• ベストアンサー

55才です。囲碁と将棋を始めるならどちらがお薦め?

merrybluecardの回答

回答No.10

囲碁はどんなサイトがあるのか知りませんが、将棋は公益社団法人日本将棋連盟が主催するサイトがあります。インターネットでの勝負といっても、直接の二人対決ですから、弱いは弱いなりの真剣勝負になります。勝つと点数を得て、昇級していきます。熱中して指すから、胃に負担がかかって、よく吐きました。いまは止めて、嘔吐もしなくなって、将棋が原因だったとわかりました。 サイトの名前は「将棋倶楽部24」です。東京道場と大阪道場がありますが、大阪は指す人が少ないです。 webmaster@shogidojo

pomelofamilyjp
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 吐いてまで将棋ですか。 その真剣さに敬服します。 本当に強くなろうと思えば そこまでの覚悟が必要という ことですか。 私の場合は、特に何段といった 目標はなくて、アマチュアとして 世間に対して「将棋が趣味です」と 普通に言えるようなレベルになれれ ば十分です。

関連するQ&A

  • 将棋と囲碁、どちらのほうが好き・面白いですか?

    将棋と囲碁、両方打てる方に質問があります。 将棋と囲碁、どちらのほうが好きですか? またその理由は? 私、最近囲碁のルールを覚えましたが、進めていくうちに囲碁は将棋よりもより多く定石通りに打たなければいけないというイメージを抱きました。 将棋だと駒の動きやある程度の定石・構えを覚えると、それなりに素人同士で楽しめるのですが、囲碁は定石を知らない限りまったく勝つチャンスもないような気がします。 囲碁は初心者にはとっつきにくい気がするのです。 以上の理由から私は将棋のほうが好きですが、皆さんはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 囲碁と将棋のどちらを選ぶ?

    まず初めに、囲碁と将棋の優劣を競うアンケートではないことを断っておきます。 囲碁と将棋のどちらにも共通するおもしろさ、違ったおもしろさがあると思いますが、多くの人はどちらかに熱中するか、両方嗜むとしても一方に傾倒すると思います(私は一応囲碁も将棋もやりますが、熱意は将棋のほうが上です)。 羽生善治のようにチェスも将棋もやる人はいますが、囲碁と将棋を両方とも同じくらい熱心にやっている人は少ないのではないでしょうか。 そこで質問ですが、 1. あなたは囲碁と将棋のどちらのほうが好きですか。 2. なぜそちらのほうが好きなのですか。 3. 囲碁と将棋を知ったきっかけをそれぞれお書きください。 です。 両方とも同じくらい熱心にやっているという方は、その旨をお書きください。 なお、この質問は「囲碁と将棋のルールを知っており、ある程度定石なども知っていて打ち方が分かる」人を想定しているので、「ルールを知っているから将棋のほうが好き」などの回答はご遠慮ください。

  • 麻雀、囲碁、将棋などなど・・。

    麻雀、囲碁、将棋で、どれが一番できるようになったほうがいいと思われますか? 今大学生ですが、社会に出ると麻雀はできるようになったほうがいいのでしょうか・・? この3つは、囲碁はルールを少し知っている程度、将棋はやったことはあるが定石などは一つも知らない完全な素人、麻雀はみたこともありません。 皆様の意見をお待ちしています。

  • 囲碁と将棋、どちらを始めるか迷っています。

    囲碁と将棋のどちらにも興味があってやってみたいと思っているんですが、 どちらをやるか迷っています。 将棋はルールは分かっていて、少しだけやったことがある程度 囲碁はルールは多少分かっていて、ほとんどやったことがない といった状況なのですが、どういった違いがあるか教えてもらえませんか? 正直どちらも面白そうなので、どっちを始めても楽しめるとは思うのですが・・・

  • 初めての囲碁。

     40歳男性です。将棋は自称初段ですが、囲碁はまったくの初心者です。父が指しているのを横目で見たり、テレビでプロが指しているのを意味もわからず見ている程度で、ルールもよく分かりません。囲碁を将来の趣味として続けて行こうかと考えておりますが、まず基礎からみっちり学習して行きたいと思います。囲碁の打てる人に聞いたところ、定石が大切だとか、9×9盤?で練習するのがいいとか、色々と言われます。ここで質問ですが、具体的にどのような学習法がいいのでしょうか。参考書?とか通信?とか・・・。参考になりそうなことを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 麻雀・囲碁・将棋に関して

    麻雀・囲碁・将棋に関して質問です。将棋のルールはわかるのですが、 麻雀と囲碁はさっぱりわかりません。 麻雀・囲碁・将棋の中で一番面白いのはどれですか? 人それぞれだと思うのですが、特に麻雀・囲碁を通して勉強になる事も

  • 将棋も囲碁も強い棋士っていないの?

    藤井六冠のニュースを見ていてふと思ったのですが、将棋だけでなく囲碁やチェスなど異種目で高位のタイトルを持っている二刀流の棋士はいないのでしょうか?。 なお、私は将棋も囲碁もチェスも全く素人でルールさえも分かりません。

  • 囲碁と将棋と麻雀

    囲碁と将棋と麻雀 どれか一つ覚えて極めるとしたらどれですか? 3つともルールも知りません。

  • 子供と出来る趣味。囲碁や将棋はどうですか?

    もうすぐ3歳の男の子がいます。 男の子は今はベッタリでもそのうち親から離れていってしまいます。 親離れはもちろんうれしいことなのですが、一人っ子なので会話などが全くなくなるのは 寂しいなぁと早過ぎですが今から考えています。 私(母親)はあまりテンションが高いタイプではないので、一緒にスポーツというよりは読書などをして 子供と過ごしたいと考えています。 でも読書はお互いに黙々と読んで後から感想を言い合うぐらいだと思いますので 何か良い趣味はないかと考えていたところ、囲碁や将棋が浮かびました。 私自身全くルールも知らないのですが、子供と遊べるのでしたらルールを覚えたいと思っています。 囲碁や将棋は子供とのコミュニケーションにはどうでしょうか。 また、他に良い趣味がありましたらご紹介下さい。

  • 囲碁将棋の楽しみ

    こんにちは。囲碁・将棋の愛好者は大変多ございますね。夢中になっている方々を拝見すると羨ましく思います。少々、恥ずかしい質問ですが、50代も半ばを過ぎた人間が、今から駒の動かし方を学んで、本などを読んでも、まったく楽しめないでしょうね。それなりに楽しめるものでしょうか? 「定石」、「戦略」などの蓄積が大切でしょうから、そういう勉強をかなりしないと楽しめないでしょうね。 やるとなると、環境的に、PCゲームソフトでやることになります。 「そんなこと自分で考えろ」という御回答は勘弁して下さい。「他に楽しいことがあるよ」というご意見には耳を傾けたいのですが。 詰め将棋などは、やはり、今からでは楽しめないでしょうかね。 お考えお聞かせください。