• ベストアンサー

待機児童の真実

こんにちは^^ 大型台風にはじゅうぶんにお気をつけくださいませ。 保育園の待機児童はうなぎのぼりで社会問題となっていますけれど、その実態は実は本来は受け入れられない家庭環境の児童が受け入れられている実態があります。 たとえば祖父母と同居していながら祖父母が趣味範囲の家庭菜園をしているなど。 申告は祖父母は農業で子供の面倒をみられないと、虚偽の申告をするのです。 そういう家庭の児童を保育園に受け入れているこの現状を、どう思いますか? 本当に困っている家庭を害してはいませんか? このような実態を無視して待機児童問題は語れないと思いますがいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.13

こんにちはmj さん 質問は承知していたのですが 私、選挙対策本部長なものですからお邪魔する暇がない 台風の被害はありませんでしたか? 千葉は台風一過、秋晴れともいきませんでどんよりとなま暖かいのです 私は子供がおりませんから当然ですが孫もおりません この待機児童の実態は良く分かりませんでしたので 興味深く読ませていただきました NO 11のeroero さんが言われる通りこれは難しい問題でしょうね 保育園を増やすことは勿論、財源的な問題もあるでしょうが出来なくもない ただ、これだけ少子高齢化がすすんできますと 箱は作ったが入園する子供がいないと言う事態は予測出来ることでしょうし 勿論、建物の有効転用は考えるのでしょうが この兼ね合いが難しいのかも知れません ただ現実問題として沢山の親御さん、お子さんが困っておられる 私は安倍さんなら何とか良い知恵を出してくれる、そう思いますが? Mj さん、安倍さんに期待しましょう❗ ただ当面は行政のチェックに頼るしかない 仰るとおりでしょうね それと私は監視社会と言う言葉は大っ嫌いなのですが 今の北朝鮮がそう言う社会ですし でも目に余れば通報と言うことはあっていいのかも知れない 情けないことですがモラル、良識のない人間には許されるでしょう 最後に どなたかがそれで自分が入れるとは限らない? こう言う問題を自分の損得で考えてはいけないのです よし、自分が入れずとも 何処かの本当に困ってる親御さんなりお子さんが救われる Mj さん、小さな声でしょうがあげる事が大事なのです 良い質問と思います

noname#244657
質問者

お礼

Kame様、こんにちは^^ 「選挙対策本部長」お疲れさまでございました。 今日はまだときおり強い風が吹いていて曇り空です。 友達のお家のすぐ裏が山ですので非常に心配しましたの。雨の量がとんでもない台風でしたでしょ?おかげさまで何もありませんでしたが、各地では被害がでているそうで本当にお気の毒に思います。 >私は子供がおりませんから当然ですが孫もおりません この待機児童の実態は良く分かりませんでしたので 興味深く読ませていただきました ご主人の稼ぎだけでは生活の苦しいご家庭もありますでしょ?この辺りで生活するには車は必需品で、一人に一台が必要だったりします。車のローンや税金や維持費も大変なのですね。ですので子供が生まれてからも奥様も働きませんとやっていけないご家庭はあるのではないかしら? >NO 11のeroero さんが言われる通りこれは難しい問題でしょうね 保育園を増やすことは勿論、財源的な問題もあるでしょうが出来なくもない ただ、これだけ少子高齢化がすすんできますと 箱は作ったが入園する子供がいないと言う事態は予測出来ることでしょうし 勿論、建物の有効転用は考えるのでしょうが この兼ね合いが難しいのかも知れません そうかもしれませんね。ただ”卵が先か鶏が先か”のようにならないよう願っています。 私は二人目の子供を断念いたしました。子供を預けられる先がなくて避妊して出来ないようにしていたのです。こうした事も少子化につながっている面があるのかもしれません。 >ただ現実問題として沢山の親御さん、お子さんが困っておられる 私は安倍さんなら何とか良い知恵を出してくれる、そう思いますが? Mj さん、安倍さんに期待しましょう❗ そうですね^^ 野党は安倍内閣を批判するばかりでなく、実行してゆくための問題提議をしてゆかねばならないと思います。 >ただ当面は行政のチェックに頼るしかない 仰るとおりでしょうね それと私は監視社会と言う言葉は大っ嫌いなのですが 今の北朝鮮がそう言う社会ですし でも目に余れば通報と言うことはあっていいのかも知れない 情けないことですがモラル、良識のない人間には許されるでしょう 仰るとおり、現場、窓口でのチェック体制はとても大切だと思います。 理想は、希望する方々のすべてを受け入れられる保育園を完備することなのですが、保育士不足の問題もあります。重労働なのにお給料はとても安いのです。 >最後に どなたかがそれで自分が入れるとは限らない? こう言う問題を自分の損得で考えてはいけないのです よし、自分が入れずとも 何処かの本当に困ってる親御さんなりお子さんが救われる Mj さん、小さな声でしょうがあげる事が大事なのです 良い質問と思います ありがとうございます。 Kame様からそう仰っていただきますと心強いです^^ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.6

MJ-spy さん、こんにちは。 というか両親が義両親に対して自分たちの子育てに文句を言うなというような風潮があるんだと思いますよ。

noname#244657
質問者

お礼

ithi様、こんにちは^^ >というか両親が義両親に対して自分たちの子育てに文句を言うなというような風潮があるんだと思いますよ。 それはあるかもしれませんね^^昔の子育てと今の子育ては違いますもの。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4337/10714)
回答No.5

私は在宅介護家庭なので 預ける場所がなければ仕事を辞めざるを得ない 自分の親より軽度の症状の人を見ると疑問に感じます だからと言って個人を責めるべきでは無いと思っています その人が利用を止めたとしても自分が利用できるとは限らない どんな世界でも忖度は存在するものと思っています 虚偽なのか 家庭菜園なのかどうかは難しいと思います 農家であるために必要な条件 https://kotobank.jp/word/%E8%BE%B2%E5%AE%B6-111818 マイナンバーで行政が収入確認できるでしょう 私も兼業農家の人を知っていますが年に何回かは忙しい時期がある その期間だけ預ける場所が無いと通年契約せざるを得ない 定年退職後のパートやアルバイトはどうなのか サラリーマンと自営業の差別とも感じます 孫ができたら祖父母は働いてはいけないという決まりは無い 農家だからと思われるのであればパートやバイトで働く時間で仕事を決めれば良いだけの事 責める相手が違うと言われても 選挙で下っ端を選んでも上が決める事 マニフェストに書かれていても守る決まりは無い 実現できなくても違法では無い 企業には罰則があるんですけどね http://www.shokusan.or.jp/manifest/main/gimu.html

noname#244657
質問者

お礼

>マイナンバーで行政が収入確認できるでしょう マイナンバーの導入はとても良いことだと言えるのですね。 >責める相手が違うと言われても 選挙で下っ端を選んでも上が決める事 マニフェストに書かれていても守る決まりは無い 実現できなくても違法では無い こちらはとても残念なことだと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2824)
回答No.4

待機児童ばかりの問題じゃなくて、多くのことに対してこういったグレーの部分はあります。恐らく質問者様の関心事に待機児童があるってことなのでしょうが、待機児童問題が特別なことだとは思いません。 だから無視して良いって話ではないですが、自分の関心事の問題を取り上げて意見を募ることに対してはあまり賛同できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

役所のチェック体制が不備なのでしょう。 加えてそういう実態があったとしても、JAや農村・農家票が欲しい政治家は、対策に及び腰ということもありますね。

noname#244657
質問者

お礼

本当は希望する方々のすべてが入園できるような社会であれば良いのに。。と思いましてもね、すぐに解決できるような問題ではないですしね。 当面は役所のチェック体制を見直したほうが良いのかしら? >加えてそういう実態があったとしても、JAや農村・農家票が欲しい政治家は、対策に及び腰ということもありますね。 地元密着型には困った面があるのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

幼稚園は福教育機関、保育園は保育に欠ける子どものための福祉機関です。 福祉という点での足切りが甘いためにこの状況になっていると思われます。 友人で土地持ちで収入があるから税務関係から自営業という書類を作って保育園に入れた人もいます。実際保育に欠けるという面がないのでチェックされていないとしか言えません。 一方、働きたいのに求職中で幼児がいては就職もできません。グレーゾーンがあまりにも広すぎて待機児童と待機してないのに入れた児童、なんとかしないといけませんね。

noname#244657
質問者

お礼

>幼稚園は福教育機関、保育園は保育に欠ける子どものための福祉機関です。 最近は教育に力をいれている保育園が増えてきたとか少し耳にいたしました。 とても良いことだと思うのですけれど、そうなりますと希望者はますます増えてきますね。 >福祉という点での足切りが甘いためにこの状況になっていると思われます。 そうなのかもしれません。 >友人で土地持ちで収入があるから税務関係から自営業という書類を作って保育園に入れた人もいます。実際保育に欠けるという面がないのでチェックされていないとしか言えません。 友人ですと実態はよくよくみえてしまうものだと思います。 >一方、働きたいのに求職中で幼児がいては就職もできません。グレーゾーンがあまりにも広すぎて待機児童と待機してないのに入れた児童、なんとかしないといけませんね。 不公平さを感じてしまいます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

MJさんお邪魔します >申告は祖父母は農業で子供の面倒をみられないと、虚偽の申告をするのです。 これが本当なら悲しいですね その為の選挙が今日なんです ミナさん投票へ行きましょう

noname#244657
質問者

お礼

michiyoさん、こんにちは^^ >その為の選挙が今日なんです 待機児童問題を語っている候補者はたくさんいましたけれど、はて?実態はご存知でいらっしゃるのかしら?と疑問に思いました。 当選したからといってすぐ、保育園をたくさん建てたり、充分な数の保育士を準備することは非常に難しいですよね。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 待機児童について。

    待機児童について。 私の暮らしている、千葉県習志野市は待機児童がワーストです。もうすぐ2歳になるのですが、共働きの育児休暇をとっている方が優先されてしまい、私は子供を保育園に預けないと働くことができず、現在も生活が厳しい状況なのに、アルバイトをしないと、生活をしていくことが、できなくなります。共働きの裕福な家庭が、保育園に入りることを優先されるのは納得がいきません。保育園に預けられない為に働くことができず、生活ができない家庭は、どうすれば良いのでしょうか。

  • なぜ待機児童がいるのに保育園は増えないのか?

    待機児童がいるって事は需要があるって事ですよね。なのになぜ保育園は増えないのですか? 待機児童問題に全く無知なのでおしえて下さい。

  • 待機児童問題について

    待機児童問題の解消において、「保育所の不足分を早急に増設せよ」との論調ばかりが目に付きます。 共働き家庭の増加とは言いますが、すべからくの共働き家庭の母親が、仕事が好きで好きでしょうがない。キャリアを失いたくない。という理由で仕事を続けている訳ではなく、単純に”お金”のためと言う母親も多いのではないかと思います。 それならば、発想の転換として、待機児童自体を少なくするために、共働きせずとも生活できるように、税金を投入すればいいのでは、という意見は、けれどもあまり見聞きしません。 0歳児を保育所に預ける際、一人の子供につき、月に40万近く税金が使われると聞きます。 であるのであれば、保育所に使われるであろう平均的な税金額から、共働き家庭の母親が納めるであろう平均的な税金額を差し引いた額のお金を、国が子供のいる各家庭に補助しますとすれば、仕事を辞め家で育児をする家庭も増え、待機児自体の減少が期待できるのでは、と思うのですがいかがでしょうか。(おまけに、保育所増設に伴う税金も節約できます) もっとも、キャリアの断絶による収入減という問題もあるでしょう。 とはいえ、あえて言えば、働く女性の全てが、キャリアと呼べるほどの質の高い仕事をしているとは、私は思えません。 言葉は悪いですが、ドラマ、「ショムニ」に登場するような、窓際一般職の女性が、保育所に子供を預けて”バリバリ??”働く母親の姿は、本当に美しく輝いているのでしょうか??

  • 少子化なのに待機児童はなんで?

    少子化なのに待機児童問題って出てきませんでしたか? 昔は共働きが少なくて、保育園・幼稚園に行かせる人はすくなかったからかな?

  • 待機児童問題について

    待機児童問題が国としても問題提起をしていますが、本来この問題は 地方公共団体(市町村)が責任をもってする事であって国に言ったところで 市町村にそれだけの資金力が無ければ何年経っても解決はしないと思います。 それと質問なんですが、待機児童になっている親って結婚する時に子供を 望んでいるとすれば、自分が居住する市町村が既に待機児童問題になって いるかどうかは調べないまま住居を決めているのでしょうか!? 単純に駅が近いからとか通勤に便利だとかだけを主体的に考えて待機児童 問題は自分たちに子供が産まれてから考えているのでしょうか。 もしそうだとしたら、最初から待機児童問題が起こっている地域に住んで 子供が出来たら預ける保育園が無いと言っていることになりますよね。 これは親として子供に無責任だと思うのですが如何でしょうか!? 最初から自分たちの住んでいる地域に待機児童問題が起こっていることを 調べておけば今のような状況にはなっていないと思います。 首都圏などは特に待機児童問題が起こっていてテレビでも雑誌でもこれだけ 取り上げられているのにも拘らず、行政任せで自分たちは悪くないと 言って事前に調べもしないで文句を言うのは可笑しいと思いませんか!? 私も関西で子供を二人育て上げましたが事前に待機児童問題の事は 調べましたし、子育てに有意義な場所なのかもいろいろ調べたうえで 子供を入園させました。 それだけ子供に対して責任感が有りましたが、最近は自分が働かないと いけないのに待機児童問題に直面しないと対処できていない人が多いように 見えて仕方ありません。もう少し子供を作ることに責任を持って欲しいと 思うのですが皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 待機児童の記事で

    家庭科の課題でレポートがでており待機児童についてのことを書くつもりなのですがその時貼る記事がほしいです。できれば新聞のもので、できるだけ今に近いもので、全国的な内容がいいです。解決についてより、その問題について書かれたものがいいです。 要望多くてすいません

  • 「待機児童ゼロ作戦」はなぜ失敗したのですか?

    以前も政府が「待機児童ゼロ作戦」と大々的に政策宣伝をし、保育園に全員入れるようにするという政策を掲げていました。しかし全く問題は解決していません。 これらの政策はなぜ失敗し、何を失敗し、またその反省は生かされているのですか?

  • 育休3年になると待機児童問題は解決する?

    安倍政権が育休3年を経団連に打診した件で質問です。 育休3年になると待機児童問題は解決するのでしょうか?(3年休むと浦島太郎状態になるという意見がありますが、ここではそこは考慮せずに、仮に働く女性が3年育休取る事が可能になった場合を前提とします。) 3年間育休で子供を育てられると、4歳児からは幼稚園に入園できるから保育園の待機児童は減るんでしょうか?幼稚園に入るとしても延長保育が必要になると思いますが、延長保育している園は一部なのでそこに集中して待機児童が出る事にはならないのでしょうか?

  • 待機児童対策の増税が、このままだとバラマキに

    消費税を増税をして待機児童無償化が予定されていますが、待機児童問題に取り組んできた専門家たちは総じて安倍政権のこの政策に反対しています。 このまま消費税を増税をして安倍政権で掲げられている待機児童無償化が施行されてしまうと、すべての新たな財源が企業を中心とした補助金バラマキとして使用されたり、所得に余裕がある人向けのお小遣いとなってしまい、待機児童問題が一切解決に向かわないだけでなく、同時に本来待機児童問題を解決へ向かわすべき予算が無くなってしまうため反対しているのだそうです。 「保育園落ちた日本死ね」状態の親御さんの感情を逆なでするような、待機児童問題を解決から遠ざける政策をなぜ安倍政権は推進しているのですか?

  • 待機児童問題について

    待機児童問題について、質問です。 待機児童解消についての議論の際、決まって保育所増設論(認可、非認可関わらず)一辺倒になりがちです。 待機児童数自体を減らすと言う方向性については、なぜかあまり議論されません。 今回、安部総理から以下のような提言がありました。 >安倍晋三首相は子供が1歳半になるまで認められている育児休業を3歳まで延ばし、5年間で待機児童ゼロをめざす方針を決めた。19日の経済3団体トップとの会談で協力を要請する。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に歯止めをかけるのが狙いだ。仕事と子育ての両立に悩む家庭には朗報と言えるが、実現に向けて給付負担や企業のコスト増大などの課題を克服する具体策が問われる。 (日本経済新聞より抜粋http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1804W_Y3A410C1EA1000/) 今回の提言、一見、全ての働く女性に魅力的写ります。が、現実には絵に描いた餅。 ごくごく限られた大企業の、これまたごくごく限られた、3年の育児休暇を取ってでも職場に復帰してほしいと望まれるような、すばらしく優秀な女性にしか当てはまりません。 それよりも、生活のために働く女性(キャリア云々の問題もあるでしょうが、全ての職種・職場でキャリアが重要視されるわけではないと、私は考えています)に、保育所に投与される公的資金と同額の金銭的援助をする代わりに家庭で育児をしてもらうとか。 (子供が小さいうちは家庭で育児をしたい。それが経済的に叶わないから結婚も出産も考えられない。という未婚女性達の非婚化現象も解消されるのではないでしょうか?) あるいは、公務員など、確実に職場復帰できる仕事を優先的に斡旋するとか。 あるいは、高額所得者に対して、積極的にベビーシッターを活用してもらい(保育所入所への優先順位を下げる)、同様の資金援助をしつつ差額分は負担してもらうなど、方法はあると思うのです。 そもそも、保育事業は福祉事業のはずです。やむ得ない事情により保育に欠ける家庭が優先されるべきはずで、真の意味での生活のために働かざるを得ない女性達への支援が優先されるべきではないでしょうか? さらに言えば、労働力不足解消に当たって、"女性の活用"ももちろん大切ですが、かつて話題になったニートや退職後の元気な老人、はたまた極論ホームレス、生活保護受給者など、潜在的労働力は女性だけに限らないと思います。 そもそも、本当に労働力不足なのでしょうか? 潜在的労働力を活用すれば、子育て中の女性や、妊娠可能な若い未婚女性などを、わざわざ労働力として当てにしなくてもよいのではとも思うのです。(卵子は老化しますから、妊娠出産は若いうちに済ませたほうがよいのでは、とも思います) 極論かもしれませんが、ご意見お待ちしております。