• ベストアンサー

電動自転車でお勧めのメーカー

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.1

ヤマハ…スクーターで業界二位。 パナソニック…家電…電気部品に定評。 ブリヂストン…自転車No.1…グループ会社でタイヤNo.1 各々に特長が有ります。性能 品質は甲乙付け難いです。だから最終的にはデザインで選んでみたらば如何でしょう。 ※一番最初に電動自転車を発売したのはヤマハです。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 悩んだ末、シンプルなデザインのパナソニックのビビDX2018を購入しました。 思ったより最高速は出ず、ブリジストンの電動に抜かされました、、、 でも快適です。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車を発売しているメーカー

     電動アシスト自転車を購入するにあたって、まずはいろんなメーカーの商品を見ようと思います  自転車屋でパンフレットをもらって話を聞いているんですが  1、パナソニック  2、YAMAHA  3、ブリジストン  4、MIYATA  以外にありますか?

  • 電動アシスト自転車の購入を検討しています。

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。 (1)リチウムイオンバッテリーとニッケル水素バッテリーの違いを教えてください。 (2)(1)にてコストパフォーマンスはどちらが得ですか? (3)YAMAHAとパナソニックとブリジストンどれがお勧めですか? よろしくお願いします。

  • 電動自転車で安いものはありませんか

    電動自転車で安いものはありませんか?メーカーは希望はパナソニックです。その他、ヤマハ、ブリジストンなどでもいいです。3万円だと安いです。

  • 電動自転車

    電動自転車の購入を考えているのですが、どのメーカー(パナソニック、ヤマハ、ブリジストン、サンヨー)にするかで迷っています。用途としては、ほぼ毎日片道15キロほどです。とりあえず、ママチャリ・26か27インチ・リチュウムバッテリーで新基準が良いかなと考えています。アドバイスのほどお願いします。

  • 自転車メーカーってどういうのがある?。

     スポーツタイプのクロスバイクを購入しようと考えているのですが、どのメーカーにしようかまず迷っています。  そこで皆さんはどういうメーカー候補がありますか?。  私が今調べて中では  1、ジャイアント  2、ブリジストン  3、MIYATA  4、YAMAHA  くらいでしょうか。  あと、他にありますか?。

  • 現在の子供乗せ電動アシスト自転車で最強なのはどれ

    前子供乗せ電動自転車の購入を検討しています。 ブリジストン、ヤマハ、パナソニックならばどれもいいものばかりなのですが 全部は試乗することができません。そこで 1、小径インチタイヤ 2、坂道などでのアシストが早い(漕いですぐアシストが始まる) 3、乗り降りがしやすい 4、バッテリーの性能が良い。(航続距離が長い) 5、車体が軽い 6、ギアが変えやすい 7、3人乗りが出来る 点で多くの条件を満たす車種はどれでしょうか? この点はこのメーカー、など優劣をつけて頂くのでもかまいません。 パナソニックは電池メーカーでもありコストが安いためか、他の2社と比較して同価格でアンペアが大容量なものが多いですが、航続距離はヤマハと変わらなかったりして不思議です。

  • 自転車メーカー

    カテゴリの趣旨とはずれるかもしれませんが、自転車メーカーといえば、ミヤタ、ツノダ、ブリジストンナショナル、あとマルキン自転車なんかが有名なんだとおもっていましたが、ブリジストンとナショナル(パナソニック?)以外はどこのメーカーかわからないモノばかりで、しかもすごく安い!他のメーカーは倒産してしまったのですか?

  • 電動アシスト自転車のアシストパワー

    電動アシスト自転車の購入を検討している36歳アシスト車初心者です。 東京都内の往復20キロの通勤に使用目的なのですが、現在は量販店などで売ってる変速機付きの15000円のマウンテンバイクで通勤しています。 自転車通勤を始めて1年になりますが通勤路は何気に急な坂道や緩やかな坂が多く、通勤は毎日の事なので、行きは会社につく前に疲れてしまったり、仕事がハードだった日の帰り道などもしんどくて上り坂を漕いで上る事が出来ないので押して歩いたりしています。 そこで登坂力の優れたアシスト車に魅力を感じていて、今はYAMAHAやパナソニック、ブリジストンなどの有名どころ各社のカタログ・ホームページを集めて読みあさっています。 買うからにはデザインにも拘りたいので、YAMAHA『PAS Brace L』やパナソニック『ハリヤー』『モビエイト』などを狙っています。 とある自転車ショップでは『各社の違いはモーターの性能が違っていて、パナソニックが一漕ぎ目からアシストしてくれる、YAMAHAとブリジストンは生産ラインがほぼが一緒で、漕いでいるうちに段々アシストしてくれる』と教えてくれました。 とあるネットの実際に購入した方による口コミレビューではパナソニックはアシスト力が弱いとか見掛けます。 感じ方には個人差があると思いますが、実際にアシストパワーってメーカーによってそんなに差があるものですか? 実際に所有されている方、お分かりになる方はアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 電動自転車のバッテリー

    現在、電動自転車の購入を考えています。ブリジストンのアシスタorヤマハのPASを考えているのですが、バッテリーがリチウムタイプとニッケルタイプがあるようです。価格にも差があるのですごく悩んでいます。性能的な違いは、電池の持ちや充電時の継ぎ足しなどが変わってくるようですが、パワー的には違いがあるのかがわからないのです。家のまわりは、結構坂になっているので、パワーが違うのなら頑張ってリチウムを購入しようと思うのですが、同じくらいならニッケルにしようかと思っています。是非、教えて下さい。

  • 電動自転車 重くなった

    7年前に購入したヤマハ製電動自転車がとても重くなったように感じられます。 1年前に購入したパナソニック製と比較するとよくわかります。 機械的にガタが来たとは思えません。 バッテリーが古くなったせいでこういうことがおこるのでしょうか。 軽くする方法などあれば教えてください。