• ベストアンサー

横浜市立南高等学校附属中学校入試問題

http://www.kanaloco.jp/pdf/article/d5c23bbf569cb3888c42764620af9b08.pdf 上記の12ページにある横浜市立南高等学校附属中学校入試問題の6盤ですが、答えまでたどり着く、考え方を解る方、教えて頂けませんか。回答を見ると、なるほど、これが答えかと納得はするのですが、子供に、この質問を読んで、この回答にどうやったら、たどり着くのか、思いつきません。よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.2

#1です。続きです。 (く)(け)(こ)(さ)(し) 条件が4つありますが (C)5つの数をすべて足した数と,真ん中の数を5倍した数は同じ (D)5つの数をすべて掛けた数は,9と12の公倍数 (E)ある数を2倍した数と,別のある数を3倍した数と,残りの3個の数の合計は35 (F)ある2個の数を2倍した数と,残りの3個の数の合計は40 これを書き直しておきます。 (D')5つの数をすべて掛けた数は,36の倍数 (E')5つの数をすべて足した数と,ある数と,別のある数を2倍した数の合計は35 (F')5つの数をすべて足した数と,ある2個の数の合計は40 さて,小さい順に並べたとき真ん中の数は当然に3,4,5,6,7のどれかです。 もし真ん中の数が3であれば,(C)を考えて,5つの数をすべて足した数は15です。これでは(F')を絶対に満足できません。 同じように,もし真ん中の数が4であれば,(C)を考えて,5つの数をすべて足した数は20です。これでは(F')を絶対に満足できません。 もし真ん中の数が7であれば,(C)を考えて,5つの数をすべて足した数は35です。これでは(E')を絶対に満足できません。 もし真ん中の数が6であれば,(C)を考えて,5つの数をすべて足した数は30です。このとき(E')を満足するように,ある数と,別のある数を考えると1-2-6-x-xであるか1-3-6-x-xであるかのどちらかです。これでは(C)を絶対に満足できません。 従って真ん中の数は5です。そうすると(C)を考えて,5つの数をすべて足した数は25です。このとき(F')を満足するように,ある2個の数を考えるとx-x-5-6-9であるかx-x-5-7-8であるかのどちらかです。 x-x-5-7-8の場合に(D')を考えると,x-xの部分の数を掛けると9の倍数になっていなければなりませんが,これは不可能です。 x-x-5-6-9の場合は,x-xの部分の数は1-4か2-3しかありえませんが,(D')(E')を満足するのは2-3-5-6-9の場合です。

daizaemon10000
質問者

お礼

詳細に教えて頂き、ありがとうございました。早速、子供に頂いたものを印刷して、一つ一つ、丁寧に教えていきましたが、最後のほうの、x-x-5-7-8の場合に(D')を考えると,x-xの部分の数を掛けると9の倍数になっていなければなりませんが,これは不可能です。というところでつまずいています。どう考えれば9の倍数になっていなければならないと、論理的に説明をすれば良いのか、お教えいただけませんか?よろしくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

(あ)(い)(う) これは3x3の魔法陣が(回転したり裏返ししたものは同じとして) 8-1-6 3-5-7 4-9-2 の1種類しかないことを知っていれば簡単です。知らないのであれば考えます。1から9までの数値を全部足せば45なのですから,縦3つの和はどれも15,横3つの和はどれも15,斜め3つの和はどれも15です。 一番右の縦をみると1がありますから,縦に5-1-9,9-1-5,6-1-8,8-1-6のどれかです。 もし5-1-9なら,左上から右下の斜めを考えて4-2-9です。 もし6-1-8なら,左上から右下の斜めを考えて4-3-8です。 そうするとどちらの場合も2行目がx-2-1またはx-3-1となって当てはまるものがありません。 もし9-1-5なら,左上から右下の斜めを考えて4-6-5です。そうすると右上から左下の斜めが9-6-xとなって当てはまるものがありません。 従って8-1-6と決まります。あとは芋づる式に決めることができるでしょう。 (え)(お)(か)(き) 4つの数を小さい順に並べると, x-x-1-xとかx-x-2-xには絶対にならないので3番目の数は3以上です。 また,もしx-x-7-xだったら, (A)小さい3個の数を足すと一番大きな数とおなじになる のだから一番大きな数が10以上になりますので,おかしいですね。同じように考えると,3番目の数は3,4,5,6しかありえないことがわかります。 さらに(A)を考えると 3番目の数が3のときは,4番目の数は6または7または8または9です。 3番目の数が4のときは,4番目の数は7または8または9です。 3番目の数が5のときは,4番目の数は8または9です。 3番目の数が6のときは,4番目の数は9です。 もっと考えると 3番目の数が3のときは,1-2-3-xしかないのですが (B)小さい3個の数をすべてかけた数から一番大きな数をひくと,3番目とおなじ数になる のですから,この場合はありえません。 3番目の数が4のときは,1-2-4-xと1-3-4-xの両方を考えて,1-3-4-8なら(A)も(B)も満足することがわかります。 3番目の数が5のときは,x-x-5-8とx-x-5-9の両方が考えられますが(A)を満足するのは1-2-5-8と1-3-5-9となります。しかしこれは(B)を満たすことができません。 3番目の数が6のときは,x-x-6-9が考えられますが(A)を満足するのは1-2-6-9となります。しかしこれは(B)を満たすことができません。 長くなったので,とりあえずここまで。

関連するQ&A

  • 高校入試の問題です。

    高校入試の問題です。 下記リンクの5の(2)です。答えは1/2xなんですが解答の導き方が わかりません。おしえてください。 http://www.pref.osaka.jp/attach/6221/00043484/zenki-suugaku.pdf

  • 学芸大学附属世田谷中学校など国立附属中学校に詳しい方への質問です。

     来年わが子が中学受験するのですが、最近になって学芸大学附属世田谷中学校に興味を持っています。しかし、私立中学に比べて国立中学についてのHPはデータが少なく、いま一つ実態をつかむことができません。ご子息など身近な子が学芸大学附属世田谷中学校に通っている方など、同中学校のこと(例えば入試対策、施設の状態、授業の内容、クラブ活動、高校受験の実態等)にお詳しい方、ぜひご回答ください。なお、学芸大学附属小金井中学校、横浜国立大学附属横浜、鎌倉両中学校についてもお詳しい方がおいででしたら、ぜひご回答をお願いいたします。

  • 開成中学入試のレベル

    http://okwave.jp/qa/q7285651.html 先日上記の質問をしたのですが 回答をいただいた解き方を見てみると 回答してくださった方それぞれ解き方が違ったのですが 図形のほうの面積の出し方(面積が何倍かが答えのやつ) の回答が このレベルが中学入試なの?という感じでしたが (No.4さんの回答に関してです。) 開成レベルだと中学入試でもこのぐらいのレベルのものなのでしょうか? それとも回答された方の解き方もあるけれども、 実際小学生が解く場合は、もっと違う解き方なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 東京都立高等学校 H20年度入試 数学の過去問題

    東京都立高等学校 H20年度入試 数学の過去問題 [4]問2の2がどうしてもわかりません。 ざっくり問題を書き起こすと、 正三角形ABCにおいて、点Pは辺BC上の点、点Qが辺AC上の点、 頂点Aと点Pを結んだ線分と、頂点Bと点Pを結んだ線分の交点をR として、 CP=AQ、AB=8cm、BP=5cmのとき 線分ARの長さを求めよ。 というものです。 詳しくは添付の画像または下記URLをご覧ください。 答えは 24/7 cm とのことなのですが、どのように求められるのでしょうか。 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080223n-mondai/s-toi.pdf

  • 横浜市南区幼稚園

    横浜市南区堀ノ内に引っ越して来ました。子供の幼稚園を探していますが蒔田 堀ノ内辺りまで来てくれる幼稚園バス(幼稚園)を教えてください!

  • 横浜市南区

    横浜市南区中里1-4近辺でマンションを探してます。 どんな所でしょう? 近い駅はどこですか? 買い物とかは? ドン・キホーテはありますか?

  • 中学一年数学で、小数第一位まである数同士の加減計算の問題で解答が整数と

    中学一年数学で、小数第一位まである数同士の加減計算の問題で解答が整数となる場合、すなわち小数第1位が0となる場合に、その0も書いてしまったら学校の試験や高校入試ではどのような採点になるのでしょう。指導の方法については、以下のような質問をしていろいろなお答えを頂いています。ここでは、実際の採点についてお教え頂ければ幸いです。 参考: 中学数学の小数を含む四則計算で、小数点以下の最後のけたが0となる場合に、その0を書くのは誤答と指導しますか。たとえば、15.2+7.8で問題集付属の解答集には、23とありますが、23.0と書いてしまった生徒にはどのような指導をすればよいのでしょう。 http://okwave.jp/qa/q5859909.html

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成25年4月生募集) PDFファイル〔655KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成26年4月生募集) PDFファイル〔548KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが

  • 数学の問題について、わからないで、教えて下さい。

    数学の問題について、わからないで、教えて下さい。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/sisetunai/download/ 以下のサイトので、東京都の4月の入試試験で、学力検査(平成27年4月生募集) PDFファイル〔211KB〕 をひらくと、数学の問題2から、6までの文章を読んで回答する数式が答えだけ書いてあるだけで、 これだと、要は答えだけかいてあってもどうすることができないがために、 どのような考えで計算していき書いてある答えが出るのかということで見てですが。 自分で計算式をして解けないといざテストで答えられないとみてですが