ベストアンサー 石粉粘土で模様を彫りたい 2017/10/18 10:00 粘土造形、まったくのド素人です。 アルミホイルで形をつくり、それに肉付けしていくかたちで作りました。 細かい溝や模様をほりたいのですが、写真のようにボロボロ?になり上手く彫れません… 道具は彫刻刀、細いペンシル、爪楊枝、虫ピンなどがありますが、デザインナイフはやはり必要でしょうか? また、模様を付ける際には、肉付けした後に薄く虫ピンで模様を入れ、乾く前にあらかた彫ってしまうのでしょうか?それとも乾いてから彫刻刀などでガリガリしていくのでしょうか? できれば、手順を教えて頂けたらと思います…どうぞよろしくお願いします。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー DESTROY11 ベストアンサー率23% (806/3494) 2017/10/18 22:53 回答No.1 ファンドやフォルモでフィギュア作っています。 ワタシの場合、模様(モールド)入れは乾燥してからですね。 乾燥したら彫刻刀、デザインナイフで模様を彫り込んでいます。 質問者 お礼 2017/10/19 08:11 ありがとうございます!デザインナイフを早速買ってきました。 凄く使いやすくて、乾いてからの方が、サクサク進みました! 少しコツが分かりました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントホビー・玩具フィギュア 関連するQ&A 紙粘土を乾燥後に少しでも硬くしたい 乾燥前の柔らかさ(造形のしやすさ)、色(黒色)、値段から ダイソーのふわっと軽いねんどを好んで使っています。 しかし、乾燥後にもう少し硬くなって欲しいです。 そこで造形前に別の種類の粘土を混ぜることを考えているのですが、 良い粘土はありますでしょうか? ついでに、ダイソーの石粉粘土を同じ重量で混ぜてみました。 乾燥後、爪で押すと粘土に食い込みますが、 爪の形が残ってしまい、反発力がなくなったようで、 かえって良くない結果になってしまいました。 ダイソーのふわっと軽いねんど(黒色)を乾燥後に少しでも硬くしたい場合、 何の粘土を混ぜるのが良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 石粉粘土って石膏ですか? なんの石ですかね 石粉粘土で翼 石粉粘土(ラドール)で幻獣のフィギュアを製作しています。 翼を広げたビジュアルを作りたいと思っているのですが、3、4mmと薄くするので乾燥後に破損してしまわないか心配です。(他の方に発送したりもするので) 強度が高い翼を石粉粘土で作成するのは無理があるでしょうか? また、その場合なにで作成するといいですか? (樹脂粘土なら用意できます。) 乱文失礼しました。 石粉粘土は棺に入れることが出来ますか? 是非お知恵を拝借したく質問いたします。 我が家ではこれまで、飼っていたペットが亡くなると、紙粘土で小さな人形を作って手元に置き供養しておりました。 飼い主が亡くなった時は一緒に棺桶に入れてもらい、火葬してもらおうと考えております。 この度またペットを失い、次は成形しやすい石粉粘土で人形を作ってみたいと思っております。(紙粘土だと、経年劣化なのか先の方がボロボロになってくるので…) そこでお聞きしたいのですが、石粉粘土製の人形を、棺桶に入れて火葬してもらうことは可能なのでしょうか。 調べてみたところ、自治体によっては石粉粘土は燃えないゴミになるようで、もしいざと言う時に、棺に入れることを断られたらと思うと心配です。 分かる範囲で結構ですので、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。 石粉粘土にFRP はじめまして。 現在簡単な小物を作っています 金属を芯として(形が使えそうだったので)石粉粘土で形を作り研磨して表面を滑らかにした段階ですが 強度的に不安があるのでFRPを使用してはどうかと思いました 以前にガラスクロスを使ってFRPを塗布した事はあるのですが 結構細かく破片が散らばって苦労したので、今回は使いたくないのです 石粉粘土に直接FRPを塗っても大丈夫なのでしょうか?(部分的に金属は見えている状態です) ご回答お待ちいたします フィギュアの作り方 石粉粘土などで フィギュアの作り方について、質問させて頂きます。 なるべくあまりお金をかけずに、フィギュアを作ろうと思ってます。 ・着色は絵の具ですが、石粉粘土は大丈夫ですか? ・また、絵の具を粘土に混ぜることはできますか? ・粘土系でやろうと思うんですが、やっぱり石粉粘土のファンド系がオススメですか? ・粘土といっても、少し重みがあるものなんですか? ・柔軟性や強度性は? ・石粉粘土でfigmaのように関節部分を作れば、動きますか?(壊?? ・石粉粘土はどこで売ってますか;; ・フィギュアといえばポリパテですが、やっぱり値段はしますよね; 質問が多くてすみません; フィギュア作成について詳しい方、教えてください! 石粉粘土の性質 石粉粘土はキーホルダーを作るのに向いているでしょうか?(強度など) もし向いていなければ、どのような粘土が向いているのでしょうか? できればお手ごろな価格であってほしいのですが・・・。 よろしくお願いします。 石粉粘土を切断したい 石粉粘土を厚み1センチくらいに乾燥させてから半分に切断したいのですが、普通のカッターナイフで切断できますか? 手軽に使える切断しやすい工具はありますか? 幼稚園実習での設定保育 もうすぐ実習を控えています。年長児の担当になり、設定保育で紙粘土でブローチを作れないかと考えています。 子どもたちに紙粘土で何か形を作ってもらい、絵の具で色を塗り、最後に安全ピンをテープで貼るという活動です。安全ピンは、保育者が貼ってもいいかなと思っています。 活動時間は30~40分なのですが、この製作難しいでしょうか?作る形はこちらから指定したほうが作りやすいかとも考えています。 もうひとつ考えたのは、トンボの壁面作りです。画用紙に私が目玉、体、羽を前もって描いておき、子どもはそれを切って貼り合わせ、目や体の模様をクレヨンで書きます。そして出来上がったトンボを全員分模造紙に貼って完成です。模造紙には、私がコスモスや木など背景を書こうと思っています。 それぞれについてなにかアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 人体立像を自作したいのですが良い材料を教えて下さい 人体立像をを自作しようと考えています。 私の作成上での希望なのですが、フィギュアのように骨組みを作り、肉付けしていく作り方ではなく、素材の「かたまり」から削りだしていく方法をとりたいのです。 そこで質問です。 ●出来るだけ安価で、加工しやすい「かたまり」の素材を教えてください● 以下 ご参照になさってください。 ○完成サイズ予定 高さ 30~40センチ デフォルメなし ファイティングポーズをとる女性立像 鑑賞用です。 着色はせず生成りの予定です。そのため、質感・耐久性もある程度ある素材がいいです。 ○立体を作るのはほとんど初めてです。 ずぶの素人です。 絵を描くのは好きですが、工作は義務教育で習ったくらいです。 刃物の扱いは毎日の料理での包丁、日常でのカッターナイフ、子供のころの彫刻刀くらいです。 ○あまり気張らず始めたいので、素材・道具ともに、できるだけ安価・シンプルなものがいいです。 ○思い立った当初、質感がもっとも好みな木彫がいいかなと思い、少し調べたのですが、材料・道具・設備などそれぞれこだわりも強く、また高価なものが多いので難しいと思いました。 特に万力が必須と感じたのですが、現実的に持つのはまず無理です。 体力も必要なようです。 三十路おんなですので更にハードルが上がりました。 ○無知の強みでいま考えているのは、バルサ材を張り合わせておおまかな形を作り、細部を彫刻刀やノミなどで削りだしていくという方法です。 以上 わがまま言いたい放題でごめんなさい。 書いていて、やはりフィギュア方式(骨組み・肉付け)しかないのかなとも思っています。 でも世の中は広く、私が知らないことがたくさんあるはずです。 よろしくお願いします。 石粉粘土は石膏並の耐火性があるのですか 一応燃えないらしいですが 壁補修に使用しますですs 石粉粘土や木材で食器を作りたい 閲覧有難うございます❁ 題に書いてる通り、石粉(木粉,オーブン)粘土や木材を使って箸置きなどを自作したいと思うのですが、どれも耐水性が無く、又普通のニスやラッカーは口に入れられません。 うちに有るのは「水性工芸うるし(水性ウレタン塗料)《食品衛生法適合》」ですが、"水性"というところが気にかかります。「食品衛生法に適合しているので、箸置きや菓子皿にも使用できる 。※食器として使用する場合は、仕上がり後10日以上乾燥してください。」と書いてありますがレビューを見ると盆や箸置き程度にしか使えないようです。 同社から"油性"も出ているようです。 他にもっと適正な釉薬の様なものはあるでしょうか。あるいは油性工芸うるしを購入すれば良いでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m 石粉粘土の型取りと量産 石粉粘土でフィギュアを作り、型取りをして量産したいと思っています。 型取りの方法を調べると、原型は石粉粘土、型はシリコンで作って、量産するフィギュアはレジンやシリコンのようなものを流して使っているものが多いです。 自分が作りたいのはシリコンやレジンではなく石粉粘土のフィギュアなので、シリコン型に石粉粘土を詰めて上手に型から外せるのか分かりません。 動物をデフォルメしたフィギュアを作るので細かいパーツは少なく、耳などの小さいパーツは後付けすればいいと思っています。 全体の大まかな部分のみ型取りできればいいです。 そこで質問なのですが、 ・シリコン型に粘土を詰めてきれいに外せるのか? ・粘土を取り出すのは乾燥前か乾燥後がよいのか? ・シリコン型よりも良い方法が他にありますか? 石粉粘土の乾燥時間はどのくらい? 石粉粘土で直径5センチ程度のまんまるっこい人形を作りました。 ほぼ球です。 芯材は入れず中まで石粉粘土です。 外側から急激に乾くとひび割れすると聞いたので布巾を1枚かぶせています。 どのくらいの日数乾燥させれば中まで乾くのでしょうか? しっかり乾いてから研磨と塗装をしようと思っています。 アドバイスお願いいたします。 石粉粘土で作った人形の複製の方法について2 えぐれた部分の分割方法として 緑は粘土で埋めた部分、薄茶の部分がマスキング等で立ち上げるところ、 赤線のところにシリコンを流し込むということでいいでしょうか? 石粉粘土で作った人形の複製の方法について 石粉粘土でつくった人形をコピーし、 それに対して個々に再度手を加えてゆきたいのですが、 どのような方法があるでしょうか? 制作物はシリコンで型を取ろうと思っていますが、 その雌型に石膏を流してコピーできるものでしょうか? また、その石膏を石粉粘土や削りで補修できるものなのでしょうか? 何分この分野での経験が全くなく、ご教授いただければ幸いです。 電源ファン(2ピン)交換、しかし市販のは3ピン 電源のファンが傷み、回転不調、異音を発する事が偶にある様になり今回交換を試みました 元々付いていたのは 8cmのファンで赤(VCC)黒(GND)の2ピンでした しかしPCショップの8cmファンは全て3ピンで 店員さんに聞くと1つは回転数を見る奴だから無くても良い その機能が無くても良いなら、その配線は無視して、残る2本を コネクタを元の2ピンの物と入れ替えたら行けますと言われました。 家に帰ってみると コネクタは「凹」の形(凹んでる腹の部分は広いが)をして基盤に付ける方向が固定されていますが 2ピンのものと3ピンの物では並びが違いました 試しに3ピンの「赤・黒」をそのまま刺して電源を入れましたが動きません そこで2ピンのコネクタを引っこ抜き3ピンの赤・黒の導線を2ピンが並んでいた通りに刺しなおすと今度は動きました (2ピン) 基盤 コネクタ VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 (3ピン) VCC(赤)--ー --黒 ←ここで入れ替わってる GND(黒)--- --赤 ←そのままだと赤・黒が逆転 RG(青)------青 そこで 3ピンのコネクタを爪楊枝で押して抜き取り2ピンと同じ並びにしました (3ピン改) 基盤 コネクタ(2ピンの物) VCC(赤)------赤 GND(黒)------黒 RG(青)------青 ←1本寂しそうに裸のまま それを電源の基盤に差し込む→動いた!! と行った手順なのですが合っているでしょうか? あと、おそらくは回転計測「正確には回転検出パルスセンサー?」の線であろう青は切ってしまって良いのでしょうか? (実を言うと青を切るとき黒も一緒に切ってしまい黒(GND)は導線同士を絡ませてビニテでつないで使ってます・・・怖いので明日新しいのを買いに行くつもりですが) ラドール(石粉粘土)を、素体(発泡スチロール)に、巻きつけられません。 ラドール(石粉粘土)を、素体(発泡スチロール)に、うまく、巻きつけられません。 巻きつけても、ゆるんだり、余計に、ねんどが、くっついたりします。 水で、粘土の接合部分を隠したりするのですが、割れがでたりします。 素体(発泡スチロール)を、抜くときも割れます。 球体関節人形を、製作しようと思うのですが、いくら本をよんでも分からないし、近くに、教室もないからわかりません。 どなたか、ご教示ください。お願い致します。敬具。 ベンツ(W210)のベルトテンショナーを交換したい ベルトテンショナーの調子が悪いみたいなので、交換しようと思い純正品を購入しました。 しかし、対策品と未対策品などちょっとタイプが違う物があるようで、今付いているものと、今回購入した物が若干形が違います 今付いている物はローラーの中心部が飛び出ていてそれを回しベルトをゆるめ、ベルトを外したあと、本体を取外すのは分かりましたが、そのあと、今回の物を車に取り付けたあとどうやってベルトを締めていいのか分かりませんし、今回購入した物には得体の知れないピンがあります。 今回購入した物は何か穴にピンのようなものが刺さっていますが、これを引っこ抜いてから使うのでしょうか?手で引っ張ってみただけでは抜けませんでした。(斜めになってただ爪楊枝のように突き刺さっているのですが、これは何の意味が?) また、どの部分を占めればベルトは締まるのでしょうか?(ローラー横の六角部分というのをどこかネットで見たことがあるのですが、実物を見る限り、六角は土台に完全固定されているので、締まるような感じもしません) ネットで調べてもみましたが、ベルトテンショナーの交換方法が出てこず困ってます。 どなたかご存じの方御指南お願いします。 なお、車両はメルセデス・ベンツE320アバンギャルド(W210の後期モデル/M112エンジン)です。 粘土とは何で出来ているのですか 粘土は岩が砕けた砂が更に細かくなったものなのでしょうか? また、どうして水でこねると粘性が生じるのですか?
お礼
ありがとうございます!デザインナイフを早速買ってきました。 凄く使いやすくて、乾いてからの方が、サクサク進みました! 少しコツが分かりました。