• ベストアンサー

こんなもの、無くても良いと思うものは?

noname#232800の回答

noname#232800
noname#232800
回答No.16

あったた事の無い福引券。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外れ続けると、そう思いますね。 妻も、宝くじを「当たったらPCを買ってあげる」といって、10年以上買い続けていますが、何も買ってくれてません。 「いつまで買うの?」と思いますね。 本当に誰かに当たってるのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 綺麗なお肌について

    ずばり肌を綺麗にしたいです。 顔、体全体(背中や鎖骨や首、二の腕の裏やお腹等)の肌を綺麗にしたいです。 日頃、小さな事で努力できる事ってありますか? やっている事は、 サンケーフーズの青汁を飲んでいます。今度は「青汁三昧」に変更しようと思っています。 たまにハンドタオルを濡らしてレンジで温めて、それを顔にあててから洗顔しています。 毛穴を開かせるのが目的で、お風呂で湯船に5分ぐらいつかり、湯船から出た直後に体を洗うようにしています。 1.上のやり方で意味がない又はこうした方が良い事などはあるでしょうか? 2.お風呂で体を洗う際に、タオルは綿のボディタオルを使っていますが、コレは肌に良くないのでしょうか?普通にハンドタオルみたいなもので洗った方が良いのでしょうか?また肌を洗う力加減は具体的にどれくらいがベストなのでしょうか? 3.仕事から帰ってきたらしんどくてお風呂に入る事をしないで寝てしまい、翌日出勤前に入ったりしますが、これはいけないでしょうか?

  • 体の正しい洗い方

    風呂で体を洗う時、どういうふうに洗うのが一番ですか? googleで調べてみたら「タオルでゴシゴシ洗うのがいい」と言っている人もいれば「擦りすぎると肌が荒れる」という意見もあり、「タオルで軽く擦ればいい」「手洗いで充分きれいになる」「石鹸で泡をいっぱいたてて体全体につけるだけ」などという意見もありました。 結局どれが本当に正しいのかわかりません。 なるべく綺麗に、肌に優しく洗いたいのですが。 回答、できればなぜそうするべきなのか説明もお願いします。

  • 上等だコラッの上等ってどういう意味

    よくヤンキーとかが、上等だこの野郎、おもてでろやっ!!と言ったり、お前よくも俺様に内緒で上等決めやがってとかに使われる上等って普通の言葉に直すとどういった言葉が妥当でしょうか?意味はなんとなくわかりますが、標準の言葉に直すとどういった言葉がふさわしいのかなと疑問に思ってしまいました。

  • スポーツタオルに刺繍してくれるお店を探しています

    友達の誕生日プレゼントに、ネーム刺繍入りのタオルを贈ろうと思っています。 できれば福岡市内で刺繍してくれるところを探しています。 そうじゃなければ、郵送で対応してくれるところをお願いします。 ネットで検索したのですが、10枚単位でしかできないところが多くて・・ タオルは持ち込みでも購入でもかまいませんが、 購入の場合、粗品でもらうような薄いものではなく、 しっかりしたスポーツ用のタオルが希望です。 刺繍はネームのみで、フォントや色が選べればデザインは必要ありません。

  • タオル地に刺繍したいです。

    スポーツタオルなどにアルファベットでイニシャルを刺繍するのは難しいのでしょうか?? 刺繍って言っても、私はやり方や必要な道具などの知識がありません。私にもできるんでしょうか?? ぜひいろいろ教えていただきたいです。お願いします。

  • お風呂上り後にタオルで・・・

    お風呂上り後にタオルで体を拭きますが そのときに一緒に顔も拭きます。 もちろんお風呂に入っているときに既に顔は洗顔は済ましてあります。 またタオルは選択後のきれいな乾燥したタオルです そこで、顔を拭くときに、タオルでぽんぽんと軽く抑える感じで 水気をふき取るのではなく、 男らしく、ごしごしって感じでふき取ると 入浴で肌がふやけているせいか 顔の表面の皮?がぼろぼろとムケ落ちる漢字になるのです。 そうそれもタオルでごしごしやったところ全体が。 まるでそれは、垢のようです。 いや正真正銘の垢(あか)なのかも・・・ これは一体なんでしょうか? 毎日きちんと洗顔はしてるし 入浴中にも洗顔はすましてあるのに そこまで、タオルで乾布摩擦みたいに 強くごしごしまではやっていません。 でもぼろぼろとあかみたいな、かくしつみたいなんが取れるんです その後、化粧水とかつける時も別に痛くはありませんし 特に肌のトラブルも生じていません しかし気になります。 これはなんでしょうか? また、あえて、お風呂上り後にこのごしごしやって 肌の表面の垢?みたいなのをとらないほうが いいのでしょうか?

  • 介護の時に使える消臭ボディケア商品探してます

    祖母の介護の時に、お風呂に入れないけど臭いが気になることがあるんです。 市販のボディシートでは刺激が強く、せっけんを薄めたタオルでふきとったりということもしましたが肌が荒れてしまいます。 肌にやさしい臭い消しの商品を探しています。 消臭効果のあるものが望ましいです。 なにかないでしょうか?

  • ホットタオル

    こんにちは。 私は肌が少し油っぽい脂性肌?だと自分で思っています、毛穴も詰まりやすいため治したいと思い調べてみたら、ホットタオルを作ると良いと書いてありました。しかしホットタオルを作るには電子レンジを使わなければいけませんよね?私の両親は何かと私の美容事情に口うるさく(またメイクしてる笑、ヘアオイルつけても変わらない、など)多分私がホットタオルを作るために電子レンジを使うと「そんなことしても変わらないって笑」と言われそうで嫌です。 私がお風呂に入る時は必ず電子レンジがある部屋に両親がいます、なので使いたくないです。 ここからが本題なのですが、電子レンジ以外でホットタオルを作る方法はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします、

  • 垢すり

    彼の家のお風呂には垢すりタオルがありません。彼に「垢すりしないの?」と聞くと「垢すりって肌に良くないらしいよ、スクラブあるから垢すりはしてない」と言いました。私は汗かく職場なので毎日お風呂かシャワーで、垢すりは1日置きにしてます。普通は垢すりしないのですか?

  • おばあちゃんの美容法

    私のおばあちゃんは肌がとっても綺麗で <何かいい美容法があるの?>と聞くと <お風呂で毛穴を開いた後, タオルに石鹸を少しつけて顔をこすってるよ>と 教えてくれました。 インターネットなどで毛穴ケアについて調べてみると こすらず優しく洗顔しましょう、と 書いてありました。 私のおばあちゃんの美容法は 肌にいいんでしょうか? 私も真似していいんでしょうか?