• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:迷うこと、優柔不断)

迷うこと、優柔不断

sukekenの回答

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 >(1)迷ったけどやめてよかったこと 特にありません。 >(2)思い切って決断してよかったと思うこと 結婚や就職ですかね。 人生の中での大きな分岐点っていくつかありますけど、どちらにせよ選んだ物が「正解」だと思っています。でないと、その先後悔しか生まれませんから。

osarunokagoya2
質問者

お礼

>人生の中での大きな分岐点っていくつかありますけど、どちらにせよ選んだ物が「正解」だと思っています。 聡明なお考えだと思います。 私は、24歳で焦って結婚しましたが、選択は間違いでなかったと思います。相性は悪くて、私は妻から尊敬を得たくて、給与を増やそうと仕事に邁進しました。妻は、「お金より温かい思いやり」と考えていたようです。 20年の結婚生活は、妻の不倫という結末で、それも自分が気が付かず、妻がたまりかねて告白。「どうして私が不倫していることに2年も気が付かないの?」 妻は、私の誇りだったから、まさか裏切るなんて思ってもみなかったです。 子供と別れることに3年ほど迷い、思春期を過ぎたこと堺に離婚をしました。 理由は、私の両親が不仲であったのに、子供のためだと離婚しなかった。同じ轍を踏むのがいやだったからです。 生き方としては、両親と異なる選択をしたことを後悔はしていません。 たしかに、選んだ道をまっすぐ見据えること。後戻りしない。それが大切ですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優柔不断な私に活をいれてください

    はじめて質問させて頂きます。 私には高校3年の頃から付き合って4年たつ彼氏がいます。 今は同棲しています。 しかし最近私に気になる人ができてしまいました。(以下Aとします) Aさんは私より10歳年上で仕事の関係で出会い、共通の趣味が分かり連絡先を交換しました。 その後連絡をとるようになり彼氏のことも好きなのですがAさんのことも気になるようになってしまいました。 こんな中途半端では駄目だと思い、彼に他に気になる人がいるから別れようと話をしたところ、「きっとお前は恋愛ごっこがしたいだけだろう、気持ちが落ち着くまで俺は待つからこのまま付き合っていよう、Aさんと付き合うことになったら身をひく」と言われ戸惑っています。 彼は私と付き合ってから出会い系サイトで5回程浮気をしています。 その都度話し合って最近は落ち着いてきたのですが今まで自分がしてきたことが返ってきているんだと思う、仕方ないとも言われました。 自分は本当に優柔不断で2人にひどいことをしていると思います。 彼はああいってくれましたが、やはり彼に甘えてズルズル付き合っているのはなんとも申し訳ないのでもう一度別れ話をします すみません、、、本当に長く付き合っていたから別れるのがつらいんです。 優柔不断な私に活を入れてください。。。

  • 下手すぎる自分・・・

    今、高2で自動二輪の免許所得のため教習所に通ってます。 第1段階で今日6回目の教習が終りました。 しかし、左折・右折の段階(汗) もうこれだけ乗ったにもかかわらず何回も倒します。 エンストです・・・ 昨日(5回目)で外周を走り結構すぐに右折の練習に入りました。 そして今日は1コースを走ると思うからコース覚えてきてね。 しかしふたを開けてみれば。 外周は普通にすみ。 右折。昨日はあんなに簡単にできたのになぜか出来ない。 そして何度か行い左折をしだしても全く。 何故出来ないのか? 自分に腹が立ってきます。 こんなに下手な奴いるのか?っと。 割と最初は自信があったんです。なのに・・・ 6回目でこの遅さ。恥ずかしいです。 本来だったら後2回で「みきわめ」のはずが。汗 何かアドバイス。もしくはみなさんの経験談を聞かせてもらいたいです

  • 路上教習で怖い思いをした体験談をお聞かせ下さい。

    路上教習で怖い思いをした体験談をお聞かせ下さい。 先日から複数教習で3回程、他の方が運転する車に同乗していて怖い体験をしました。 ・1回目 →交差点付近で走行車線を間違え慌てて合図なしでハンドルを切りトラックにぶつかりそうになった。 ・2回目 →直進で走行している際、運転手本人が気付かない内に右よりになり車線からはみ出しそうになった為トラックと接触し掛ける。 ・3回目 →左折する場所で右折と勘違いし教官が指摘した直後、右から左へ急ハンドル→後ろからくる車に衝突されそうになった。 全て別の方達なのですが、3回目のパターンは教官も「あれは本当にマズい・・・クビになる所だった」とおっしゃっており、後ろに乗っていた私も相当怖かったです。 こういう運転をすると大変危険であるという体験を身をもって勉強させてもらったと思います。 しかし普段はみんなちゃんと意識して運転していると思うのですが 間違えてパニックになり、咄嗟にしてしまった事だと思うので 自分もいつか、こういう運転をしてしまうかもと思うと不安になります。 皆様の路上教習での怖かった体験談をお聞かせ頂き勉強させて貰いたいです。 長文失礼致しました。

  • 教習所のビデオ

    いつもgooの皆様にはお世話になっています。 教習所へ通っています。 先日、ビデオを借りてきて家で見ているのですが、 左折、右折 etc....。 見ていると車に酔ったようになって気分が悪くなります。こんなことありでしょうか。 (運転練習中などはなりません。) 体質としては車に弱いです。 皆様はどうでしょうか。

  • 左折が全然できません(T ^ T)

    左折が全然できません(T ^ T) 現在AT四輪の免許取るために教習所に通ってて、今日で技能教習2回目になるんですが...右左折がうまく出来ません... まだ右折は出来るほうなんですが、ハンドルを戻すタイミングが遅いらしくて、はやく戻すと変な方向に向かってしまい、対向車線に乗ってしまいます。 でもいちばん酷いのが左折で、どこを見てハンドル切ればいいのか分からないし...それに右折よりもハンドル戻すタイミングが掴めません。 ついハンドルばかり見てしまう癖が一番原因だと教官に教わったんですが...このまま行くとほんとにヤバイです...(T ^ T) 何かコツとかあれば是非教えてください!!御願いします PS.あと初めての投稿するのでカテゴリ違うかと思います...

  • 車の運転の疑問

    車の運転で、交差点を左折するときに、左折する寸前に一旦右にハンドルを切ってから左折するドライバーを最近はよく見かけます。 (よく見かけるというより、殆どの車がこの方法で曲るようです。右にハンドルを切らない正統な運転をするドライバーは、極々少数しか見かけません。) 私が中央車線で直進の時に左車線で左折する車が、急に右にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来て接触しそうになって、ギリで回避して冷やりとした事もあります。 もっと酷い例では、私が左側車線で直進の時に、右側の車線を並走していた車が右折する時に突然左にハンドルを切ってこちらの車線にはみ出して来たのにはビックリでした。 教習所では絶対に教えない運転方法だと思うのですが、なぜ多くのドライバーが教習所では習っていないはずの不思議な左折方法(希に右折でも)をするようになってしまうのでしょうか? (他にも、教習所では教えない色々な運転操作をするドライバーは沢山いますが、今回はこの不思議な運転操作に絞っての質問です) 右にハンドルを切る事で、どの車も曲ってゆく先では道路の中央寄りに大回りになったり、酷い車は対向車線にまではみ出したりしています。 この意味不明な運転方法をする多くのドライバラーさん達は、何処でこの不可解な運転方法を覚え、何の為に曲がる方向とは逆の方向に一旦ハンドルを切るのでしょう。 何方か、理由(原因?)が分かる方がいらっしゃりましたら教えて下さい。(推理でも結構です)

  • 一人で運転できない

    免許を取りもうすぐ半年の者です。 教習生の頃から運転は怖い怖いで、教官や状況によっては緊張のあまり思うようにいかないこともありました。 でも、怖いのは慣れていないからだ、とにかく経験だと思い、一人で数回練習していた矢先、自損事故を起こしてしまいました。 左折をしようとして、左折した角のお店の花壇にぶつけてしまいました。 その時はもうショックで、車を運転して帰るのも苦痛でした。 またドキドキしながら運転して帰っている途中、右折レーンに乗るのを忘れ右折できず直進してしまい、行き慣れない場所まで進んでしまい、途中1歳の子どもも泣いてもう精神状態が限界で、コンビニになんとか止めましたが、もう怖くて切り返しなどで戻る自信なく何もかもが怖くなってしまい、主人に迎えにきてもらうという情けない経験をしております。 また仕事で車の運転を独り立ちしていかなければならなかったのですが、もう怖くて過呼吸と涙がこみ上げてしまい、その仕事も辞めました。 今は仕事で車を使うこともなく、乗れるようにならなければならないプレッシャーはなくなりましたが、生活の中でも徐々に乗れるようになりたいという気持ちがあります。 ですが、主人と乗っている時でも、ちょっとした事(狭い道の対向車や、道路工事など)で緊張してしまうのに一人で運転をする勇気が湧いてきません。 多分、考えすぎ、悪い方へ考えが固執するあまり行動ができなくなっているのだと思います。 この恐怖心は、カウンセリングなどを受けて和らぐものでしょうか? それともやはり とにかく慣れるまで無理やりにでも乗ってくしかないのでしょうか? 多少の緊張感や恐怖心は必要でしょうが、私の場合はどうも気楽に考えられないというか考え過ぎて恐怖心ばかり強くなってくるので、運転に支障が出るようです。 また、ナビをつけたら恐怖心が少し和らぐでしょうか。それとも初心者には危ないでしょうか。 苦手 怖いこと は以下です。 ○子どもをチャイルドシートに乗せるだけで苦痛。泣かれたらどうしようと考えてしまう。 ○右折のタイミング ○左折も失敗したことがよぎり、必要以上に減速、ハンドルの戻し方も一度手を離してしまうようになってしまいました。 ○道を間違えたらどうすれば良いか ○狭い道の対向車 ○バック駐車 また、教習卒業後も自宅付近でバック駐車、ポールを立てて練習しましたし、個人教習も数回受けました。 主人とも何回か乗りましたが、運転が自分に馴染まない感じがします。 もちろん、馴染ませるためには努力が必要なんでしょうが、元々運転に楽しさが見いだせず、むしろ楽しく運転したいのにストレスばかり感じます。 よく、初心者からスイスイ乗りこなしてる人は最初から楽しくて仕方が無いと聞きます。 私のように運転が好きになれない者は不向きということなのでしょうか。

  • 民間の出張ペーパードライバー教習について

    過去に民間の出張ペーパードライバー教習を受けた方に質問です。自分は31歳の男でトロいです。 今の時期、教習所のペーパードライバー教習は、学生の予約でできず、また、以前教習所のペーパードライバー教習を受けたのですが、あまり効果を感じず、民間の出張ペーパードライバー教習を受けようと考えています。 出張ペーパードライバー教習では、いきなり路上から始まると思うのですが、いきなり路上に出ることに不安を感じています。 過去に出張ペーパードライバー教習を受けられた方、いきなりの路上運転で事故などなく、なんとか運転できましたか? 自分の運転歴は9年前にMTで免許を取り、 その後数回のり、その後ペーパードライバーになりました。 一昨年、5時間ほど教習所のペーパードライバー教習をうけ、数回一キロほどのスーパーに駐車練習をしにいきました。 運転はスピードだすのも(30キロ以上)、左折や右折も怖いです。駐車も苦手です。 運転したい理由は仕事の幅を広げたいのと、両親が年をとってきたので後々のことを考えてです。

  • 運転教習の課題

    こんばんは。 現在、免許を取得するため教習所に通っている者です。 教習所に入校してから1ヶ月近く経ち、技能教習も10回ほど行い少しずつ自信をつけつつあったのですが、最近カーブでふらついたりS字で脱輪してしまったりと前はできた事もできず、スランプ気味です・・・。 課題としては・・・ ・カーブを曲がる際、中央線が無いと急に車が右寄りになったり、ふらついてしまう。 ・右折や左折の場合、曲がり切ってからハンドルを戻すため真っ直ぐに走行できない。(ハンドルの戻しについては教習当初から言われてきたことで未だによく分かりません・・・。) ・「運転をする際、全てにおいて注意力が足りない・自分に甘い・誰かに守ってもらえると思ってはいないか?」と教官に言われていしまいました。自分自身でも思い当たる節があり、教習を受ける時は緊張感と運転する責任を持って運転しているつもりが空回りしてしまいます・・・。 仮免の試験も近いのにこんなんで大丈夫なのかと不安になりっぱなしなのです・・・打開策、アドバイスよろしくお願いします。

  • 50km道路で、右折車の後ろについたとき、待たずに左車線によけますか?

    50km道路で、2車線ある道路で追い越し車線を運転していたのですが、二つくらい先の交差点で右折する予定でした。 前の車が右折のサインを出していたので、おとなしくその後ろで停車して待っていたのですが、たまたま隣に座っていた友人に、『待っていると追突されるから、早く左車線によけろ』といわれました。 教習所では、待っているように教わったような・・・・。 経験豊かなドライバーのみなさんの意見をお聞かせくださいませ。