• 締切済み

奇数の和

1 + 3 + 5 + 7 + ... .. +(2*n - 1) = n^2 である。 7*7*7 を連続する奇数の和に変換してください;

みんなの回答

noname#231363
noname#231363
回答No.3

7×7×7=49×7 49は奇数であり、7も奇数であるから、49を中心に、49よりも小さくて49に連続する(7-1)/2=3つの奇数と、49よりも大きくて49に連続する3つの奇数を考えればよく、暗算レベルでできます。 7×7×7 =49×7 =49+49+49+49+49+49+49 =(49-6)+(49-4)+(49-2)+49+(49+2)+(49+4)+(49+6) =43+45+47+49+51+53+55

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.2

m,nは正の整数で、m>nとする 1 + 3 + 5 + 7 + ... .. +(2*m - 1) = m^2 1 + 3 + 5 + 7 + ... .. +(2*n - 1) = n^2 辺々引いて (2n+1)+(2n+3)+…+(2m-1)=m^2-n^2=(m+n)(m-n) ここでm^2-n^2=(m+n)(m-n)=7^3 より (m+n,m-n)=(7^2,7)または(m+n,m-n)=(7^3,1) 前者から(m,n)=(28,21)このとき7^3=43+45+47+49+51+53+55 で題意を満たす 後者から(m,n)=(172,171)このとき7^3=2n+1=2m-1=343となり連続する奇数にならない 答え 7*7*7=43+45+47+49+51+53+55

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

Σ_{k=1~n}(2k-1)=n^2 7*7*7 =(6+1)7*7 =6*7*7+7^2 =7*6*7+Σ_{k=1~7}(2k-1) =7*42+Σ_{k=1~7}(2k-1) =Σ_{k=1~7}42+Σ_{k=1~7}(2k-1) =Σ_{k=1~7}(42+2k-1) =Σ_{k=1~7}(2k+42-1) =Σ_{k=1~7}(2k+41) =43+45+47+49+51+53+55

関連するQ&A

  • 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい

    中2の数学の問題です。 問題: 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。 問題集の解答で疑問に思う点がありましたので質問させていただきます。 解答: m,nを自然数とすると偶数は2m、奇数は2n-1と表せる。 2数の和は、 2m+2n-1=2(m+n)-1 m+nは自然数だから2(m+n)は偶数になり、2(m+n)-1は奇数になる。 よって偶数と奇数の和は奇数である。 (証明終わり) 上記証明でわからない点が2点あります。 (1)m,nをなぜ自然数に限定しているのか。 m,nは一般に整数ではないのでしょうか?中学レベルではマイナスの数も 偶数、奇数が定義できると思うので、私はこのm,nは整数と置くのが正しい 答え方だと思うのですが、いかがでしょうか? (2)もしm,nが自然数と置くのが正しいとしたとき、奇数を2n+3とおいてしまうと 3(n=1)から始まる奇数になり一般に自然数全体で証明したことにならないの ではないかという疑問があります。 2m+2n+3=2(m+n+1)+1 このような解答も見かけます。 文字式の計算上は奇数といえますが、nが自然数で奇数を2n+3とおいても 問題ないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。   

  • 数列の和。偶数奇数に分かれる場合

    よろしくお願いいたいます。 数列の数列の和。偶数奇数に分かれる問題で a2m=4m^2+m a2m-1=4m^2-3m+1 となりました。このn項数までの和を求める問題なのですが、、 項数の設定が良くわかりません。 偶数、奇数とも項数をNでおき、和の公式に当てはめる流れになるのですが 最終的にn項に戻すときに 偶数はn=2Nだから N=1/2nを代入。 奇数はn=2N-1だから N=n+1/2を代入。 まず、項数をn=2N、n=2N-1と置くところがわかりません。 偶数奇数なのだから半分ずつ、1/2nずつではないのですか? また項数をn=2N、n=2N-1と置いたとしいても足す数は最終的にnなのだから 1/2n+n+1/2とnで換算したときに合計がnにならないとおかしいと 感じます。 私は何が理解できていないのでしょうか? 丁寧なご説明をいただけたら幸いです

  • 「偶数・奇数の和」のフローチャート

    「キーボードからnの入力をうながし、1からnまでの和を計算するプログラム」のフローチャートを以下のような形で 学校の情報の時間で作りました。 このようにして、「偶数の和」「奇数の和」のフローチャートを作りたいですがうまくできません。どなたか教えてください!。

  • 数列で、例えば奇数番目だけ考えて

    数列で、例えば奇数番目だけ考えて n=2k-1のとき、…と考えて行くのですがいざ和を求めよとか言われたとき一体奇数が何項あるのか分からなくてなってしまいます。これは置き換えしたときに何項あるかnでなくてkで書き直ししないといけないのでしょうか?

  • 奇数からなる群数列の問題

    1,3+5,7+9+11,13+15+17+19,・・・は、すべて自然数の3乗になっている。この問題を見かけたことがありますか?(なくても、著作権の侵害になりそう、なら削除するべきなのでしょうかね。) ここで、オリジナルの質問者「若き数学者の卵?」さんに代わって質問します。この問題の分かりやすい「解説」(証明でなくてもいいのです)はありませんか?(私なども、数時間をかけて真夜中までかかって説明したのに、・・・。) 蛇足ながら、(そして、やたらに削除されないように!?)この問題についての私の「解説」を載せますので、ご批評を!  使う定理は、 (1) 1+2+3+・・・+n = n(n+1)/2 (2) 1+3+5+・・・+(2n-1) = n^2   そうすると、 (3) 「オリジナルの質問者」さんが初めに示した奇数の列について、その1番目の(  )の中からn番目の(  )の中までの和については、その和の中に1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2 個(定理(1)より)の奇数が入っていますから、定理(2)よりそれらの奇数の和は{n(n+1)/2}^2 (4) また、n-1番目の(  )の中までの和についても、同様にして{n(n-1)/2}^2 (5) すると、求めるn番目のカッコ(  )の中の和は、(3)-(4) で n^3 となります。 (・・・それにしても、削除される質問が多すぎるような気もしますが、そんなに著作権違反があるのでしょうか? それともマナー違反ということ? 解らないから質問するのだし・・・、回答する方もこの質問が著作権違反かマナー違反かとかは、良く判断できませんし・・・。せっかく苦労して回答したのが、何の説明もなくあっさりと削除されてしまうのは、それこそマナー違反?の気もしますが・・・。済みません、愚痴を。あとは削除されないことを祈るのみです。「監視人」さん、お目こぼしを!?!)

  • 連続した文字

    連続した3つの正の奇数。そのうち、小さいほうの2数の平方の和は1番大きい数の平方より65大きい。 これらの3つの数を求める問題で 連続した3つの正の奇数を2n-1,2n+1,2n+3とすると 仮に {(2n-1)^2}+{(2n+1)^2}={(2n+3)^2}+65 (n^2)-3n-18=0 (n+3)(n-6)=0になりました、 この後どのような計算をするのでしょうか?

  • 連続する3つの奇数について

    数学IAの問題集に「連続する3つの奇数で、平方の和が371になるものの組を求めよ。」という問題がありました。答えは9,11,13となっているのですが、-9,-11,-13は答えに含まれないのでしょうか?

  • 奇数の定義について

    奇数の定義について 中学生です。 「連続する2つの奇数の積に1を加えると、この奇数のあいだにある偶数の平方になることを証明しなさい」の問題で、答えは「奇数→2n+1 偶数→2n」を定義するのですが、「小さいほうの奇数をXとする」として解きましたら、間違いと指摘されました。でも、問題集によってはXで定義して答えを出しているものもあります。どなたか明確にXでは駄目なことを教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 数列の和教えてください。

    数列 ra+r^2*a^3+r^3*a^5+r^4*a^7+…+r^n*a^(2n-1) といった数列の和を教えてください。 rは等比数列ですが、aは奇数乗づつ増えていくような数列です。 よい方法はないでしょうか。解き方とかありますか。 お願いします。

  • 奇数の問題

    奇数の和についての問題なのですが、 一番初めの奇数の和は1プラス3で4のように、50番目までの奇数を求めるにはどの様にすればいいと思いますか