• 締切済み

現役、横綱三人が刑事課で取り調べって

情けない、殺人事件と同じ取調室で刑事に何時間も取り調べされる お願い引退してください 日本国技の恥じです、皆さんはどう、思いでしょうか

みんなの回答

  • ichizato
  • ベストアンサー率17% (28/158)
回答No.1

格闘技ですよねぇ? 相撲って。。 プロレスラー だったら事件に なりませんよね きっと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無罪確定後取調べにあたった刑事を訴えることはできますか?

    冤罪事件があとをたちませんが、裁判で無罪確定後取調べでにあたった刑事を訴えることはできるのでしょうか? 鹿児島の志布志事件のように違法な取調べ(昔は拷問といってもいい取調べが行われていたようですね)が行われ、自白の強要をしてる刑事がいることは事実だと思います。 こういう冤罪事件では、 国を相手ではなく個人相手に損害賠償請求をしたりするのは不可能なのでしょうか?被疑者(起訴後は被告人)の人は何日間も取調べを受け、拘留されたのですから、取調べをした刑事にもある程度責任をとってもらわないと気がすまないと思うのですが。 自分だったら取調べをした刑事にある程度慰謝料として払ってもらわないときがすみません。 法律に詳しい方回答お願いします。

  • 刑事事件での取り調べについて。

    あるタレントさんが言っていましたが、 刑事事件で被告になった場合、 生まれてから今までの全ての生活や経歴を聞かれるそうですが、 それは本当ですか? 殺人などでも医療過誤でも、同じように出生から現在までの経歴などを聴取されるのでしょうか?

  • 昨日、ある事件の取調べで警察に行きました。全て自分の罪を認めて、刑事さ

    昨日、ある事件の取調べで警察に行きました。全て自分の罪を認めて、刑事さんが今日の調書を作り来週確認してもらうから…と言う事で終わったのですが… 取調べで現在は立件されていない、余罪迄(今回の事件とは全く関係がない)話してしまいました。 今回の事件は来週に調書確認後に送検する…と言ってたのですが、余罪については話さない方が良かったのでしょうか? 余罪を自分から話してしまった事で、その件でも立件されてしまい、再度の取調べになってしまうのでしょうか? 余罪の証拠は押収されたパソコンを調べれば分かってしまう事なのですが… 余罪は被害届がいない事件なので、とりあえず、今回は現在事情聴取中の事件のみで良いでしょう…って事になる可能性もあるのでしょうか?? 宜しくお願い致しますm(._.)m

  • 朝青龍が横綱で外国人横綱二人時代に・・・

    朝青龍の横綱昇進も時間の問題ですが、貴乃花の引退で「国技」大相撲の最高位「横綱」が二人とも外国人力士となりました。これに関しての皆様の率直なご意見をお願いします。

  • 時効後に犯人が出頭してきた刑事事件の取り扱い

    「相棒」というドラマで、 殺人事件の発生から20年後に犯人が出頭してくるという設定のものがありました。刑事も民事も時効だそうです。 このような刑事事件の扱いはどのようになるんでしょうか? 取調べ調書を作成して事件の真相をあきらかかにするのですか。 それとも犯人をなだめて帰すだけですか。 被害者家族に連絡はいきますか? ドラマでは連絡しませんでした。 よろしくお願いします。

  • 警察の取り調べの可視化に賛成ですか?反対ですか?

    【皆様は、警察の取り調べの可視化に賛成ですか?それとも、反対ですか?】 私は、【取り調べの可視化】には基本的に賛成です。その理由の1つとして、冤罪の防止が挙げられます。しかし、外国人の組織犯罪や暴力団絡みの取り調べは、現実的に可視化するのは難しいのではないかと考えています。 それ以外の取り調べについては、私は基本的に賛成ですが、ただ、可視化によって刑事の取り調べが【行儀よく】なり、その結果、【甘っちょろく】なるのであれば、可視化は【百害あって、一利なし】ということになるでしょう。 足利事件の菅家 利和さん、袴田事件の袴田 巌さん、免田事件の免田 栄さん、そして、飯塚事件の久間 三千年さん(既に、死刑執行…)のようなことは決してあってはならないことです。人間の尊厳を侵害する行為であると考えます。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 凶悪少年事件の捜査は少年課?刑事課?

    少年による強盗や殺人などの凶悪事件の報道を目にするたび疑問に思うのですが、凶悪少年事件の捜査は基本的にどの課が担当するものなのでしょうか? たとえば、07年10月に大阪で起きた、万引き少年を追いかけた店員が刺し殺された事件は府警の捜査一課が出てきてましたが、どうして少年課主導の捜査じゃなかったんでしょうか? 目撃証言などにより、最初から「犯人は少年」というのが明らかな場合であっても、強盗や殺人等の凶悪事件ならば刑事課や捜査一課の担当になって、少年課は関わらないものなんでしょうか。

  • 痴漢冤罪で逮捕されて、取調室のドアを破壊して刑事を殴りつけて重傷をさせ

    痴漢冤罪で逮捕されて、取調室のドアを破壊して刑事を殴りつけて重傷をさせて、脱獄した事件で(懲役2年)執行猶予5年は不当だろ!! 痴漢をでっちあげた女の言い分しか聞かずに誤認逮捕する刑事が悪いんだろよ・・・!! だから、刑事を突き飛ばして逃亡してもいいと思うんですけど!? しかし、なぜ有罪なんですか?刑事は馬鹿なの!! 本当、日本の警察は無能だらけなのだ・・・・!! こんな刑事は市中引き回しの上、死刑だ・・・! こうゆう場合判決を受けた男性は、正当防衛で無罪だと思うんですけど?

  • 刑事裁判の流れ

    刑事事件で検察の取り調べを受け、裁判となる場合に国選弁護人がつくのはどの時点で? 今ちょうど栃木の女児殺害事件の被疑者が取り調べを受けてますが、既に弁護士がついてます。 いつどのように選定されるのですか? 取り調べは、弁護士がついてから行われるものですか?

  • 取調の可視化か、取調受忍義務の否定か

     無実の人が強姦で有罪判決を受け、服役していた事件の再審が再審が行われるようですね。最近、取調をビデオ録画するなどして可視化しようという動きが出てきています。  ところで、刑事訴訟法の多数説では実務とは違い、逮捕や勾留は逃亡や証拠隠滅を防止するための制度であって、逮捕や勾留されても取調を受任する義務はないとされています。私は、取調を可視化するよりも、刑事訴訟法の本来の解釈に則り、取調受忍義務を否定する(取調拒否権を確立する)べきなのではないかという疑問を持っています。  そこで、取調の可視化と取調受忍義務の否定(取調拒否権の確立)について、実行の困難さや、実行した場合の効果の異同を、ご教示頂けたらと思います。

大学の代返について
このQ&Aのポイント
  • 大学の代返についての質問内容として、交通機関の遅延により大学に遅刻し、友人に出席コードを教えてもらって入力したが、先生から不正があった場合は全ての授業を欠席にすると言われ、その授業の最後にもう一度コード入力をする場面があった。その結果、不正が発覚し、授業の単位や学期の単位にどのような影響があるか知りたい。
  • 大学の代返についての質問に関して、交通機関の大幅遅延により大学に遅刻し、友人に出席コードを教えてもらって入力したが、先生から不正行為を防ぐためにその授業の最後にもう一度コード入力をする場面があり、不正が発覚したため授業の単位や学期の単位にどのような影響があるのか不安になっている。
  • 大学の代返についての質問内容は、交通機関の大幅遅延により初めて大学に遅れ、友人に出席コードを教えてもらって入力した。しかし、先生から不正行為があった場合は授業を全て欠席にすると言われ、その授業の最後にもう一度コード入力をする場面もあった。不正が発覚したため、授業の単位や学期の単位にどのような影響があるか不安になっている。
回答を見る