• ベストアンサー

パソコンが正常に起動しない

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

たとえば、ハードディスクの故障の場合、そのような状態になります。 ハードウェアの故障なんじゃないかと思いますので、一応リカバリを試みて、それでもだめなら修理か買い換えになると思います。 パソコンの情報は、機種/型番まで書いていただいた方がありがたいです。

ukkey119
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。  リカバリとありますが、どのような作業を行えばいいのでしょうか?

ukkey119
質問者

補足

機種はNECのValuestar VC5002Dです。

関連するQ&A

  • 正常に起動しない

    SOTECのPC STATIONを4年ほど使っています。 最近、いつもどおりにコンピューターの電源を入れても正常に起動しません。 電源を入れると個人設定の読み込みが永遠に続くのです。 そこで強制終了をし 再び(直後)に電源を入れると正常に起動するのです。 最近何かアップデートをしたり、インストールをした訳ではないので不安で仕方ありません。 OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • 正常に起動しません。。。

    パソコンに疎くてどうしたらいいのかわからず質問させていただきます。 使っているPCは「NECのLavieC LC700/5」デス。 電源投入→NECロゴ→BIOSロゴ→セーフモードでの起動画面までは 何とかできるのですがセーフモードを選択しても起動しません。。。 またWindows XPなのにもかかわらずセーフモードの画面は Windows 98と出ます。 ちなみにBIOSは初期設定してみましたがだめでした。 ほとほと困っているので、どのようにすれば正常に起動できるのか ご存知の方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 正常に起動しません

    初心者です  NEC VersaPro/VA86J/WinXP Pro     メモリ256M/HDD20G  :正常に起動しません   メーカーロゴは出ます~   「WinXP Professinal CDROM上のファイル    ‘imjpzp.dic‘が必要です」   ファイルの格納場所へのパスを入力して   Okをクリックして下さい」   とでます。  尚リカバリCDでのリカバリも試みましたが   結果は同じでした。  宜しく願います。

  • パソコンが正常に立ち上がず動かない

    FMVデスクトップパソコンで約10年になるのですが、Windows7をWindows10にアップグレードして使っており、最近はハードディスクもいっぱいで外付けHDD1TBを使っていましたが、それもいっぱいになってきたので外付けHDD4TBを購入しパソコンに繋いで電源を入れたら正常に立ち上がらなくなってしまいました。 電源ボタンで強制終了したり外付けHDDを外して再起動しましたが、黒画面に英文表示が3時間ぐらいそのままの状態です。 元々、立ち上がりに10分近くかかり動きが遅かったので気長に待っていますが、やはり破損していて回復は難しいでしょうか? 対処法などアドバイスをお願い致します。

  • パソコンが正常に起動しなくなりました!

    パソコンが正常に起動しなくなりました。パソコンで録画しておいたビデオを見ている時にフリーズしたので電源ボタンで強制終了してもう一度起動しようとしたのですが、 NECのロゴが出る   ↓ windows xp のロゴが出る   ↓ 真っ暗の画面になる   ↓ ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。    コンピューターが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。  前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。    セーフモード    セーフモードとネットワーク    セーフモードとコマンドプロンプト    前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)        Windowsを通常起動する という画面になります。 どれを選択しても同じ循環を繰り返すばかりです。 パソコンには全く詳しくないのでどうしたらいいのかわかりません。助けてください! パソコンはNECの2005年発売デスクトップ型のVALUESTAR です。Vw700EGと書いてありました。

  • BIOSが起動できなく困っています!

    BIOSが起動しなくなって困っています。 症状としては、PCの電源を入れた後、画面に何も表示されない状態です。 ファンや電源はちゃんと動いているようですが、HDDのアクセスランプが電源を入れた直後に数回点滅したあと点灯しなくなります。 OSの入れていないHDDスペアがあるので(ウルトラATA)そっちを接続した状態で電源をいれると正常にBIOSが起動します。 HDDスペアでBIOSを起動したあと、即座にOSを入れているHDDを接続すると問題なくOSを認識してウィンドウズが立ち上がる状態なので、HDDは問題ないと思うのですが…、最初のBIOSの起動だけがなんらかの症状でできていないと思われます。 しかしHDDスペアだと正常に起動できて、OSを入れているHDDだと起動できない、という症状がよくわからないのですが、この場合でもMBやメモリCPU、VGAなどを疑うとよいのでしょうか??

  • パソコンが起動しなくなった原因のパーツ

    パソコンが起動しなくなりました。 6年近く使用しており過去に「電源の故障」「CPUファンの故障」などがありパーツを交換しています。 今回もパーツの故障だと思うのですが・・・ 確認及び経緯は以下になります。 PCを起動したときHDDのランプが点灯しぱなっしで画面が一切映りませんでした。 HDDの不具合だと思い、HDDを接続し直して再度電源を入れました。 画面は映り、メーカーのロゴが出ましてその後そのまま電源が切れました。 再度起動し、BIOSでHDDが認識されているか確認しましたところHDDは認識されていました。 ここで、BIOSの操作中に電源が突然切れることがありました。 再び起動しましてBIOSを操作していたのですが電源が急に切れました。 HDDの線を外してから、BIOSを起動したところハードディスクは認識されていませんでした。 ここでも、BIOS操作中に電源が突然切れました。 HDDの線を再び接続しましてPCを数回起動してみましたところいろいろな起動パターンがあり、結局は完全に起動することはありませんでした。 起動時のパターンは以下になります。 ・メーカーのロゴが表示され、電源が切れる。 ・ウィンドウズのロゴが表示されてから数秒で電源が落ちる ・拡張オプションが表示され、「セーフティモード」と「前回の正常起動時の構成」で起動するもどちらも起動途中で電源が落ちる ・ウィンドウズ起動途中に「Checking file system on C: ~」が表示されチェック途中で電源が切れる HDDの故障が濃厚でしょうか? HDDの故障で、BIOSの操作中に電源が突然切れるなんてことはあるのでしょうか?

  • パソコンが正常に動作しません

    パソコンが正常に動作しません メーカー:NECデスクトップ 製品名:valuestar 型番:PC-VL300RG1K 症状:電源ボタンを押してOSを起動(しばらくは正常に動作します)起動後しばらくするとフリーズしてしまい 電源が切れたようになります。 (ように)というのは正確には本体の電源は付いたままで、ディスプレイだけがOFFになり、再度ディスプレイの電源をONにしても何も表示されず真っ暗な状態になります。 PCの復元を試したのですが、復元中にやはりフリーズしてしまい上記の症状に陥ってしまいます。 セキュリティーソフトはインストールしていません… HDDによるトラブルなのか、ウィルス感染による症状なのか、パソコンに詳しく無く自分で判断し処理する事が出来ません。 ご意見を、お聞かせください。

  • Win8が起動しないが、再度の電源ONで正常起動

    PCの電源投入時、〇が回るのが、非常に遅く、なかなか起動しないので。電源SWを強制終了させて、再度電源SWを入れると、正常に〇が早く回り、起動します。 これって、何が悪いのでしょうか? PC:NEC PC-MT8002A メモリ:4GB

  • パソコンが起動しなくなりました。

    パソコンが起動しなくなりました。 OS:windowsvista Business sp1 OS CPU:Q9650  M/B:EP45-UD3-F9  HDD:Seagate ST3500620AS SATA500G 電源:HEC 620W 電源を入れるとBIOSの正常起動音と読み込みが始まるのですがBIOS選択のところで止まります。  BIOSにも入れません。DVDトレイは開きますがvistaOSDVDを入れても反応しません。 電源を切りDVDから起動しようとしてもダメでした。どんな原因が考えられるでしょうか?よろしくお願いいたします。