• 締切済み

遺産相続

質問というより疑問です。 遺産相続で配偶者が(後妻、後夫が)二分の一なんて法律おかしくないですか。 遺産目当てで再婚して半分持ち去るなんてどう考えても。 少なくともバツイチ再婚者は三分の一、バツ2なら四分の一というようにすべきです。 そうなれば遺産目当ての犯罪が減るかもしれないと思うのですが。

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.4

遺産相続で配偶者が(後妻、後夫が)二分の一なんて 法律おかしくないですか。   ↑ 現在、民法改正作業が行われていますが それによると、配偶者の取り分が2/3に 増えるらしいですよ。 遺産目当てで再婚して半分持ち去るなんてどう考えても。   ↑ 米国の女性大富豪は皆、夫の財産を相続した 人だということです。 少なくともバツイチ再婚者は三分の一、バツ2なら 四分の一というようにすべきです。  ↑ バツの回数ではなく、婚姻期間の長短で決める べきだと思います。 一日でも婚姻関係婦負あれば1/2、というのは 確かに不合理です。 そうなれば遺産目当ての犯罪が減るかもしれないと思うのですが。    ↑ 減りますかね? 減るとすると、2/3に増やしたら、遺産目当ての 犯罪は増えますかね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.3

それは法定相続割合です。それが嫌なら遺言を書けばよいですし,そもそも再婚しなければよいのです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

遺産目当てと決めつけていらっしゃいますが、みんながみんなそうではないでしょう。 第一、当人が好きで結婚する以上、遺産目当てだろうがなんだろうが当人も納得のはずです。夫婦財産は共有という考え方ですから、1/2という数字が自然に出てきます。全然No Problem

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13277)
回答No.1

現行の法律では配偶者が二分の一の権利があると規定されているからしょうがないですね。 是非国会議員に法改正するよう陳情してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    教えて下さい! Aさん が他界しました。 Aさんには前妻との間に2人子供(実子)がいます。 Aさんは再婚しましたが後妻との間に子供は居ません。 Aさんが亡くなった時点でAさんの遺産は法定相続人(後妻、実子) で分割しました。 そこで、今後ですが後妻が亡くなった時に残った財産は 誰が法定相続人となるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 遺産相続について教えてください。

    子供はなし、身内は配偶者と妹とその子供達のみ。遺産対象は不動産はなく、お金のみ。 こういう状況での遺産相続について教えてください。 (1)遺言がなかった場合の遺産の法律的分配は? (2)全てを配偶者に相続させるという遺言を書くと、妹には相続の権利はなくなるか?

  • 遺産相続(生前相続)について

    遺産相続について、お詳しい方宜しくおねがいしますm(_ _)m 主人の父が後妻を入れ、あろうことか家に入れてしまいました 主人と私は、父と住んでいた家を出て別居しました 恋の熱がいつしか冷めるだろうと思っていたからです 結果、入籍してしまいました(当初、主人父の親類は大反対していたが) 年月がたち、主人父が老いて、後妻はまるで家長のようにふるまい、 いつの間にか主人の姉までも取り込むようになり旅行にいくまでの間柄となりました 本題ですが、私としては主人の父が亡くなった場合、 家を不動産に出して金銭にし、後妻には出ていってもらおうと思っています 後妻には主人姉たちの家族と同居してもらえばいいと思っています それから、主人の父の介護もしない、事業も手伝わずにきた《財産目当てな後妻》を法的に何かしら訴えることはできますか? また遺産相続のときに不動産(家や土地)と財産は子どもたちに残すのが当たり前ですよね?(後妻は財産は残さないと言っています) ちなみに不動産については父と主人の名義になっています 生前相続を今のうちにしておきたいのですが やはり遺産相続が適当でしょうか? まとまりのない文ですみませんm(_ _)m

  • 遺産相続について

    遺産相続について詳しい方ぜひアドバイスお願いいたします。先日祖父が亡くなりました。祖父は離婚をしておりその後再婚しております。父は先妻との子で祖父と後妻との間には3名息子がおります。祖父は病院を2つ経営しており3人の息子もそこで医者として働いております。父は医者ではなく家を若い頃に出ております。 遺産相続の事で後妻に相談を持ちかけた所、預金、土地やほとんどのものは後妻の名義に変更されていました。遺言(正式なものかは不明)もあるのでこちらには財産分与しない考えでいるようです。この場合父には権利がなくなってしまうのでしょうか?わかりにくくて申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の問題

    70才に近い女性が、旦那さんを亡くしました。 その方は後妻で、旦那には前妻との間に子が一人おり、遺産相続でもめております。 旦那と子の連絡は、40年近く一切あらず、死に際の看病も後妻が努めました。 法律上、遺産は1/2づつになるでしょうが、後妻が100%の割合でもらえる方法はありますか? 子は、放棄する気はなく、遺産分割協議書に印を付きません。当たり前ですが) 後妻を説得して、1/2で手を打つのが妥当(というか、一番とられるパターン)でしょうが、後妻に全て行かせる方法はありますか?

  • 父親の遺産相続について

    こんにちは。 父と母が離婚しました。 残された私と残りの兄弟は、母の戸籍に入り一緒に暮らしています。 父は再婚しています。 父が他界してしまった時の、遺産相続について質問です。 質問1 生命保険は父が契約し、父が保険料を負担して受取人は後妻に指定されていた場合、 その保険金は直接保険の受取人の固有財産になり、遺産分割の対象とはならないと聞きましたが それは本当でしょうか? 質問2 生命保険額があまりにも大きい場合、遺産分割を行わないというのは不公平であるという事から 生命保険金を特別受益?とする場合もあると聞きました。 例えば後妻が2千万くらいの保険金を受け取るのであれば、私達兄弟にも、いくらか相続できるので しょうか。 質問3 後妻が私の父から貰ったお金を貯金していたとします。 その銀行名義は後妻の名義になっていても、支払ったのは私の父だと証明できればその貯金は、私達兄弟も相続できますか? (証明する方法は、どんな方法なのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 再婚後の遺産相続は?

    教えてください。お互いにバツ一どうしで再婚しました。主人にも前妻さんの子供が3人いて前妻さんが育てています。私にも前夫との子供が3人いて再婚と同時に主人と養子縁組をしました。再婚後、主人名義で購入した家の遺産相続はどうなりますか。また、私に離婚の際の財産分与の家・土地(私名義)があるのですが、私が死亡した場合の遺産相続はは主人にも権利がありますか。宜しくお願いします。

  • 遺産相続・養子縁組について

    子供が成人後、両親が離婚。その後、実父が再婚しました。 実父が亡くなった場合の遺産相続についてお伺いします。 実父と後妻の戸籍の上で、子供が「養子縁組」というものを取り交わしていないと、 実父の実の子供であっても、遺産相続は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続についての質問です。宜しくお願い致します。

    遺産相続についての質問です。宜しくお願い致します。 先日、実父が亡くなり葬儀も済ませ後日、後妻さん(父は再婚しており後妻の息子と養子縁組みもしています。)より印鑑証明を用意して欲しいと言われました。 私は印鑑の登録はしていない事を伝えると三文判でいいから印鑑を購入し登録してほしいとの事でした。 保有しているマンションの名義変更に必要とのことでしたが詳しく話は聞けませんでした。 主人に印鑑証明を後妻に渡す話をしましたら大切な物を理由も聞かずに渡すものではないと言われました。 実姉にも印鑑証明を用意するように言うと、後妻さんにしっかり理由を聞こうと言われました。 (1)印鑑証明は後妻さんが何に使用する可能性がありますか? (2)遺産相続に書類などはないのでしょうか? (3)印鑑証明が欲しいと言われホイホイ渡すのはやはり危険ですか? 後妻の息子(養子縁組みした戸籍上の長男。)が色々手続きを手伝っているようですが、私たち実子に何の相談もないということは、やはりおかしな事でしょうか? 厄介な遺産相続に関わるのはとても嫌ですが、後妻や養子にコソコソと手続きをされているのかと思うとやはりいい気分はしません…。 無知な私にお知恵を貸して頂けたらと思います。宜しくお願い致します。 ※遺産はマンションと車だそうです。 これもおかしな話ですが、後妻には電話で『遺産は現金はなく、あげられるものは何もない』と最初にくぎを刺されています。(笑)

  • 遺産相続について

    被相続人:父 相続人:後妻、私 以下のものが遺産に含まれる、または遺産に関係するかどうか、関係する場合はどのように関係するか、について質問です。 1.土地と家屋(現在は後妻名義、初めから父名義であったかは不明、父と後妻が結婚後に購入したもので、購入後8年経過) 2.後妻名義の預貯金(父名義の預貯金額と比較すると1.5倍くらいの額) ちなみに1の家屋には父と後妻が2人で住んでいました。(ただし、1の土地・家屋は父の仕事には使用していない) また父の職業は自営業、後妻はその手伝いと主婦業をしていました。