うまく給油できません。手動式給油ポンプを使っていて、空気だけがシュパシュパいうかんじです。灯油追加購入は今週末にしたいので、なんとか今家にある少ない灯油を給油したいです。赤い灯油タンクを斜めにしたり、高い位置においてみたりしたのですが…、やり方が悪いんでしょうか。効果的な給油方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 集合住宅の給油コックから直接灯油を取り込む方法

     北海道に引っ越ししました。集合住宅なのですが、 煙突式ストーブ用に共同の灯油タンクから各世帯に灯油を 引いていて、コックが付いています。  さて、このコックを開いても、灯油が出てきません。 試しにホースを繋げて口で吸ってみたら、少し出てきました。 以上のことから、煙突式ストーブには給油ポンプみたいなものが 付いていて、灯油を吸い出していると推察しているのですが、 今のところ煙突式ストーブは購入せず、持ち込んだ石油ファンヒーターを 使用するつもりです。(北海道の友人には寒いから強力なストーブを進められるが、 北海道の人はガンガンたいて薄着で過ごすとのことで、 あまりたかずに厚着で過ごす習慣があるのなら、 冬を越せるのではないかという考え)  となると、この給油コックから直接石油ファンヒーターのタンクに灯油を取り込めたら、 灯油購入の手間が省けてラクだなぁと思うのですが、 直接灯油を取り込む方法はなにかないものでしょうか?

  • 石油ファンヒーターのフィルターの掃除について

    石油ファンヒーターの灯油タンクの下のフィルターは説明書では、綺麗な灯油で洗って下さい。と記載されていますが、洗った後の灯油の処理はどうしますか?一昔はガソリンスタンドで処理してもらえたのが、今はしてもらえません。

  • セルフ式ガソリンスタンドでの灯油の給油方法

    先日、セルフ式のガソリンスタンドにて、 石油ファンヒーターのタンクに直接、 灯油を給油しようとしたら、 ポリタンクでなければならないと拒否されました。 法律に違反するため、黙認すると首がとぶとまで言われました。 本当に駄目なんでしょうか。

  • ファンヒーターの水抜き

    ファンヒーターの灯油タンクの水抜きについて質問します。 ファンヒーターに灯油を給油したところ、要水抜きのエラーになり点火しません。 水抜きの方法を教えてください。 ガソリンの水抜き剤はホームセンターで見た事があるのですが、灯油の水抜き剤も市販されているのでしょうか?