• 締切済み

soundcloudの自作曲の波形

kimu09の回答

  • kimu09
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.1

他の方の音源と比べて、ご自身がアップした曲の音量はどうですか? 波形は音量を表すので、音量が低いということだと思います。 仕上がりの音量を上げる努力をすれば波形も大きくなります。 ミックスの出来とは別の話ですのでご安心ください。 DTMをしていると音量を上げたいとか、音圧を上げたいという欲求は誰しも通ると思います。 方法もネットに数々の情報があるので見てみてください。 WavesのL1などを使っちゃうのが手っ取り早いです。

関連するQ&A

  • マスタリングしても自分の曲に音圧がでません

    マスタリングをしても自分の曲に音圧がでません 最近DAWで作曲をはじめた初心者ですが、最近マスタリングをしても自分の曲に音圧がでなくてこまっています。 ギター一本の曲の時は音圧がそれなりにでるんですが、ギターを左右に振った曲だと音圧がまるででないです。 ミックス時のEQの削りなどが足らないからでしょうか? 他の曲をきいたあと自分の時だけ音量のつまみをあげなくてはなりません ギター1本の曲 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335749 ギター2本の曲 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/359467 が楽曲のファイルになります

  • 音量、音圧、振幅、定義式、matlabについて よろしくお願いします。

    はじめまして 音楽家(作曲、アレンジ)をやりながら大学の修士課程で信号処理(音声)の研究をおこなっています。 曲のミックス、マスタリング時において 各パートまたは2ミックスされたものに聴感上、音を前に出したり、迫力を出したりする時にコンプを使って音圧をあげます。 一般的には、このときにコンプを使うことによりデコボコだった時間軸波形を平らになるようにします。波形が変わるので若干音質も変化をします。 音量の上げ下げをするときは、ボリュームボタンを操作することにより音質を変えることなく音量を変えることが出来ます。 ここで質問なんですが 音量と音圧の定義(式)または違いは何でしょう? 次に matlabを使って音声信号処理シミュレーションを行っているときに 音声をmatlabに読み込み、音声の音量を変化させたいと思って、音声信号を定数倍することにより音量の変化を試みました。 ここで、音声を定数倍することにより音量を上げようとしたときに音質が変わる気がするのですが気のせいでしょうか?(音量の変化=振幅の変化?) 気のせいではないとしたら この理由として、自分なりの考えは matlabで扱える振幅の範囲を超えてしまい自動的にコンプがかかったような状態になったのではないか と思っています。 どうなんでしょうか? また、matlabのコマンドとして、取り込んだ音声データのボリュームを操作できる関数はないのでしょうか? さらに 音の音色を決めるのは「波形」だと言われていますが 市販されている各アーティストのCDをPCに取り込み波形を見ると、当然ですがミックスやマスタリングを行っていることによりほぼ平らになってます。 大体どんなアーティストのCDの波形を見ても同じ様な波形をしていると思いますが、 聞いてみると当然、それぞれのアーティストの曲が聞こえますね どうゆうことなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作曲をPCで聞くと音質が悪い(BR-600使用)

    自作曲をアマチュアミュージシャンがアップするサイトに、自分の曲(弾き語り)をアップしたのですが、他の方の曲と比べ、音質が悪いです。 MDに落としてコンポで聞くとそこまで悪くないのですが、パソコンで聞くと、特にアコギの音が安っぽく、うすっぺらくなってしまいます。 他のかたの曲は、パソコンのスピーカーで聞いてもアコギも綺麗な音なので、 (1)どのようなミックス、マスタリングをすれば、パソコンのスピーカーでも良い音質を保てるのでしょうか? (2)わたしの使用機材はBR-600なのですが、この機材でも可能でしょうか。 ちなみに、弾き語りは内臓マイクの一発録りです。 自分なりに調べ、ミックスのときEQ、REVをいじったりしてもだめでした。 マスタリングは「P01:MixDown」を使用しました。 よろしくお願いいたします。

  • マスタリング時の波形の振幅について。

    初心者ですが、マスタリングに挑戦しています。 cubase 5にてミックスの時点で「聴感上の音量をある程度そろえて書き出し」をしました。(音量揃えはmaximaizerで) その後wavelab 7にて全曲を読み込んでみました。 音量は揃って聴こえるのですが「波形の振幅が狭く圧縮されている曲」があります。 これは問題ないのでしょうか? ご教授ください。 ちなみにマキシマイズはwaves L3-LL Multi Stereo とPSP Vintage Warmer 2を使用しています。

  • ミックスダウンしたら音量が小さかった場合

    打ちこみで曲を作ろうとしている者です ソフトはSONAR X1 LEを使っていて 他のソフトでMIDI音源を作り インポートしたものをプラグインシンセで鳴らしています。 トラックをバウンズしてノーマライズをかけてからミックスダウンしても、他の曲と比べると音量が明らかに半分くらいしかありません。 トラック1つ1つの音量を上げるとクリッピングを起こしてしまいます。 MIDI音源を作る時点で問題があるのでしょうか それとも何か波形処理をしたり音圧を上げたりすることが必要なのでしょうか また、する必要がある場合やり方も教えていただけると嬉しいです。 まだ初心者なのでわからないことが多いのですがよろしくお願いします。

  • DTMなどのマスタリングについての質問です

    お世話になります 今回は 方法 の質問ではなく、仕上がりについての質問になりますのでよろしくお願いします。 とある曲(ボカロ曲のコピー)をオケを作って歌を入れる作業をしました。最後にマスタリングをしたのですがその仕上がりについて (1)音圧小せえなぁ 迫力が足りない という意見と (2)このくらいのほうが各音色にメリハリがあっていい という180度違う意見を頂きました。 (1)のグループの方の好きな曲を聴いてみるといわいる海苔波形みたいな曲が多く、 (2)のグループの方は、若干ギザギザが残ってる曲 という感じになりました。(大まかに分けてです) 私の考え方は そんなに潰しまくってまで音量を上げるより、多少レベルは低くてもマージンというか伸びを残したほうが自然じゃないかな?という考えなので今のレベルにしているのです。 曲調や構成による影響もありますが・・ 質問は マスタリングをするんだからやはりガッツリと音圧を稼ぐべきで、私の考えは間違っているのか。それとも仕上がりは曲調にもよるけどある程度のマージンを残し、音に自由度をもたせてもいいのか になります。 ただ 海苔波形もダメだとは思っていません。曲によってはそちらのほうがいいな!ともおもっており、そのように仕上げたこともあります。否定してるわけではありません。 最後に音圧が足りないと言われた曲の波形を添付しておきます。 広く皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • 作曲 と オルゴール曲作成について 

    昔作曲したことがあるのですが、でも作曲に関して初心者です。 なので作曲の仕方を分かりやすく解説してあるサイト・ページがあったら教えてくださるとうれしいです。 それと今オリジナルのオルゴール曲を作っているのですが、作り方がいまいちわからずに困っています。 ただのアルベジオをオルゴールにすればいいのかなと思ったらまるでダメで・・・ そちらの方のサイト・ページがあればよろしくお願いします。。 ちなみにどうでもいいことですが Singer Song Writer 6.0 を使ってます。

  • ブログで自作の曲の投稿について

     アメブロで自作の曲(自分で作曲したmp3音源に家族写真のスライドショーを付けたwmv形式動画)を投稿しようとしましたが、”投稿した動画の一覧”のページで「著作権違反と判断されたため公開できません」と表示されてしまい、ブログにアップできません。  著作権関連のQ&Aで調べてみましたが、”CD音源が含まれる動画は駄目”と記載されており、こういった形式の投稿は、著作権がどうこうの前に問答無用で公開不可となっているように思われます。  著作権には問題ないはずですので、どうにかアップしたいのですが、よい方法なないでしょうか。  皆様、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

  • 不思議な、異国的なイメージの曲

    教えて下さい。 私は、諫山実生「月のワルツ」や、karafinaの「storia」、alanの「久遠の河」、kokiaの「Fate」など、若干国籍不明のような綺麗な曲が好きです。 和と洋がミックスしたような曲も好きです。琴や太鼓がはいっているものなど。 アップテンポなものも好きですが、感動できるような綺麗な曲を知りたいと思っています。 日本語の歌詞で、こういった曲をご存じの方がいれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • DTMで作曲~REC

    バンドを組んでおり、普段から作曲・アレンジ等をやっています。 これまで書いた曲は紙にメモ程度でしたが、それらの作業を効率化したり、ギター・ベースはライン録音してメンバー内で音源を共有したいと思っています。 そこで、DTMやDAWソフトを導入したいと思っています。 主な使用用途は ・ドラムの打ち込み ・ギターやベースの仮REC ・簡単な波形処理やエフェクト・MIX等 といった感じです。 現在の作曲活動では五線譜を書いたりしません。また、DTMではコンピューターミュージックなどをやるつもりはないです。 思いついた曲をPC上で形にできればいいと思っています。 まあ、高機能に越したことはないですが・・・笑 この分野に関しては初心者ですが、おすすめのソフトやオーディオインターフェースを教えていただきたいと思い質問しました。 予算は5万~8万程度です。 よろしくお願いします。。